神ゲー。日本国内ではコマーシャルが弱く購買に中々結びつかなかったが、2012発売後、数々のDLC配信し2014今現在も世界中で売れているゲーム。
吹き替え字幕があるので英語力がなくてもプレイできます。個人的にはゲームクオリティーを落とさぬ様吹き替え無しの日本語字幕仕様があればよかったのですが..
ゲーム内容はオフィシャル等を参考にし関連動画配信等もかなりありますので購入前に御覧になって頂ければボーダーランズ2の面白さが伝わるはずです。
L4D2 BF COD GTA Fallout等の洋ゲ好きなゲーマーに気に入って頂けると自信を持っております。
購入の際は2014/1/16 にGotYエディションが360,PS3共に発売になっています。内容価格に優れたパッケージになっている為、取り寄せてでもGotYパックの購入を勧めます。多くのゲーマーとパンドラで会える日を楽しみにしています。(前作ボーダーランズをプレイしていなくても問題ありません)
ボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディション
ボーダーランズ2 ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディション 【CEROレーティング「Z」】
Borderlands 2 Game of the Year Edition (輸入版:アジア)
Borderlands 2 Game of the Year Edition (輸入版:北米)
Borderlands 2 Game of the Year Edition (日本語) [オンラインコード] [ダウンロード
]
新品:
¥2,849¥2,849 税込
ポイント: 28pt
(1%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon 販売者: SINGARIプライスGEN
新品:
¥2,849¥2,849 税込
ポイント: 28pt
(1%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon
販売者: SINGARIプライスGEN
中古品 - 非常に良い
¥351¥351 税込
無料お届け日:
4月2日 - 4日
発送元: ネットオフ 販売者: ネットオフ
中古品 - 非常に良い
¥351¥351 税込
無料お届け日:
4月2日 - 4日
発送元: ネットオフ
販売者: ネットオフ
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
Borderlands 2 (ボーダーランズ2) 【CEROレーティング「Z」】 - Xbox360
プラットフォーム : Xbox 360 |
CEROレーティング: 18才以上のみ対象
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,849","priceAmount":2849.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,849","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"iDM4UexLIx5pZhhPOXI%2Bg8rQLtks4Ldy5zyUdMIeTJAMSqaMnGEMarGFW%2BFQBQJqBSJije8JoR70NZxG%2FUeAhrLcrmgLYEZwbcupWfCuWpAuSEPOodq6V1mod5%2Bfr5AMAohFTnkbD37MunL8HcVjiusM0Yyzf%2B1tqJHXsn99mqnuLz80zSQiNw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥351","priceAmount":351.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"351","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"iDM4UexLIx5pZhhPOXI%2Bg8rQLtks4LdyoIwWPMj5QAyh4IUZWWKGz%2FMcazGuZ%2FkQhRirbqTc%2BhQkCHBbiZpIAa4swZxqsUbMV9ciH70jRuFNMi8YU%2F%2FuiCDyIK8VUScR0k%2BzYy1gmngkrd9nbsRgl58eXGdG41SuAE5Qc%2Fav9AwGO1iLIUOX%2BQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 国内正規品
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
