(1) 作品の狙い――パニックの奥に潜むもの
子供の頃、初めて観た時は特殊撮影が売り物のパニック映画だと思った。
しかし、大人になって、この作品は母性の自己防衛を描いた、ヒッチコックの好きな「心理学映画」だと気づいた。
(2) 強固な母子関係とそれを脅かすヒロイン
男性主人公のミッチはハンサムで高給取りの弁護士。まだ独身なのは、彼に近づく女性は母親に排除されてしまうからだ。
父が他界した後、母は息子に依存し、二人は強固な母子関係で結ばれている。母にとって息子は自分一人のものであり、彼に近づく若い女性は自分から息子を奪う敵である。
そんな息子に近づいてきたのがヒロインの富豪令嬢メラニーだった。
彼女はイタズラを仕掛けるためにミッチの住まいを訪問するが、家に近づくと突然、一羽の鳥が彼女にぶつかってくる。母親のテリトリーに侵入するなという警告である。
傷の手当をした後、メラニーは母親に紹介される。疑念に満ちた表情で彼女を凝視める母親。
若く美しい、教養と機知に富んだメラニーは、息子にとって申し分のないパートナー候補だ。それを見てとった母性は、いっきに警戒心と攻撃本能を全開にする。
(3) 攻撃本能を全開にしヒロインを襲う母性
① 女性教師宅での会話
ミッチ宅でディナーを摂ったメラニーは、地元小学校の女教師宅に一泊することになる。居間で寛ぎ簡単な身の上話をするうちに、教師はかつてミッチと付き合ったが、母親に排除された一人だと分かってくる。訳知り顔でメラニーを眺める教師の、諦念と皮肉と嫉妬の交差する表情から、母親の絶大な支配力がひしひしと伝わってくる。
② 母性を憎むヒロイン
翌日、ミッチの妹の誕生パーティ会場で、メラニーとミッチは母性について興味深い会話を交わす。母と強い絆で結ばれるミッチは、メラニーには母親の愛情が必要だと語る。しかし、彼女の母親は11歳の時に娘を捨て、他の男と駆け落ちしてしまった。そのためメラニーは母性なるものと激しく対立する考えを持っており、母親の愛情など邪魔でしかない、というのである。
その直後、二人の会話を盗み聞きでもしたかのように鳥が会場に襲来し、子供たちに襲い掛かってくる。
鳥の集団はその夜、ミッチ宅のディナーにも押し寄せ、煙突から無数の鳥が飛び出してくる。幸いにも大事には至らなかったが、恐怖の中でメラニーがミッチや妹と接近すればするほど、母は険悪な目付きになっていく。
③ 怒り狂う母性
三日目に入ると、周囲一帯は鳥パニックに陥ってしまう。近所の知人を訪ねると鳥に両目を抉られて死んでいる。
学校には夥しい鳥の群れが取り囲み、子供たちを襲い、街の中心部でも通行人や店、車を襲い、ガソリンスタンドまで爆発してしまう。
母性はミッチを失う不安に怒り狂い、怒りは炎となって燃え上がる。街全体が鳥に覆われ、鳥はありとあらゆる人々を攻撃し、ミッチ宅も攻撃してくる。その中で多数の鳥に襲われたメラニーは、手酷い負傷を追ってしまう。
ここまでくると鳥の襲来は危機を察知した母性の自己防衛と、敵であるメラニーへの攻撃本能の象徴であることが、観る側にも伝わってくる。
最後に鳥たちが穏やかになるのは、息子のヒロインへの愛の深まりに気づいた母性が、自己の敗北を悟ったからに他ならない。
(4) 「サイコ」の続編としての性格と優れた人間ドラマ
ヒッチコックの心理学への傾倒はよく知られており、同じティッピ・ヘドレンの「マーニー」や、グレゴリー・ペックの「白い恐怖」はフロイトの精神分析学入門の趣きを呈している。
そして、本作の前の作品が「サイコ」であることも忘れてはいけない。その最後で、主人公ノーマンの殺人動機はどう説明されていたか。
「ノーマンの半分は母親となり、彼が女性に惹かれると嫉妬心を燃え上がらせ、その女性を殺してしまった」
ノーマンの「母親」は自分で殺人に手を染めたが、ミッチの母親は嫉妬を鳥に仮託させてティッピを殺そうとしたように見える。つまり、本作は「サイコ」の続編と見ることもできるのである。
そしてこうした背景があるからこそ、女性たちの意味ありげな視線のやりとりから濃密なドラマが形成される。本作は人間ドラマとして傑作たり得ているのだ。
(5) おまけ
