『アメリカ人が全員わかることがわからなくてたまるか』
英語の勉強のための本を色々読みましたが、振り返ってこの本のこの言葉が一番効きました。この本を読んでいた当時スコアは800前後でしたが、モチベーションを高めてくれて900のボーダーはあっさり超えました。
大変役に立つそしてモチベーションを高めてくれる言葉に溢れていますが、同時に超実践的な攻略法も書かれていておすすめです。
『出題者は10名程度、過去問を聴きまくり、知り合いのおばちゃんレベルにする』
『竹製耳かきは最悪。綿棒+オリーブオイルが最適。テスト3日前から耳かき禁止』
900のスコアを目指す人は高校レベルの文法や語彙はマスターしていると思うので、この辺の実践アドバイスが良く効くはずです。今では英語が完璧に話せるようになりましたが、インドの強いアクセントのリスニングが苦手だった時期があり、同僚にインド人が増えて彼らの話す英語を毎日聞いていると慣れてきて、リスニングもできるようになった経験があり、この知り合いのおばちゃんレベルというアドバイスもその通りだと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道 単行本 – 2008/6/27
杉村 太郎
(著)
2001年に発行し、ベストセラーとなったTOEIC/TOEFLの学習本が待望のリニューアル。多くの読者のモチベーションを引き出し、熱狂的な支持を集めてきた、行間からあふれ出す著者の熱意とテンションはそのままに、情報のアップデートと新テスト対応法を加筆。読めば絶対スコアアップ!
- 本の長さ237ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2008/6/27
- ISBN-104478002924
- ISBN-13978-4478002926
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2008/6/27)
- 発売日 : 2008/6/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 237ページ
- ISBN-10 : 4478002924
- ISBN-13 : 978-4478002926
- Amazon 売れ筋ランキング: - 482,671位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,420位英語よみもの
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際のテストで良い点が取れたわけではないが、勉強の仕方がわかりやすかった。
後は、自分がやるかやらないか。
後は、自分がやるかやらないか。
2009年7月11日に日本でレビュー済み
モチベーションを高めてくれるという観点からは、他に例を見ないのではないかと思うほど優れているという
評価だろうし、私もそう思う。しかし、その評価に甘えてかどうかわからないが、お勧めの参考書など2001年
に出版した初版からアップデートされていないのは個人的には失望した。よく「死ぬ気で頑張れ、死なないか
ら」「何事にも全身全霊で取り組め」等の発言が得意な著者のキャラクターから考えて、もっと本気でこの本
の執筆に取り組んで欲しかったと思う。
評価だろうし、私もそう思う。しかし、その評価に甘えてかどうかわからないが、お勧めの参考書など2001年
に出版した初版からアップデートされていないのは個人的には失望した。よく「死ぬ気で頑張れ、死なないか
ら」「何事にも全身全霊で取り組め」等の発言が得意な著者のキャラクターから考えて、もっと本気でこの本
の執筆に取り組んで欲しかったと思う。
2009年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何気なく本屋で手にした本でしたが、
この本のおかげで人生が変わりました。
・著書も強調している「本当の英語のスキル」を身に付けたい方
・英語を勉強したいがどのように勉強したらいいのか分からない方
・英語を勉強してきたがモチベーションが下がっている方
には絶好の本です。
ただ、小手先のテクニックを身に付けたい、という方には
正直あまり向いていないかもしれません。
なお、内容に共感を持てる方には、実践版の「プレゼンス」
という英語学校もお勧めします。小生は、この本とプレゼンス
のおかげで、大学の交換留学試験にも合格できました。
この本のおかげで人生が変わりました。
・著書も強調している「本当の英語のスキル」を身に付けたい方
・英語を勉強したいがどのように勉強したらいいのか分からない方
・英語を勉強してきたがモチベーションが下がっている方
には絶好の本です。
ただ、小手先のテクニックを身に付けたい、という方には
正直あまり向いていないかもしれません。
なお、内容に共感を持てる方には、実践版の「プレゼンス」
という英語学校もお勧めします。小生は、この本とプレゼンス
のおかげで、大学の交換留学試験にも合格できました。
2008年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
星一つの人が多い中、あえて4つをつけさせていただきました。この本はテキストではなく、勉強意欲や方向性を示した本です。
テキストとして用いれば、他のレビューと同じように低い点を付けざるを得ませんが、ある種の啓蒙書と考えればよいのではないでしょうか。
「キットカット」なんて、テキストでは書けないような内容でしょうね。でも、今でも大学受験者は試験前夜に「カツ丼」を食べるような、そんな雰囲気を味わうのには適しているのではないでしょうか。
