プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,433

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
カウンセリングの原理 単行本 – 1996/11/15
購入オプションとあわせ買い
【目次】
第1章 カウンセリングの定義と特質
第2章 カウンセリングの学問的背景
第3章 隣接領域との異同
第4章 カウンセリングと哲学v 第5章 カウンセリングの目標と方法
第6章 職業倫理
第7章 カウンセリングの課題
- ISBN-104414403405
- ISBN-13978-4414403404
- 出版社誠信書房
- 発売日1996/11/15
- 言語日本語
- 本の長さ206ページ
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
誠信書房の 國分康孝 関連書
|
|
|
|
---|---|---|---|
カウンセリングの技法精神分析を核にした折衷的立場から、カウンセリングにおける「はしのあげおろし」を説いている。カウンセリングは会話術ではなく、人格の表現であるということを、著者独特の覇気に富んだ文章で語りかける。 |
カウンセリングの理論今やひとつのカウンセリング理論だけを信奉する時代は去った。複数の理論にふれながら、それを自分なりに統合せよと、著者は折衷主義を提唱する。そのためには各理論の比較研究が不可欠となる。本書は主要理論7つの要約と比較がその内容である。 |
カウンセリングの原理カウンセリングの定義と特質、学問的背景、隣接領域との異同、哲学の必要性、目標と方法、これからの課題などについて、その本質を明快に説く。カウンセリングと心理療法の違いやカウンセラーとしての職業倫理が具体的に解説されている点も大きな特徴のひとつである。 |
カウンセリング・ワークブックカウンセリングの基本概念を学習する為のワークブック。複肢選択式中心の設問と、問に対する歯切れのよい解説にふれ、カウンセリングの諸概念をどの位理解しているかを自己検討できる。入門者は勿論、現在臨床活動に携わっている人にとっても刺激剤となる書。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
論理療法の理論と実際わが国における論理療法の研究と実践を総合的にまとめた初の試み。論理療法とは何か、その目的と活用範囲、キーワード、実践の方法や留意点などわかりやすく解説。この一冊で論理療法の全体像がわかる。 |
カウンセリング心理学事典原点(generic counseling)から特定分野(specific counseling)まで全13分野に分け、それぞれの課題を解説した、カウンセリングのすべてが把握できる事典。ことばや事項の説明・解説にとどまらず、援助活動(カウンセリング)の質を高めるための研究活動・方法を提示。各項目では、カウンセリング心理学の視点からの研究課題にも言及。実践家や研究者をはじめ、カウンセラーを目指すすべての人に必携の一冊である。 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
カウンセリングの技法 | カウンセリングの理論 | カウンセリングの原理 | カウンセリング・ワークブック | 論理療法の理論と実際 | カウンセリング心理学事典 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
88
|
5つ星のうち4.4
77
|
5つ星のうち4.3
15
|
5つ星のうち4.3
19
|
5つ星のうち4.6
18
|
5つ星のうち3.7
5
|
価格 | ¥1,870¥1,870 | ¥2,530¥2,530 | ¥2,200¥2,200 | ¥331¥331 | ¥2,860¥2,860 | ¥5,280¥5,280 |
著者 | 國分康孝 著 | 國分康孝 著 | 國分康孝 著 | 國分康孝 著 | 國分康孝 著 | 國分康孝 監修 |
内容紹介 | 精神分析を核にした折衷的立場から、カウンセリングにおける「はしのあげおろし」を説いている。カウンセリングは会話術ではなく、人格の表現であるということを、著者独特の覇気に富んだ文章で語りかける。 | 今やひとつのカウンセリング理論だけを信奉する時代は去った。複数の理論にふれながら、それを自分なりに統合せよと、著者は折衷主義を提唱する。そのためには各理論の比較研究が不可欠となる。本書は主要理論7つの要約と比較がその内容である。 | カウンセリングの定義と特質、学問的背景、隣接領域との異同、哲学の必要性、目標と方法、これからの課題などについて、その本質を明快に説く。カウンセリングと心理療法の違いやカウンセラーとしての職業倫理が具体的に解説されている点も大きな特徴のひとつである。 | カウンセリングの基本概念を学習する為のワークブック。複肢選択式中心の設問と、問に対する歯切れのよい解説にふれ、カウンセリングの諸概念をどの位理解しているかを自己検討できる。入門者は勿論、現在臨床活動に携わっている人にとっても刺激剤となる書。 | わが国における論理療法の研究と実践を総合的にまとめた初の試み。論理療法とは何か、その目的と活用範囲、キーワード、実践の方法や留意点などわかりやすく解説。この一冊で論理療法の全体像がわかる。 | 原点(generic counseling)から特定分野(specific counseling)まで全13分野に分け、それぞれの課題を解説した、カウンセリングのすべてが把握できる事典。ことばや事項の説明・解説にとどまらず、援助活動(カウンセリング)の質を高めるための研究活動・方法を提示。各項目では、カウンセリング心理学の視点からの研究課題にも言及。実践家や研究者をはじめ、カウンセラーを目指すすべての人に必携の一冊である。 |
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
登録情報
- 出版社 : 誠信書房 (1996/11/15)
- 発売日 : 1996/11/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 206ページ
- ISBN-10 : 4414403405
- ISBN-13 : 978-4414403404
- Amazon 売れ筋ランキング: - 165,960位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 798位臨床心理学・精神分析
- - 3,061位心理学入門
- - 3,214位心理学の読みもの
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
よって、思想がなければ、うまくいかなくなるのです。
「自分自身の考えをしっかりと持て」
國分氏は、この本で、カウンセラーの卵たちに
そう励ましています。
筆者が繰り返し、述べていることである。
とは言っても、哲学といっても、何だか難しそう・・・
そんな方への一冊だ。
要は、自分の考え方の元になるもの。
わかりやすい切り口で、述べられている様々な
哲学に触れることで、自分なりの考え方が明らかになっていく。
自分を照らす一冊になるかもしれません。