18歳未満の方には不適切な表現内容が含まれる商品につき、18歳未満の方は購入できません。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 18才以上のみ対象
- 梱包サイズ : 19.2 x 14 x 1.6 cm; 59 g
- 発売日 : 2012/10/25
- ASIN : B008AS734A
- Amazon 売れ筋ランキング: - 37,616位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 256位Xbox 360ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
☆初回限定特典「スペシャルコンテンツコード」同梱
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年1月23日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: Xbox 360Amazonで購入
2012年10月29日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: Xbox 360Amazonで購入
前作で弱いと言われていたストーリー面を改善した続編です。
初代は確かDiablo Meets Mad Maxといううたい文句でDiablo的なアイテム収集と
Mad Max的世界観を舞台にした独特なシューターでした。
今回も基本的な構造は同じで、単純にクオリティ・ボリュームアップを施した感じです。
ゲーム的にはFallout3のようにRPGにシューターの要素を加えたのとは真逆で、
シューターにRPG要素を加えたという感じでシューターとしての面白さがきっちり表現できています。
RPGということで自分の腕だけでは少々厳しいレベル補正もありますが。
このレベル補正は賛否両論ありましたが今回は前作よりレベル補正が強い気がします。
強いのですが、厳しいながらも頑張れば適性レベル以下でもなんとかなったりする、微妙なバランスになっています。
無味無臭だったクエスト面ではかなり演出等で改善が施されており、面白いかどうかは別にして、
わかりやすくなったと思います。加えて今回は音声込みのフルローカライズがされており、
没入感も増しています。ローカライズの質自体も高く、固有名詞は英語のままといった、
PCゲームの日本語化MODに近い雰囲気があります。時折通信を入れてくるガーディアンがやたらアニメ声なのは残念ではありますが。
今回はZ指定でゴアによる規制無しだそうですが、そもそもとしてゴア表現が若干控えめな印象があります。
また音声の切り替え可能ということでしたが、これは本体設定を英語にすると英語になるということでした。
9月に発売されたPC版(PC版も全て日本語化されています)を先にプレーしていましたが、オプションに言語設定が無いので嫌な予感はしてましたが当たってしまいました。
敵が同じ台詞を吐きまくるので英語にしたいところですがその場合テキストも英語になります。
前作の良かった点・完成されていた点は下手にいじくらずに、弱かったストーリー面と常に土色だった環境の改善を施し、
キャラの個性付け(スキル・ツリー等)もより強めにし、プレーボリュームを増やした順当な、正に続編という感じのゲームです。
前作を狂ったようにプレーした人はハマると思いますが、もしかしたら変化の無さに食傷気味になるかもしれません。
とはいえ、最近のCall of Dutyのキャンペーンのような、シューターとしてつまらないゲームよりよっぽど
シューターとしても面白いので、個人的には非常にナイスなゲームだと思います。
ちなみに、PC版はPhysXによる物理演算でド派手な演出が可能になっており、
Youtube等でも動画がありますが本作のPhysXはかなり強烈で、派手なゲームがさらにド派手になるので、
そこそこのスペックのゲームPCをお持ちの人は個人的にはPC版をオススメしたいところですが、
PhysXは現状基本的にNvidiaの技術ですので、Radeonの場合は何か設定というか、
一部iniファイルの書き換えが必要になるとかならいとからしいのでそこは要注意でしょうか。
初代は確かDiablo Meets Mad Maxといううたい文句でDiablo的なアイテム収集と
Mad Max的世界観を舞台にした独特なシューターでした。
今回も基本的な構造は同じで、単純にクオリティ・ボリュームアップを施した感じです。
ゲーム的にはFallout3のようにRPGにシューターの要素を加えたのとは真逆で、
シューターにRPG要素を加えたという感じでシューターとしての面白さがきっちり表現できています。
RPGということで自分の腕だけでは少々厳しいレベル補正もありますが。
このレベル補正は賛否両論ありましたが今回は前作よりレベル補正が強い気がします。