町の中心部が襲われた時、レストランで住民たちが怪しげな蘊蓄を傾け合うシーンが小生は大好きなのだが、中でイスラエル民族の罪を糾弾したエゼキエル書等を引用する酔っ払いがいて笑わせる。
同書は「パルプ・フィクション」でも奇怪極まる引用がされており、あるいは本作の遠い影響があるのかもしれない。
鳥 (The Birds) [DVD]
フォーマット | 色, 限定版, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | ロッド・テイラー, アルフレッド・ヒッチコック, ティッピ・ヘドレン, ジェシカ・ダンディ |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 2 時間 |
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
Amazonより
サンフランシスコ近郊の漁村で、新聞社社長令嬢メラニー(ティッピー・ヘドレン)が1羽のカモメに額をつつかれた。そして翌日、カモメの大群など多数の鳥たちが人間に向かって襲いかかっていく…。
ある日突然、理由もなく鳥が人間を襲うという、鳥が大の苦手というアルフレッド・ヒッチコック監督ならではの奇抜な発想で送るパニック・スリラー映画。原作はダフネ・デュ・モーリアの短編小説だが、実際に鳥が人間を襲った事件を多数リサーチした上での映画化でもあり、撮影には2万8000匹の鳥が用いられているが、いつかこの世が鳥に支配されるのでは?と思わせるような終末観にも満ちあふれている。ヒッチコックは本作のテーマを「自然は復しゅうする」だと語っている。(的田也寸志)
レビュー
監督: アルフレッド・ヒッチコック 原作: ダフネ・デュ・モーリア 出演: ロッド・テイラー/テッピ・ヘドレン/ジェシカ・タンディ
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語
- EAN : 4571130843264
- 監督 : アルフレッド・ヒッチコック
- メディア形式 : 色, 限定版, ワイドスクリーン
- 時間 : 2 時間
- 発売日 : 2004/7/7
- 出演 : ロッド・テイラー, ジェシカ・ダンディ, ティッピ・ヘドレン
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
- ASIN : B00024Z45U
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 167,183位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 439位外国のパニック映画
- - 6,131位外国のミステリー・サスペンス映画
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
歴史に残る名作、コレクションに是非とも加えたい
この映画自体、既に語り尽くされているので敢えて割愛させて頂くとして、このBlu-ray版について簡単に述べさせて頂きます。まず始めに画像を見て頂く通り、DVD版と比べると左右が少し削られてしまっているようです。比較対象にしたDVD版は再販版(廉価の、紫がかったジャケット、左側にヒッチコックの顔があるやつです)です。ちなみにジャケットの裏にはBlu-ray版→16:9ビスタサイズ(1080)、DVD版には16:9 LBビスタサイズ、と表記されています。ですがやはりBlu-ray!発色の素晴らしさ、輪郭がハッキリしていて解像度が上がってる事が一目瞭然です。この映画のファンならば、これだけの恩恵が受けられた事にまず感謝でしょう!そして地味に嬉しいのが日本語吹き替えが新たに収録されていること!DVD版を所持していてもこのBlu-ray版も合わせて所持する価値は大いにあります。(この低価格設定ですし)
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
公開当時、むぉんの凄い怖い映画というふれ込みだったと思います。鳥が人を襲うというところまでは公表されていたんじゃないかな?
