マンションを買うか借りるか迷っている人にもお勧めです。
この本のタイトルは「女性のための」ですが、男性でも、ファミリーでも
共通することはたくさんありますので、あらゆる方の参考になるはずです。
マイホームを手に手に入れる前に考えるべきこと、
購入を決めた後、行動するときのチェックポイント、契約時のポイント、
そして買った後の家計のメンテナンスまで網羅されています。
それぞれのチェックシートもかなり使いやすい内容になっています。
全編を通じて、筆者の優しさと購入者を応援する気持ちが伝わってくる
読みやすい文面です。
売り手側に誘導されるがまま住宅購入をして
後悔している人を多く見受けます。
このような本とその内容が広く普及することを祈ります。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「自分らしさ」をかなえる! 女性のためのマンション選びとお金の本 単行本(ソフトカバー) – 2012/7/15
大石 泉
(著)
マンション購入は自分を見つめなおすこと。自分のハッピーがかなうマンション選びのノウハウやお金のことをとことんレクチャー!
- 本の長さ237ページ
- 言語日本語
- 出版社平凡社
- 発売日2012/7/15
- ISBN-104582835821
- ISBN-13978-4582835823
商品の説明
著者について
【著者紹介】
大石泉(おおいしいずみ)
ファイナンシャルプランナー(CFP)、宅地建物取引主任者、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。
関西大学法学部卒業後、株式会社リクルートにて「週刊住宅情報」の制作・編集に携わる。
2000年にファイナンシャルプランナーとして独立。
「自分らしい暮らしには住空間の充実が欠かせない」と、
「住まい、マネー、キャリア」の3本柱で個人の豊かな人生をサポート。
個人・法人向けの「持ち味コンサルティング」のほか、講演、執筆活動、企業研修などを行う。
ガイドをつとめるAll About「シングルのマンション購入」サイトでは、
住宅ローンを組んでも夢や目標を叶えられる「自分予算」での購入を提唱。
株式会社NIE.Eカレッジ代表代取締役。
大石泉(おおいしいずみ)
ファイナンシャルプランナー(CFP)、宅地建物取引主任者、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。
関西大学法学部卒業後、株式会社リクルートにて「週刊住宅情報」の制作・編集に携わる。
2000年にファイナンシャルプランナーとして独立。
「自分らしい暮らしには住空間の充実が欠かせない」と、
「住まい、マネー、キャリア」の3本柱で個人の豊かな人生をサポート。
個人・法人向けの「持ち味コンサルティング」のほか、講演、執筆活動、企業研修などを行う。
ガイドをつとめるAll About「シングルのマンション購入」サイトでは、
住宅ローンを組んでも夢や目標を叶えられる「自分予算」での購入を提唱。
株式会社NIE.Eカレッジ代表代取締役。
登録情報
- 出版社 : 平凡社 (2012/7/15)
- 発売日 : 2012/7/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 237ページ
- ISBN-10 : 4582835821
- ISBN-13 : 978-4582835823
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,030,225位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
6グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2012年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マンション購入の検討を始めたら、モデルルームに行く前に読んでおきたい一冊です。
購入の前に考えておきたい注意点から、ローンの組み方に至るまでとても丁寧に書いてあり、
チェックシートを添付してあるなど、筆者の心くばりが感じられます。
「女性のため」とタイトルにはありますが、内容自体は男女問わないと思います。
購入の前に考えておきたい注意点から、ローンの組み方に至るまでとても丁寧に書いてあり、
チェックシートを添付してあるなど、筆者の心くばりが感じられます。