強いのですが、厳しいながらも頑張れば適性レベル以下でもなんとかなったりする、微妙なバランスになっています。
無味無臭だったクエスト面ではかなり演出等で改善が施されており、面白いかどうかは別にして、
わかりやすくなったと思います。加えて今回は音声込みのフルローカライズがされており、
没入感も増しています。ローカライズの質自体も高く、固有名詞は英語のままといった、
PCゲームの日本語化MODに近い雰囲気があります。時折通信を入れてくるガーディアンがやたらアニメ声なのは残念ではありますが。
今回はZ指定でゴアによる規制無しだそうですが、そもそもとしてゴア表現が若干控えめな印象があります。
また音声の切り替え可能ということでしたが、これは本体設定を英語にすると英語になるということでした。
9月に発売されたPC版(PC版も全て日本語化されています)を先にプレーしていましたが、オプションに言語設定が無いので嫌な予感はしてましたが当たってしまいました。
敵が同じ台詞を吐きまくるので英語にしたいところですがその場合テキストも英語になります。
前作の良かった点・完成されていた点は下手にいじくらずに、弱かったストーリー面と常に土色だった環境の改善を施し、
キャラの個性付け(スキル・ツリー等)もより強めにし、プレーボリュームを増やした順当な、正に続編という感じのゲームです。
前作を狂ったようにプレーした人はハマると思いますが、もしかしたら変化の無さに食傷気味になるかもしれません。
とはいえ、最近のCall of Dutyのキャンペーンのような、シューターとしてつまらないゲームよりよっぽど
シューターとしても面白いので、個人的には非常にナイスなゲームだと思います。
ちなみに、PC版はPhysXによる物理演算でド派手な演出が可能になっており、
Youtube等でも動画がありますが本作のPhysXはかなり強烈で、派手なゲームがさらにド派手になるので、
そこそこのスペックのゲームPCをお持ちの人は個人的にはPC版をオススメしたいところですが、
PhysXは現状基本的にNvidiaの技術ですので、Radeonの場合は何か設定というか、
一部iniファイルの書き換えが必要になるとかならいとからしいのでそこは要注意でしょうか。
2023年6月3日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: Xbox 360Amazonで購入
・最終コメント
うーん、死にすぎ。
最後まで変わらず死にすぎ。
レベルが上がっても達成感というか
成長した感じを全然受けない。
死んだあとに必ず生き返らせてくれて
お金が減る。せっかく集めたのに7%ずつ
減っていく。ガッカリ感がすごい。
属性は良かったと思う。
定番の炎、雷、爆発からスラグ化、腐食化
という5属性。スラグ化すると属性ダウン
腐食は、溶けるイメージで、ダメージが
継続する。
なにげに、2週目が始まったが、
1週目のデータが消えてしまう、、、
それは注意書きで教えて欲しかった。
一気にやる気が無くなった。
もういいです。
・中間コメント
うーん、死にすぎ。
20回くらいやり直すのはザラです。
~の涙イベントで詰んだので、もう
ずーっと無視してきたサブイベントを
進めています。レベルも23からなんとか
27まで上がってきて、今ならあのUFO
倒せるかも。
でも、せっかくなので、サブイベント
全部終わらせてから、メインストーリーに
戻ります。
なんちゅうか、、、
いわゆる、おつかいゲームです。
あっちで抗争が、こっちで研究を、、、
・初印象
行くぞ!我がシモベよ!
から始まります(゜ロ゜)笑
なんか説明不足が多いですが、ぼちぼち
やってます。
すぐ死にますが、倒した分はそのままで
続くので、いつかはクリアできます(^^ゞ
うーん、死にすぎ。
最後まで変わらず死にすぎ。
レベルが上がっても達成感というか
成長した感じを全然受けない。
死んだあとに必ず生き返らせてくれて
お金が減る。せっかく集めたのに7%ずつ
減っていく。ガッカリ感がすごい。
属性は良かったと思う。
定番の炎、雷、爆発からスラグ化、腐食化
という5属性。スラグ化すると属性ダウン
腐食は、溶けるイメージで、ダメージが
継続する。
なにげに、2週目が始まったが、
1週目のデータが消えてしまう、、、
それは注意書きで教えて欲しかった。
一気にやる気が無くなった。
もういいです。
・中間コメント
うーん、死にすぎ。
20回くらいやり直すのはザラです。
~の涙イベントで詰んだので、もう
ずーっと無視してきたサブイベントを
進めています。レベルも23からなんとか
27まで上がってきて、今ならあのUFO
倒せるかも。
でも、せっかくなので、サブイベント
全部終わらせてから、メインストーリーに
戻ります。
なんちゅうか、、、
いわゆる、おつかいゲームです。
あっちで抗争が、こっちで研究を、、、
・初印象
行くぞ!我がシモベよ!
