新品:
¥2,772¥2,772 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: K.N.S 東京本店
中古品 - 良い
¥1,000¥1,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: plumショップ
メダル オブ オナー ウォーファイター初回特典:U.S. ネイビーシールセット/ザ・ハント マップパック 入手コード同梱&【Amazon.co.jp限定】 U.S. SFOD-D ポイントマン 付き - PS3
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 17才以上対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 117.93 g
- 発売日 : 2012/11/15
- ASIN : B007TS6GAY
- Amazon 売れ筋ランキング: - 31,308位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 576位PS3ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品の説明
早期購入特典付きです
Amazonより
世界の紛争地域で人知れず作戦活動を遂行する男たちの物語
人気ミリタリーFPSシリーズ最新作「メダルオフオナー ウォーファイター」は現代戦を舞台にフィリピンやソマリアなど世界各地で実際におこっている紛争地域で作戦に従事する特殊部隊隊員たちを描く。
「バトルフィールド 3」において絶賛されたゲームエンジン「Frostbite2」を採用し、細部までリアルに再現された銃火器、本物の特殊部隊隊員たちからアドバイスを受けて作られた兵士達の動きを表現している。
本作は前作に引き続きLAにあるデンジャークローズ・スタジオで制作されているが、「バトルフィールド 3」で培われた技術と経験、そして「Call of Duty」シリーズの一部制作スタッフなど新たな人材が合流し、シリーズ究極の作品として開発が進められている。
戦争と家族
本作はアメリカ軍のベテラン特殊部隊隊員・プリチャーチを主人公にストーリーが展開される。
彼は血の通った人間でありながら、精密な戦闘兵器でもあり、武力行使のエキスパートでもある。
世界の様々な地域で転戦してきた歴戦のつわものである彼にも故国では家族が待っていた。
シングルプレイモードでは一兵士が体験する「戦争と家族」が織りなすストーリーがプレイヤーをまっている。
「メダルオブオナー ウォーファイター」は、特殊部隊隊員達を開発スタジオで雇用し、アイデアを得て意見を取り入れながら制作されている。
ストーリーは、現役兵士が個人的な経験を反映して海外の派遣先で書き下ろしたものだ。
ゲームからにじみでる「本物」さは、これら実在の兵士達の協力によって実現されている。
多国籍からなるウォーファイター達:国の誇りをかけて世界の戦場へ
オンライン対戦は「バトルフィールド 3」譲りの白熱した戦いが展開される。
ウォーファイターでは、アメリカ軍だけでなく各国の特殊部隊隊員達が登場、プレイヤーは自国の代表として、世界中の精鋭兵士たちと戦うことになる。
各国の兵士達はそれぞれ特技を持ち、多彩な武器を操ることができる。また、使用火器のカスタマイズも豊富だ。
本作にはシングルプレイだけでなく、激アツのマルチプレイが用意されている。世界最強の兵士達が戦場で激突する興奮をぜひ体験してみよう。
買わなきゃついてこない!初回購入特典詳細:
■U.S.ネイビーシールズ セット 入手コード
1. シールズ隊員 スナイパーユニット
2. マクミラン TAC-300 スナイパーライフル
3. USオプティクス ハイパワードスコープ
マルチプレイを4時間相当プレイして入手できるアイテムを初回特典として同梱!
