よくぞここまで業界の闇を告発してくださいました。
このような告発を匿名でなく行うからには、著者の南さんは、長年の友人や仕事上の協力者を失う覚悟の上だったこととお察しします。
記述内容に古い研究論文が引用さてているところもわずかにありましたが、全体としては、大手メディアが決して報道しない食品業界の真実が語られています。
私が食品業界に従事する知人達から聞いている情報と同じことが書かれています。
清潔な店舗で綺麗なパッケージで売られている食品の裏側について、特に家族の健康を守り、未来ある子どもたちを育てているお母様方に読んでいただきたいです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥836¥836 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥836¥836 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥3
中古品:
¥3

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
じつは危ない食べもの ~健康志向・安全志向の落とし穴~ (ワニブックスPLUS新書) 新書 – 2011/6/8
南 清貴
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥836","priceAmount":836.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"836","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FwcdeAUvytxGOPQkjjmWyCa6PwfSPh%2FqU3z%2BuWY7uWf7UGSnLyecbbJlEapzSHlEio3Q1dsxea9wrwvoXIj2L6l8z1q4lxfvISVwrfCveoY9tEBuy3ICjEIrloGg6CFu5tM2VzyFzAg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥3","priceAmount":3.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FwcdeAUvytxGOPQkjjmWyCa6PwfSPh%2FqxpeFKBBOfnkj8k435WOBvqyOg0Lz4ptRAzje2aifffcFljdmQ69S5a0xO2vpyOHsCML7fb188bEkxvBjsNu34OHnzaedYSs9Q5ZUGW6U1KSiJuudCobYxZkfH2sJTckNAX894tXzfGm3wHgCO%2FRPGA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
好評既刊『じつは体に悪い19の食習慣』の続編が登場!
「低脂肪」「ノンカロリー」「血糖値を下げる」などいかにも健康になれそうな食べ物が氾濫する現代。
体にいいはずと思ってわざわざ選んで買っていませんか?
そんなヘルシー風の食品はどのように作られているか知っていますか?
まっとうな食べ物・食事を探求し続けてきた著者が、ちまたの健康志向や安全志向、ダイエット志向の間違いを正し“体にほんとうによい”食べ物の選び方を語り尽します。
「低脂肪」「ノンカロリー」「血糖値を下げる」などいかにも健康になれそうな食べ物が氾濫する現代。
体にいいはずと思ってわざわざ選んで買っていませんか?
そんなヘルシー風の食品はどのように作られているか知っていますか?
まっとうな食べ物・食事を探求し続けてきた著者が、ちまたの健康志向や安全志向、ダイエット志向の間違いを正し“体にほんとうによい”食べ物の選び方を語り尽します。
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社ワニブックス
- 発売日2011/6/8
- ISBN-104847060369
- ISBN-13978-4847060366
よく一緒に購入されている商品

対象商品: じつは危ない食べもの ~健康志向・安全志向の落とし穴~ (ワニブックスPLUS新書)
¥836¥836
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥880¥880
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥693¥693
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ワニブックス (2011/6/8)
- 発売日 : 2011/6/8
- 言語 : 日本語
- 新書 : 223ページ
- ISBN-10 : 4847060369
- ISBN-13 : 978-4847060366
- Amazon 売れ筋ランキング: - 470,995位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 203位ワニブックスPLUS新書
- - 1,730位食事療法
- - 3,533位健康法
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

南清貴(みなみ・きよたか)
1952年生まれ。フードプロデューサー。国際食学協会名誉理事長。
演劇の勉強の一環として学んだ整体を通じて、身体と食の関係の重要さに気づく。
自然の摂理に適った食事を提供する場として、1995~2005年、代々木上原にオーガニック・レストラン「キヨズキッチン」を開業。
「オプティマル・ヒューマン・ダイエット」を提唱し、自然食やマクロビオティックとは一線を画した創作料理を考案して各方面から注目される。
現在は「ナチュラルエイジング」という新たなキーワードを打ち立て、レストラン、カフェ等の業態開発、社員食堂やクリニック、ホテルなどのフードメニュー開発にも力を注ぐ。
著書には『究極の食 身体を傷つけない食べ方』(講談社+α文庫)ほか多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
身近な食品がこんな状態なのかと思ってびっくりと同時にがっかりしました。
2011年8月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は料理が苦手な主婦です。お金持ちでもありません。
しかし、なにげなく口にしていたスーパーやコンビニのお惣菜のどれだけ危険性が高いかこの本を読むとよぉくわかります。
ただ、すべて著者のおっしゃる通りの食生活にはできないので、自分がつらくない範囲でがんばる気力が出てきました。
老若男女問わず一読の価値アリ!だと思います。人それぞれの食生活に合わせてのリスク回避にもってこいの本だと思います。
食べることに頓着しない私にも読み応えがありました!!
できるだけたくさんの方々に目を通していただきたいです!!
しかし、なにげなく口にしていたスーパーやコンビニのお惣菜のどれだけ危険性が高いかこの本を読むとよぉくわかります。
ただ、すべて著者のおっしゃる通りの食生活にはできないので、自分がつらくない範囲でがんばる気力が出てきました。
老若男女問わず一読の価値アリ!だと思います。人それぞれの食生活に合わせてのリスク回避にもってこいの本だと思います。
食べることに頓着しない私にも読み応えがありました!!
できるだけたくさんの方々に目を通していただきたいです!!
2014年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この種類の本は色々と読んでいますが、また違った視点からの考察もあったので為になりました。
2017年9月11日に日本でレビュー済み
情報の根拠が乏しい物が多いです。
信じてしまう人もいるでしょうから、情報源は明確にしてほしい。
実際に信じている人も多いようですし。
この方の意見は、多くの人に論文を根拠に否定されていますよね。
信憑性が低い、個人の意見だと思わないと、真に受けた人は被害を受けますよ。
信じてしまう人もいるでしょうから、情報源は明確にしてほしい。
実際に信じている人も多いようですし。
この方の意見は、多くの人に論文を根拠に否定されていますよね。
信憑性が低い、個人の意見だと思わないと、真に受けた人は被害を受けますよ。
2016年9月7日に日本でレビュー済み
単に避けたい食品や製造過程を暴露する本とは違っていて、元?料理人が「美味しいものを食べよう」と薦めているのがいい。
食品として売られてるけど「工業製品」である「食べもの」を選別するマニュアルになると同時に情報リテラシーが高まります。
TV番組の制作側やマスコミの情報操作、国際レベルの事情などにより踊らされている世の中を冷静に見直せました。
健康食品とかサプリに詳しい人も目からウロコかも。
食品として売られてるけど「工業製品」である「食べもの」を選別するマニュアルになると同時に情報リテラシーが高まります。
TV番組の制作側やマスコミの情報操作、国際レベルの事情などにより踊らされている世の中を冷静に見直せました。
健康食品とかサプリに詳しい人も目からウロコかも。
2012年5月18日に日本でレビュー済み
素晴らしい本だと思います
勿論、全てを鵜呑みにしてはいけまでんが
この本を読んで改めて食生活からに直してみてもいいのではないでしょうか
手元に置いておいて損はないと思います!!
勿論、全てを鵜呑みにしてはいけまでんが
この本を読んで改めて食生活からに直してみてもいいのではないでしょうか
手元に置いておいて損はないと思います!!