から始まります(゜ロ゜)笑
なんか説明不足が多いですが、ぼちぼち
やってます。
すぐ死にますが、倒した分はそのままで
続くので、いつかはクリアできます(^^ゞ
2023年4月22日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: Xbox 360Amazonで購入
元々持っていたボーダーランズ2のゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディションの本編ディスクの一部分が変色し使用不可となってしまった為、こちらを購入しました。
ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディションのディスクは問題無しなのは良かった。
ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディションのディスクは問題無しなのは良かった。
2012年11月9日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: Xbox 360Amazonで購入
自分が感じた良くないところをそこそこ詳しく書いたので、長いです。
購入前の参考になればと。
ボーダーランズ2の前評判が高かったので購入。
1は持っていません。
初めてボダランやりましたが、ジャンルはFPS+RPG。
いや、FPS+MMORPG。ハマりすぎると廃人になります(MMORPG本家ほどやりこみ要素はない)。
このゲームに何が近いか、というとフォールアウト。マルチが出来るフォールアウト。
他はオブリビオン、GTA、レッドデッドリデンプション。
ゲームの進め方はメイン・サブミッションがあり、それらを受けて進めてもいいし、道中野党の根城を襲ってもいいしある程度好きに出来ます。
この辺、前述のゲームと似ていますが、ミッションの数は圧倒的に少ない。
マップは広大なオープンフィールドです。とはいっても大きなマップがいくつも繋がっていて、繋ぎ目でロードが入ります。
マルチで同時4人まで遊べますが、同じマップにいる必要があり、違うマップに行く時は強制的に全員移動。
グラフィックはアニメのようなカートゥーンで、ゲームテイストもそれに合わせたかのようにブラックジョークあり、変態野郎ありのふざけた感じです。前作キャラもいろいろストーリーに絡んでいるそうです。
■Lvによるインフレとそれに伴うマルチ過疎
基本的に面白いし特にマルチでやるととても楽しめますが、問題の一つはLvによる能力差がすさまじいこと。
Lv1から始まりLv50まであり、Lv1のときの体力が100なのに対し、Lv40時点で10000近くまでインフレします。
もちろん、武器の攻撃力、敵の体力攻撃力もそれに合わせてインフレしていくので敵よりLvが低いと一気にベリーハード、その逆も然り。
じゃあ、メインキャラでLvの高い武器、防具を得てLvの低いサブキャラに渡せばサクサククリアできるんじゃ?と思いますが、武器にはそれぞれLvいくつないと付けられないという制限があるのでできない。
マルチでやるときは、プレイヤーと近いLv(プラマイ3)のホストとしかマッチしてくれないので、発売から何カ月かたった後の初期レベルは過疎って人がいなくなるんじゃないかな…
ホストより5ぐらいレベルが低いと、装備をかなり充実させないと完全にお荷物になります。
そういった意味で、フレンドと一緒にやりたい!でも、自分の方が1日のゲーム時間が長くてLvに差がついてしまう…としたらLv調整をする必要も出てきます(メインキャラを育てるのをやめて、サブキャラを作るとか)。
※ちなみに既に、日本発売2週目の11月10日土曜日朝にLv8のキャラでラグの少ない日本部屋を探しましたが空き部屋は1部屋あるかどうか。
電波1の外人部屋なら10部屋以上あり。
元々ホストをやりたがる人が極端に少ないゲームらしく、自分がホストをやれば人は集まります。
■周回プレイ
