
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アメブロをカスタマイズ 魅せるブログデザインを作ろう!改訂版 単行本 – 2011/9/20
- 本の長さ207ページ
- 言語日本語
- 出版社ソシム
- 発売日2011/9/20
- ISBN-10488337792X
- ISBN-13978-4883377923
この著者の人気タイトル
登録情報
- 出版社 : ソシム (2011/9/20)
- 発売日 : 2011/9/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 207ページ
- ISBN-10 : 488337792X
- ISBN-13 : 978-4883377923
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,361,718位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,728位SNS・ブログ
- カスタマーレビュー:
著者について
1967年生まれ。大阪市出身。京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科卒業後、ニューヨークのファンション工科大学(Fashion Institue of Technology)Apparel Production Management学科卒業。
WEBマーケティングコンサルタントとして全国の商工会議所で講演、コンサルティングを行う。鉄道ジャーナリスト。阪南大学客員講師。
大量マイル・ポイントを貯めることを得意とし、年間100泊以上のホテルステイを趣味と出張を兼ねて楽しむ。
兵庫県加古川市出身。ブログ・WEBデザイナー、ディレクター、デザインカタリスト。
[blog] http://ameblo.jp/amecustom/
[HP] http://blogcustom.24hr.jp/
大阪・あべの辻製菓専門学校卒業後、パティシエとして従事。その後、ニューヨーク渡米、WEBデザインに目覚め独学。同時期ニューヨークのデザイナー、アーティストのマネジメント業務を個人ではじめ、ファッション業界に精通する。帰国後、ECサイト、WEBデザイン制作会社に勤務。独立後は、大手家電メーカーにて システム、地図、TVコンテンツデザインおよびプロジェクトマネージャー業務に携わる。
現在(2010年)は、デザインをアートではなく戦略とし、コンサルティングもおこなうブログデザイナーとして定評。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
写真おっきくしてインターネットに入れたいんだけどどーしらいいの?
っていうぐらいのwebド素人は買うと、なるほどなーと思う事はあるでしょう。
そういう方にとって説明やコピペ集は非常に良心的。
でも、
・アメブロをしっかりカスタマイズする技術
・デザイナー的観点から見て、斬新なデザインにしたい
・ちょっとカスタマイズした他人と差をつけたい
・web制作プロのアイディアをもらう!
なんて思って買うと失望します。
「え・・・こんなんネットで探せばスグ出るやん・・・てかもう自分で出来てるし・・・」
ってなります。
あくまで、この会社がカスタマイズ依頼を受注するための宣伝チラシかな。
この筆者の作ったアメブロを見て、あんなふうにすごいデザインに
したいなーと思ってこの本を買おうとしている方、注意です。
この本を見ても絶対出来ませんよ。
でも内容は一読すれば非常に勉強になります。(きっと)
追記:注意すべきはカスタマイズのページは全体の半分に満たない事
それ以外は簡単な検索対策・心理学?・画像編集方法とかです
ヘッダ画像も無料でダウンロードできて、初心者にはよろしいかと思いますが、
それなりのクオリティのブログを描きたい方には、物足りなさがあるでしょう。
書籍の内容ですが、これも項目が少ないですかね(汗)
全て、他のアメブロに書いてあります。
書籍の出来上がりは大変キレイですが、著者の自己満足的な部分が多いと感じました。
残念なのは、購入して著者にお礼メールを送ったにもかかわらず、音沙汰もないこと
ですかね(;'Д`A ```
氏名、メールアドレスを入力しても次のページが無く、ダウンロードできませんでした。
24hr.jpに2度問い合わせましたがまったく返信が無いです。サポートの意味が無いです。
著者のTwwiterは更新されているのに…
ソシム社へ問い合わせなんとかCSSを入手できました。
パソコンのレクチャー本なのに、サポートが最悪です。
購入してから1週間ほどでCSSを入手できましたが、気づいていない多くの方がダウンロードできてないのでは?
著者の自動返信メールの内容も、『2011年10月28日~11月10日の間、不在にいたしますので、ご返信が遅れてしまいます。
』という内容で更新されていないみたいです。
著者の方がフリーでカスタマイズの受注をしているようですが、連絡がとれないweb制作会社なんて依頼できないです。