皆さんも頑張って、留学してください。
テキストとして用いれば、他のレビューと同じように低い点を付けざるを得ませんが、ある種の啓蒙書と考えればよいのではないでしょうか。
「キットカット」なんて、テキストでは書けないような内容でしょうね。でも、今でも大学受験者は試験前夜に「カツ丼」を食べるような、そんな雰囲気を味わうのには適しているのではないでしょうか。
皆さんも頑張って、留学してください。
2017年9月29日に日本でレビュー済み
なぜスコアを取るか?という理由が、序文に述べられています。
非常に参考になりました。以下引用します。
「新聞を読んだり、本を読んだり、テレビを見たり、
さまざまな表現で自分の言いたいことを伝えるコミュニケーションや議論をするのに必要な力が、
勉強の過程で勝手に身につくのだ」(中略)「そして気がつけば、
すばらしい世界が広がっていくことを体感するはずだ。小説や映画にダイレクトに感動し、
外国人とストレスなく心を通わせることができる。いっしょに笑い、
いっしょに涙し、本気で議論できるようになる」
スコアを取ることを、学習の目的にすると、継続して学習することは非常に難しく、
スコアを取って、しばらくすると、能力が落ちます。モチベーションが一気に落ちるからです。
しかし、上記のような、学習への動機と目的があるならば、学習を継続することができます。
仕事のための仕事が意味のないように、スコアのためのスコアは意味がありません。
スコア獲得の先にある目標に向かうことが大事です。
著者は故人です。非常に残念ですが、この著作を読むと、著者の英語学習におけるモチベーションと、
目標(ハーバードで活躍すること)の高さがイキイキとわかります。
この著作は、スコア獲得のノウハウ本ですが、このメソッドを参考にするのも良いですが、
やはり、著者の学習に対するモチベーションの高さを参考にするべきです。
セオリー11が非常に参考になり、引用し、レビューを終えたいと思います。
「何にでもいえることだが、まず自分が輝いている姿、
英語を使いこなして活躍してる姿を、英語を使いこなして活躍している姿を強烈にイメージすることだ。
ビジュアライズすることだ。これができている人は勉強している人の1%にも満たないだろう。
その1%未満の彼らだけが、目標スコアをゲットし、英語をものにしているはずだ」
非常に参考になりました。以下引用します。
「新聞を読んだり、本を読んだり、テレビを見たり、
さまざまな表現で自分の言いたいことを伝えるコミュニケーションや議論をするのに必要な力が、
勉強の過程で勝手に身につくのだ」(中略)「そして気がつけば、
すばらしい世界が広がっていくことを体感するはずだ。小説や映画にダイレクトに感動し、
外国人とストレスなく心を通わせることができる。いっしょに笑い、
いっしょに涙し、本気で議論できるようになる」
スコアを取ることを、学習の目的にすると、継続して学習することは非常に難しく、
スコアを取って、しばらくすると、能力が落ちます。モチベーションが一気に落ちるからです。
しかし、上記のような、学習への動機と目的があるならば、学習を継続することができます。
仕事のための仕事が意味のないように、スコアのためのスコアは意味がありません。
スコア獲得の先にある目標に向かうことが大事です。
著者は故人です。非常に残念ですが、この著作を読むと、著者の英語学習におけるモチベーションと、
目標(ハーバードで活躍すること)の高さがイキイキとわかります。
この著作は、スコア獲得のノウハウ本ですが、このメソッドを参考にするのも良いですが、
やはり、著者の学習に対するモチベーションの高さを参考にするべきです。
セオリー11が非常に参考になり、引用し、レビューを終えたいと思います。
「何にでもいえることだが、まず自分が輝いている姿、
英語を使いこなして活躍してる姿を、英語を使いこなして活躍している姿を強烈にイメージすることだ。
ビジュアライズすることだ。これができている人は勉強している人の1%にも満たないだろう。
その1%未満の彼らだけが、目標スコアをゲットし、英語をものにしているはずだ」
2021年4月12日に日本でレビュー済み
実際に勉強の役には立ちません。何しろ、英語が載っておらず、「このように勉強しようじゃないか、諸君!」と
いう感じの演説ばかりが日本語で延々と書かれている本・・・
申し訳ないですが、端的に言って、英語を勉強するぞ! するぞ! するぞ! 口先で言うだけで、実際には何も
しないタイプの人たちを「いい気持ち」にさせるための本でした。 この本を暗記すれば、英語力ゼロであっても
「あたかも英語の上級者で、苦労してきたかのような口ぶり」で英語学習について騙ることはできるでしょう。
しかしながら、まじめに英語を勉強したい人には、お勧めしません。何の役にも立たないですから。
いう感じの演説ばかりが日本語で延々と書かれている本・・・
申し訳ないですが、端的に言って、英語を勉強するぞ! するぞ! するぞ! 口先で言うだけで、実際には何も
しないタイプの人たちを「いい気持ち」にさせるための本でした。 この本を暗記すれば、英語力ゼロであっても
「あたかも英語の上級者で、苦労してきたかのような口ぶり」で英語学習について騙ることはできるでしょう。
しかしながら、まじめに英語を勉強したい人には、お勧めしません。何の役にも立たないですから。
2016年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アツイコトバは非常によく今も持ち歩いています。同じようにこの本でも期待していましたが、読み終わると非常に残念です。とりあえず単語カードを作成しての勉強を押しています。