1周目、2周目、2.5周目と言われる周回プレイ(やりこみ要素?)があります。
簡単にいえば、1周目はノーマルモード(Lv1〜30推奨)、2周目はハードモード(Lv31〜50推奨)、2.5周目はサブミッションがLv50に統一。
2周目は1周目クリア後に、2.5周目は2周目クリア後に選択できます。
一度1周クリアしてしまえば、Lv1であれ2周目を選択できます。もちろん、1周目のキャラのLv、装備等を引き継いで2周目をプレイ出来ます。
問題は2周目以降。1周目はソロでもなんとかクリアできますが、先に言った通りインフレにより2周目は敵の攻撃力が高い上、体力がかなり高く無駄に固い。
ソロでもクリアできなくはないが、かなりの苦行…マルチ4人でやっても、ボス・中ボス・強ザコの固さにはうんざりします。
1周目は近距離ショットガンでバシバシ倒して爽快でしたが、2周目からは近づく=死を意味するのでなかなかそういった大味な戦い方はできなくなります。
私は固いだけの敵、それにより無駄にかかるゲーム時間に嫌気が差したので、2周目途中のLv40程度で一旦メインキャラを育てるのを止めて、また一からキャラを育てています。
(DLC含め、個性の異なる5種類のキャラがいるので、1周目とは違うキャラで)
■2.5周目の注意
2.5周目に関して注意ですが、2周目をクリアすると、2周目のサブミッションが全てLv50に引き上がる。
しかし、引き上がるのは未発見のもののみで、極端な話2周目のサブミッションを全て発見orクリアしてしまうと2.5周目のミッションは一つも存在がしなくなるということ。
ここがまた面倒くさくて、全てのサブをやるのは2周目クリアした後!と考える人はマルチやる際は要注意。
マルチに参加して誰かが知らないうちにサブを発見したり、参加した部屋がメインサブ構わずやるところだったり…
自動セーブなので、それが判明した時点で即座にシイタケボタンで強制終了!
ここまでしてわざわざLvを高くしてサブミッションを受ける利点は、報酬アイテムはそのミッションに準じたLvのものになるため。
■マルチの仕様
マルチについてお金弾薬等消耗品は一人が取れば全員手に入るのですが、武器防具等の装備は誰かが取ればなくなります。
マルチでボスドロップの超レア(色でわかる)が出た時のみんなの必死っぷりといったら…醜いったらない。
それがフレンド同士だったら笑えてくる。
道中レア武器が入っている可能性のある宝箱もあり位置が決まっている(これはマルチに限らずソロでも同じ)ので、毎度その周辺に行くとシレっといなくなる人、早足になる人が出てきます。
くれぐれも必死すぎてフレンドさん無くさないように。
購入前の参考になればと。
ボーダーランズ2の前評判が高かったので購入。
1は持っていません。
初めてボダランやりましたが、ジャンルはFPS+RPG。
いや、FPS+MMORPG。ハマりすぎると廃人になります(MMORPG本家ほどやりこみ要素はない)。
このゲームに何が近いか、というとフォールアウト。マルチが出来るフォールアウト。
他はオブリビオン、GTA、レッドデッドリデンプション。
ゲームの進め方はメイン・サブミッションがあり、それらを受けて進めてもいいし、道中野党の根城を襲ってもいいしある程度好きに出来ます。
この辺、前述のゲームと似ていますが、ミッションの数は圧倒的に少ない。
マップは広大なオープンフィールドです。とはいっても大きなマップがいくつも繋がっていて、繋ぎ目でロードが入ります。
マルチで同時4人まで遊べますが、同じマップにいる必要があり、違うマップに行く時は強制的に全員移動。
グラフィックはアニメのようなカートゥーンで、ゲームテイストもそれに合わせたかのようにブラックジョークあり、変態野郎ありのふざけた感じです。前作キャラもいろいろストーリーに絡んでいるそうです。
■Lvによるインフレとそれに伴うマルチ過疎
基本的に面白いし特にマルチでやるととても楽しめますが、問題の一つはLvによる能力差がすさまじいこと。
