タイトルなどは編集者の意図があるため、筆者の意図とは、ずれることが多いようです。
ネットで稼ぎ始めたばかり(1年以内)の初心者向けの本だと思います。
私には知っていることばかり、当たり前のことばかりで正直期待外れでした。
ただ、一般論で文章にまとめるには限界があるため、
あくまでも著者の事務所を利用してもらうための広告と捉えれば話は別でしょう。
運営方針なども好感を持てますので、税理士を雇うことを検討されている方は、
話を聞いてみても良いかもしれませんね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界一わかりやすいネットで稼ぐ人の「確定申告」塾 平成24年度税制改正対応版 単行本 – 2012/10/23
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社セルバ出版
- 発売日2012/10/23
- ISBN-104863670931
- ISBN-13978-4863670938
登録情報
- 出版社 : セルバ出版; 24年分版 (2012/10/23)
- 発売日 : 2012/10/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 200ページ
- ISBN-10 : 4863670931
- ISBN-13 : 978-4863670938
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,217,092位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,099位税務会計 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1章『確定申告ってなーに?』
2章『ネット収入 疑問アレコレ』
3章『何からはじめたらいいの?準備をしよう』
4章『経費がもれると税金が高くなる』
5章『知らなきゃ損する控除の種類』
6章『いざ確定申告しよう』
7章『震災・風水害を受けたときは人はここに注意』
8章『まだある!知っトク知識』
【総評】
前半部分は章の題名にあるように確定申告ってなーに?といった基礎情報みたいなもの。
ちょっと勉強したことがある人なら、すでに知っている情報は多いといった印象でした。
「世界一わかりやすい」とついてますが、申告方法は青色申告前提です。
そこはハードルが高いですね。。。といった印象。他の方法なども解説してほしかった。
また、本書では「事業所得」前提で話が進みます。
「雑所得」だとどうなるのか?そういった違いを知ることはできませんでした。
e-Taxという選択肢のほうが簡単だと思うのですが、本書ではふれていません。
「ネットで稼ぐ人」に向けているのでは、税務署に行かず、納税もできる『e-Tax』については必須な項目ではないかと思いました。
印象として、いくつかパターンがある確定申告の方法を決められて話が進んでいるので、その道から外れたい場合の方法が書かれてなかったです。
「事業所得」で青色申告で申告と決めてる人には良いかもしれませんが、
他の方法についても知りたいよという人には向いてないですね。
2章『ネット収入 疑問アレコレ』
3章『何からはじめたらいいの?準備をしよう』
4章『経費がもれると税金が高くなる』
5章『知らなきゃ損する控除の種類』
6章『いざ確定申告しよう』
7章『震災・風水害を受けたときは人はここに注意』
8章『まだある!知っトク知識』
【総評】
前半部分は章の題名にあるように確定申告ってなーに?といった基礎情報みたいなもの。
ちょっと勉強したことがある人なら、すでに知っている情報は多いといった印象でした。
「世界一わかりやすい」とついてますが、申告方法は青色申告前提です。
そこはハードルが高いですね。。。といった印象。他の方法なども解説してほしかった。
また、本書では「事業所得」前提で話が進みます。
「雑所得」だとどうなるのか?そういった違いを知ることはできませんでした。
e-Taxという選択肢のほうが簡単だと思うのですが、本書ではふれていません。
「ネットで稼ぐ人」に向けているのでは、税務署に行かず、納税もできる『e-Tax』については必須な項目ではないかと思いました。
印象として、いくつかパターンがある確定申告の方法を決められて話が進んでいるので、その道から外れたい場合の方法が書かれてなかったです。
「事業所得」で青色申告で申告と決めてる人には良いかもしれませんが、
他の方法についても知りたいよという人には向いてないですね。
2012年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
H24度対応版を購入しました。全8章、64テーマ+コラム。加えてQ&Aがあります。
1テーマにつき2ページにわたって書かれており、且つポイントが完結にまとめられています。
確定申告の本は数多くあれど、"ネットビジネス"に特化した本は珍しいと思います。
ネット特有の経費の扱い、棚卸し、カード決済、ネットポイント、外貨、控除 etc...
知りたい要所が無駄なくわかります。
図やイラストもあり、読み手にやさしいです。
青65を目指さなくてはいけないと思っていましたが
まずは青10からスタートしてもいいなと思いなおしました。
また、「やるべきことをやってこそ、楽しく正しくビジネスができる」という一文が心に響きました。
早速「3つの準備」をして、申告ソフトで帳簿に慣れます。
せどり、オークション、外貨収入、アフィリエイト、FX等々をされている方は
専業/副業、ビジネスの規模に関わらず一読しておくとよいと思います。お勧めです。
1テーマにつき2ページにわたって書かれており、且つポイントが完結にまとめられています。
確定申告の本は数多くあれど、"ネットビジネス"に特化した本は珍しいと思います。
ネット特有の経費の扱い、棚卸し、カード決済、ネットポイント、外貨、控除 etc...
知りたい要所が無駄なくわかります。
図やイラストもあり、読み手にやさしいです。
青65を目指さなくてはいけないと思っていましたが
まずは青10からスタートしてもいいなと思いなおしました。
また、「やるべきことをやってこそ、楽しく正しくビジネスができる」という一文が心に響きました。
早速「3つの準備」をして、申告ソフトで帳簿に慣れます。
せどり、オークション、外貨収入、アフィリエイト、FX等々をされている方は
専業/副業、ビジネスの規模に関わらず一読しておくとよいと思います。お勧めです。