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
兵種はアサルター、スナイパー、デモリッション、ヘビーガンナー、ポイントマン、特殊部隊と6種類あります。
そして各兵種には、それぞれ特殊な装備、能力があります。
アサルター
特殊装備はグレネードランチャーを2発所持しています。
メイン武器はアサルトライフル。
サブ武器はハンドガン。
スナイパー
特殊装備はバイポッドを所持、これにより精度の良い狙撃可能。
メイン武器はもちろんスナイパーライフル。
サブ武器はマシンピストル。
デモリッション
特殊装備は対爆装備、装備すると走れなくなる変わりに耐久力アップ。
装備に耐久値があり有限、耐久値100。プレイヤーの体力100なので装備すれば体力実質200。
対爆性能もあると思われます。
メイン武器はザブマシンガンとショットガンの選択。
サブ武器はハンドガン。
ヘビーガンナー
特殊装備はバイポッドで精度の良い射撃可能。
メイン武器は機関銃。
サブ武器はハンドガン。
ポイントマン
特殊装備はハイパワー弾薬、弾数30発の制限付きですが高威力。
メイン武器はアサルトライフル。
サブ武器はショットガン。
特殊部隊
特殊装備はシグナルスキャン、壁の奥にいる敵も透視できる能力。
1秒くらいの持続力、ゲージがあり溜まると再度使える。
(N64のパーフェクトダークのファーサイトレールガンのような壁を透視する見え方)
メイン武器はサブマシンガン。
サブ武器はハンドガン。
そして、サポートアクションと言うものがあります。(CODでいうキルストリーク)
各兵種に固定で設定されており、これにより兵種を選ぶのも重要性あります。
UAVを所持してるのがポイントマンのみであり、UAVがでればそれだけ撃ち合いは有利になります。
特殊部隊はジャマーを使えます、これによりオブジェクト戦で敵レーダーをジャミングし防衛しやすくなります。
ただこの二つのみでは、オブジェクト戦で防衛側にいい位置取りをされた場合、崩すのが大変です。
こういう時はアサルターのサポートアクション迫撃砲です。特殊装備のグレネードランチャーとで、爆発物で防衛側を崩すことも可能です。
このように兵種によりかなり役割分担があるので、自分のプレイスタイルに合う兵種を見つけてプレイすると良いと思います。
もうひとつ重要なシステムがバディシステムです。
このシステムは、自分と味方の一人が小隊を組むようなものです。
リスポーンをバディの所からでき、□ボタンをバディに押すとバディから弾薬をもらえたり、通常より早く体力を回復できたりとバディとの協力により、かなりスコアの伸び方が違います。
お互いに協力することで、自分もチームも有利になりチームの勝利に繋がります。
最後に‥
とてもバランスの取れたFPSだと思います。
一人でやるよりもフレンドとバディを組めば更に面白いと思います。
グラフィックも、とても綺麗ですし。音も、とても良いです。
敵の足音もリアルに聞こえます。某FPSのような壁越しにドスドス、ガサガサ、ドンドンというような有り得ない音はしないのでご安心をw
シングルプレイは無難な出来だと思います。
演出面、マルチでも使えるチュートリアル的操作、適度な難易度、面白いビークル操作と、よくできていると思います。
マルチとシングル共に良い出来で、長く遊べる作品になっていると思います。
正直、人を選ぶと思う。
話が1本道っていうよりも過去と現在を照らし合わせながら進行していく。
って感じで、盛り上がりもあんまりない、けれど作品としては好き。
音楽でいうポップスかポップスじゃないか、みたいな違いだと思う。
エンディングは今までやってきたFPSで一番好きかもしれない。
○マルチプレイ
これもまた人を選ぶ、"BF3"や"CoD"シリーズみたくハリウッド的な
動きを求めるとがっかりすると思う。
けれど、"ブラックホークダウン""フルメタルジャケット""プラトーン"なんかの
共闘シーンをみてて思わず鳥肌がたった人なんかは大当たりかも。
自分なんかはBF3ですら、よく酔っちゃうことが多かったけど、
このゲームでは酔ったことがない、チームデスマッチは別として。
バディシステムもなかなかいいと思う、二人三脚で戦場を
駆け抜けるのもいい。ただ、時々このシステムを理解してない
プレイヤーもいるから、そこは出来れば行動で教えよう。
唯一残念なのが人の少なさ、サーバー欄にオーストラリアとアジアの
サーバーしか何故か並んでいないためにかなり少なく見える
(このことについて、サポートセンターに連絡したんだけれど
「サーバーブラウザ内でR3を押下して頂くと
地域を設定する項目が表示されます。」
ということで試してみたものの何も反応がなかった。)
けれど、ここはサーバー検索欄でeastかwestと検索してみよう。
アメリカにはプレイヤーがそこそこいるらしく、嬉しくなる。
今のところラグなんかもあまり感じない。
※ただアメリカのほうのプレイヤーはどうも積極性にかける。
最後に評価したいのが説明書の細かさ。
最近のゲームと比べたら十分細かいんでは?と思う。
モーションもこれまたリアルで、腰を低くしたときなんか
驚くほど遅い、これは人によってはイライラするかも知れないけど
個人的にはCoDでの足の速さやカニ走りなんかが好きじゃなかったから、
落ち着いて行動をとることが出来てgood
正直もっと評価されてもいいと思う、
ただバグの量は少ないわけではないから、そこがデメリットなのかな?