Lv1から始まりLv50まであり、Lv1のときの体力が100なのに対し、Lv40時点で10000近くまでインフレします。
もちろん、武器の攻撃力、敵の体力攻撃力もそれに合わせてインフレしていくので敵よりLvが低いと一気にベリーハード、その逆も然り。
じゃあ、メインキャラでLvの高い武器、防具を得てLvの低いサブキャラに渡せばサクサククリアできるんじゃ?と思いますが、武器にはそれぞれLvいくつないと付けられないという制限があるのでできない。
マルチでやるときは、プレイヤーと近いLv(プラマイ3)のホストとしかマッチしてくれないので、発売から何カ月かたった後の初期レベルは過疎って人がいなくなるんじゃないかな…
ホストより5ぐらいレベルが低いと、装備をかなり充実させないと完全にお荷物になります。
そういった意味で、フレンドと一緒にやりたい!でも、自分の方が1日のゲーム時間が長くてLvに差がついてしまう…としたらLv調整をする必要も出てきます(メインキャラを育てるのをやめて、サブキャラを作るとか)。
※ちなみに既に、日本発売2週目の11月10日土曜日朝にLv8のキャラでラグの少ない日本部屋を探しましたが空き部屋は1部屋あるかどうか。
電波1の外人部屋なら10部屋以上あり。
元々ホストをやりたがる人が極端に少ないゲームらしく、自分がホストをやれば人は集まります。
■周回プレイ
1周目、2周目、2.5周目と言われる周回プレイ(やりこみ要素?)があります。
簡単にいえば、1周目はノーマルモード(Lv1〜30推奨)、2周目はハードモード(Lv31〜50推奨)、2.5周目はサブミッションがLv50に統一。
2周目は1周目クリア後に、2.5周目は2周目クリア後に選択できます。
一度1周クリアしてしまえば、Lv1であれ2周目を選択できます。もちろん、1周目のキャラのLv、装備等を引き継いで2周目をプレイ出来ます。
問題は2周目以降。1周目はソロでもなんとかクリアできますが、先に言った通りインフレにより2周目は敵の攻撃力が高い上、体力がかなり高く無駄に固い。
ソロでもクリアできなくはないが、かなりの苦行…マルチ4人でやっても、ボス・中ボス・強ザコの固さにはうんざりします。
1周目は近距離ショットガンでバシバシ倒して爽快でしたが、2周目からは近づく=死を意味するのでなかなかそういった大味な戦い方はできなくなります。
私は固いだけの敵、それにより無駄にかかるゲーム時間に嫌気が差したので、2周目途中のLv40程度で一旦メインキャラを育てるのを止めて、また一からキャラを育てています。
(DLC含め、個性の異なる5種類のキャラがいるので、1周目とは違うキャラで)
■2.5周目の注意
2.5周目に関して注意ですが、2周目をクリアすると、2周目のサブミッションが全てLv50に引き上がる。
しかし、引き上がるのは未発見のもののみで、極端な話2周目のサブミッションを全て発見orクリアしてしまうと2.5周目のミッションは一つも存在がしなくなるということ。
ここがまた面倒くさくて、全てのサブをやるのは2周目クリアした後!と考える人はマルチやる際は要注意。
マルチに参加して誰かが知らないうちにサブを発見したり、参加した部屋がメインサブ構わずやるところだったり…
自動セーブなので、それが判明した時点で即座にシイタケボタンで強制終了!
ここまでしてわざわざLvを高くしてサブミッションを受ける利点は、報酬アイテムはそのミッションに準じたLvのものになるため。
■マルチの仕様
マルチについてお金弾薬等消耗品は一人が取れば全員手に入るのですが、武器防具等の装備は誰かが取ればなくなります。
マルチでボスドロップの超レア(色でわかる)が出た時のみんなの必死っぷりといったら…醜いったらない。
それがフレンド同士だったら笑えてくる。
道中レア武器が入っている可能性のある宝箱もあり位置が決まっている(これはマルチに限らずソロでも同じ)ので、毎度その周辺に行くとシレっといなくなる人、早足になる人が出てきます。
くれぐれも必死すぎてフレンドさん無くさないように。