「女性のため」とタイトルにはありますが、内容自体は男女問わないと思います。
2012年9月3日に日本でレビュー済み
マンション購入は、「買う」だけでもやることがたくさん。
物件を探すことはもちろん、ローンの審査をはじめとする資金の手当て、様々な手続きなど
実にいろいろなことをこなしていかなければいけません。
せっかく大金を投じて買うのに、自分の暮らし方と合わなかったり、
ローンの返済が重くなりすぎたらHAPPYどころではなくなります。
こちらの本では、自分の価値観を確かめながらマンション購入を考えられるようになっています。
個人的にいいなあと思ったところは、マンションの管理について触れた部分。
「マンションは管理を買え」といいますが、
それは管理会社の良しあしだけで判断できません。
そのマンションのコミュニティ形成や、
住民自身による管理組合活動が大変重要であることは、
一般にはあまり認識されていないからです。
こういったことを含め、入居時のアドバイスに至るまで、
実にきめ細かい配慮がされている1冊です。
もうマンションを買ってしまった後ですが、
購入時にこの本があったらよかったのにと思いました。
物件を探すことはもちろん、ローンの審査をはじめとする資金の手当て、様々な手続きなど
実にいろいろなことをこなしていかなければいけません。
せっかく大金を投じて買うのに、自分の暮らし方と合わなかったり、
ローンの返済が重くなりすぎたらHAPPYどころではなくなります。
こちらの本では、自分の価値観を確かめながらマンション購入を考えられるようになっています。
個人的にいいなあと思ったところは、マンションの管理について触れた部分。
「マンションは管理を買え」といいますが、
それは管理会社の良しあしだけで判断できません。
そのマンションのコミュニティ形成や、
住民自身による管理組合活動が大変重要であることは、
一般にはあまり認識されていないからです。
こういったことを含め、入居時のアドバイスに至るまで、
実にきめ細かい配慮がされている1冊です。
もうマンションを買ってしまった後ですが、
購入時にこの本があったらよかったのにと思いました。
2012年10月20日に日本でレビュー済み
私はマンションに住んだ経験がありませんが、将来一人ぐらしになった時は、マンション住まいが良いかなぁ〜、と考えこの本を手にしました。本を読んで感じたことは、何も知らない初めての人にもきめ細かくマンション選びのノウハウが盛り込まれていて参考になるという事で、まさにバイブルとして活用できるのではないかと思いました。
私にとって、大きな気づきは、理想の住まいを「三つのP」で選ぶという項目の中で、最も重視すべきは’Place’だ、と書かれていた事です。住む場所によって、つながりる人々、生活スタイル、嗜好も違ってきますので、人生を左右するとても重要な要素だと思います。
自分のHappyなライフスタイルを構築することと、マンション選びの押さえどころをしっかり教示してくれている、とても優れた書籍です。
私にとって、大きな気づきは、理想の住まいを「三つのP」で選ぶという項目の中で、最も重視すべきは’Place’だ、と書かれていた事です。住む場所によって、つながりる人々、生活スタイル、嗜好も違ってきますので、人生を左右するとても重要な要素だと思います。
自分のHappyなライフスタイルを構築することと、マンション選びの押さえどころをしっかり教示してくれている、とても優れた書籍です。
2012年9月12日に日本でレビュー済み
よく言われることですが、「家(マンション)を選ぶのは一生の大仕事」きっと女性に限らず男性だって思いきるのは結構大変なことだと思います。まして、女性がマンションを買うと言ったら、古くさい考えの家族は「一生結婚しないつもり!」と言い出しかねませんね。同年代の友達だって言うかも知れません。でも、この本を読むといかに『自分らしく』生きていく為には器が必要で安心出来るかということを教えて貰えます。と言っても決してバイブルではなく実用書です。女性の細やかな視点で資金計画を解説しながら、ダメなことは大胆にダメ出しをするのはさすがという感じです。特に私が気に入っているタイトルは『「買い時」は「自分」と「世間」の条件が揃っている時』。器を買う時はやっぱり他人に頼ってばかりいてはいけない、きちんと自分で情報を収集し、そして自分で判断しなければいけないんですね。そんなことも教えてくれています。ちょっぴり厳しめです。そしてところどころに挿入されているコラムもちょっとブレイクではなく、必読、納得です。全体に筆者の方のやさしさと応援が流れている素敵な本だと思います