そこらへんは修正パッチに期待。
おススメです。
追記:マルチをやっていて、また書きたいことがありました。
このゲームでは代表的な特殊部隊が各クラスごとに
登場するんですが、たとえば、Sealsの兵士でスペツナズ
のAKを使ったりと当たり前のようですが気に入っています。
それとこのゲーム、遮蔽物などからの覗き込みができるんですが
これが結構重要で、なれれば結構戦いやすい。
プレイし始めてすぐ視点の反転をしようと思ったら上下しか変えられないという事実に愕然。
私みたいな馬鹿の一つ覚え的に上下左右を反転させた操作しかできない人には無理です・・・。
事前のリサーチ不足といえばそれきりですが
そんなにコアなユーザーでないのでそこまで調べないし、
今時そんな調整はたいがいのソフトで出来ると思ってました。
おかげでそれが気になってまるっきりゲームに入り込めません。
さらに、これは「日本語吹き替え版」です。
オプションで音声も変えられません。日本語字幕のON/OFFだけ。
これは海外版を買えばいいだけでしょうが、
上記の操作方法がクリアされないので意味ないです。
せっかく楽しみにしていたのに本当にがっかりしています。
サードパーティ製のコントローラーで視点を反転させられるのあります?
BF3もすごかったけどこりゃもっとすげえ・・・って感じです。
音もすばらしい。
以下、箇条書きでまとめていきます
良い点
・グラフィックがすばらしい
・銃声がすばらしい
・武器が豊富
・登場する部隊が豊富(アンロックがめんどくさいかも?)
・武器が豊富
・アタッチメントの数がハンパない(1種類のアタッチメントにさらにいろいろな種類がある)
装着可能なサプレッサーが1つの武器に5個ある、とかです。
・マルチで標準的なモードがしっかりしている
セクター制圧(BFではコンクエスト、CODではドミネーションといわれる旗取り合戦)
チームデスマッチ
BFでいうラッシュ(モード名忘れましたw)等...
・操作方法がどのゲームから移ってきても平気
(デフォルトはCOD、戦場はBF、ベガスはレインボーシックス)
・5.1chのサラウンドヘッドホンの使用をおすすめしたい!
すばらしいグラフィック・銃声でゲームの中に入り込んだような感じになります
Ear Force PS3用ゲーミングヘッドセット(PC/MAC使用可能) PS3 Amplified Stereo Gaming Headset TBS-P11
悪い点
・キャンペーンのストーリーがいまいちつかめないし、のめりこめない(オフ専の方にはおすすめし難いです)
・結構もっさりしている(CODからくると違和感を感じるかと)
・部隊ごとに使える武器が違うため、いちいち部隊を変えなければならない
・アンロックが多すぎる
総評して、ま、良ゲーって感じです。
BO2と対抗してて、日本人少なそう、って思うかもしれませんがかなりいます。
未来戦か・・・って思っている人はこちらの方がいいかも!
年を越える前にこの一作を購入してみてはどうでしょう?
状況がわからず復活と同時に囲まれていて即死あたりまえ。
だから仲間が強ければいくらでも勝てるが、仲間が弱いと押し込められて一方的にやられる。
拠点に押し込められるのはBFシリーズもそうだが、小隊が4名なので、復活するタイミングや状況を確認して選べるが、これは小隊が2名に区分けされているので何もできない。
BFのほうが一体感も得られるが、この糞ゲーには何もかもない。
リスポンが糞過ぎてつまらない。
BFBC2とBF3は面白かったのに、こんな糞げーに6000円、7000円も使わされるなんて我慢できない!
キャンペーンもオンラインも両方とも、操作性とゲーム性をCODとBFのいいとこ取りをしようて大失敗している。
何より、インターフェースが全て分かりにくい。
直感的に操作できない。
ゴミゲー
糞ゲー
こんなゲームにお金をつかうべきではありません。