前作ではストーリー展開他言無用という条件があって、導入部と映画の本筋が変わってくるという掟破り的な作品だったのですが、この作品でそれをやると意味不明なものになりかねなかったのでしょうね。
突然、鳥が暴れ出し、最後になっても解決に至らないという、他に類を見ないアナーキーな展開をする作品です。前作のようにヒロインと思われていた女性が死ぬことは無いにしても、かなり救いようのない状況で終わるところが新しかったのかもしれません。
ティッピヘドレンは役柄上、じゃじゃ馬娘っぽいイメージが強かったのですが、キレイですねー! これがデビュー作とは思われません。
ロッドテイラーはともかくとして、男らしい(!)スザンヌプレシェットや『宇宙家族ロビンソン』のペニーのお姉さんやら、『ドライヴィングミスディジー』のジェシカタンディなど、いま観ると豪華なキャストです。
あとはカラス、カモメ、ムクドリ、ラヴバードといった鳥、鳥、鳥…怖いですね~
前作ではストーリー展開他言無用という条件があって、導入部と映画の本筋が変わってくるという掟破り的な作品だったのですが、この作品でそれをやると意味不明なものになりかねなかったのでしょうね。
突然、鳥が暴れ出し、最後になっても解決に至らないという、他に類を見ないアナーキーな展開をする作品です。前作のようにヒロインと思われていた女性が死ぬことは無いにしても、かなり救いようのない状況で終わるところが新しかったのかもしれません。
ティッピヘドレンは役柄上、じゃじゃ馬娘っぽいイメージが強かったのですが、キレイですねー! これがデビュー作とは思われません。
ロッドテイラーはともかくとして、男らしい(!)スザンヌプレシェットや『宇宙家族ロビンソン』のペニーのお姉さんやら、『ドライヴィングミスディジー』のジェシカタンディなど、いま観ると豪華なキャストです。
あとはカラス、カモメ、ムクドリ、ラヴバードといった鳥、鳥、鳥…怖いですね~
2022年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供の頃、毎年大晦日の夜に国営放送の歌番組の裏で放送されていた映画で白黒テレビで布団を被って見ていた記憶が鮮明に残っています。VHSで持って居ましたが、久しぶりに観ようとしたら使えなくなっていたので購入しました。
2022年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鳥が原因不明で狂暴化し人を襲う。ラストシーンでも原因解明はなく、それゆえにミステリーなのかも。この映画でデビューしたティッピがとにかく素晴らしい!!
2020年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
例に依って映画の始まりバード店からトンガリ鼻監督ヒッチコック子犬を連れ出てきます。大新聞社長令嬢運転する小粋なモーガンのエンジン音、鳥店で知り合った弁護士妹のプレゼントに九官鳥二羽湖畔の先がその家近道とボート其の帰りカモメが襲う。鳥との恐怖の始まりヒッチコックはこれでもかと攻める。「鳥を操る人が当時いたと言います」良くぞ此処まで鳥が演じた物。電線、遊戯ジャングルジム一杯に止まるカラス人を襲う無数のムクドリ、学童に追い掛かる野鳥よくぞここまで調教したもの舞台はサンフランシスコの田舎町。スクリ-ン後方から舞い降り襲い掛かる多くのカモメ。名車モ-ガン恰好良すぎる。
2018年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作品は、普段は安全な動物達が集団行動によって人を攻撃する様を描いたアニマル・パニック映画の走りであり、自然に対する人類の驕りに対する警鐘の先駆的作品だ。
但し、監督の真意は更に深いと思っている。「鳥」とは単に自然の象徴だけではなく、低賃金労働者、植民地先住民、人種や宗教上の被差別等の社会的弱者やマイノリティと呼ばれる、虐げられたあらゆる人々の比喩ではないかと感じている。
普段は従順に行動している彼らを蔑ろにする政治や慣習への不満は必ずどこかで暴発する。改めて傲慢な誘惑への自制心を促されている様で、観る度に身を固くする。
この反乱は何故起こったのか、いつ終わるのか、真相を理解できずに逃げ惑う人々は、誰もが自身を投影させられる不気味さに繋がっている。
主人公の女性と子供達が鳥の群れの中を去っていくラストシーンは、労働者や革命民衆に追い立てられた資本家や権力者の敗残する家族の様でもあるのだ。
Blu-rayのかつてない鮮明な画像を通して、ヒッチコックの深慮遠望なる企画意図と静寂なる恐怖演出には今更ながら畏れ入る。
本当に見たら二度と忘れられない社会派スリラーの古典的名作だ。
但し、監督の真意は更に深いと思っている。「鳥」とは単に自然の象徴だけではなく、低賃金労働者、植民地先住民、人種や宗教上の被差別等の社会的弱者やマイノリティと呼ばれる、虐げられたあらゆる人々の比喩ではないかと感じている。
普段は従順に行動している彼らを蔑ろにする政治や慣習への不満は必ずどこかで暴発する。改めて傲慢な誘惑への自制心を促されている様で、観る度に身を固くする。
この反乱は何故起こったのか、いつ終わるのか、真相を理解できずに逃げ惑う人々は、誰もが自身を投影させられる不気味さに繋がっている。
主人公の女性と子供達が鳥の群れの中を去っていくラストシーンは、労働者や革命民衆に追い立てられた資本家や権力者の敗残する家族の様でもあるのだ。
Blu-rayのかつてない鮮明な画像を通して、ヒッチコックの深慮遠望なる企画意図と静寂なる恐怖演出には今更ながら畏れ入る。
本当に見たら二度と忘れられない社会派スリラーの古典的名作だ。
2020年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DVDで見て良かったのでブルーレイ盤を購入安くて良かったのですが、ブルーレイの起動が遅くてなかなか見れません、やっと起動するとオープニングムービーが始まりこれを見おわらないとメニュー画面になりません、メニュー画面も日本語ではなく記号だけなのでよくわらないので戸惑いました。間違えてやり直すとまたオープニングムービーに戻ります、かなりイライラ。ブルーレイの作りがよくない気がします。
内容画質共に良く文句はありませんでした、特典もDVDと同じで大変勉強になりました。しつこいオープニングムービーのせいで星一つ消します。
内容画質共に良く文句はありませんでした、特典もDVDと同じで大変勉強になりました。しつこいオープニングムービーのせいで星一つ消します。
他の国からのトップレビュー

Sylvain corbeil
5つ星のうち5.0
Bon classique
2024年2月25日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Un des meilleurs de hitchcock

Schimmelmang
5つ星のうち5.0
Hitchcock
2024年3月7日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Spannender Hitchock-Film nach Daphne du Maurier . Blitzlieferung. Angenehmer Preis. Vielen Dank.

Ugo Anzoino
5つ星のうち5.0
THE BIRDS capolavoro restaurato
2024年2月18日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Ottima versione in blu ray di un capolavoro restaurato e messo a lucido per L occasione
Consegna perfetta
Consegna perfetta

MM
5つ星のうち5.0
Excellent achat
2022年2月21日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Livraison ultra rapide, article parfait, c’est la version attendue !

WIL M
5つ星のうち5.0
obra prima do terror e suspense
2020年7月8日にブラジルでレビュー済みAmazonで購入
Apesar da idade do filme, 57 anos (1963), e dos efeitos ultrapassados, a direção do filme é primorosa, executada magistralmente por Alfred Hitchcock, que sempre faz uma pontinha em seus filmes. Trata-se de um encontro casual(?) entre duas pessoas, homem e mulher em uma loja de animais, em San Francisco, Mitch e Melanie, quase em tom de comédia romântica, que no decorrer do filme, quando a ação passa a acontecer em Bodega Bay, vai-se transformando em tensão psicológica, pânico, mortes, e ataques inexplicáveis dos pássaros, culminando com o fim inconclusivo (o espectador é que irá julgar se o final será feliz ou trágico). Elenco de primeira, Jéssica Tandy como a mãe de Mitch, Lydia Brenner, Rod Taylor, como Mitch Brenner, Tippy Hedren (mãe de Melanie Griffith e avó de Dakota Johnson), como Melanie Daniels, e Verônica Cartwright (irmã mais velha de Angela Cartwright, a Penny Robinson de Perdidos no Espaço), como Cathy e Suzanne Pleshette, como a professora da escola de Bodega Bay.