頼光や頼光四天王の話は下巻の酒呑童子だけ(のはず)です。
上巻に収録されてるのは以下の物語です。
他の方が書いてますが現代語訳はないです。
文正さうし
鉢かづき
小町草紙
御曹子島渡
唐糸さうし
木幡狐
七草草子
猿源氏草紙
物くさ太郎
さざれ石
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥935¥935 税込
ポイント: 29pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥935¥935 税込
ポイント: 29pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥159
中古品:
¥159

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
御伽草子 上 (岩波文庫 黄 126-1) 文庫 – 1985/10/16
市古 貞次
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥935","priceAmount":935.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"935","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8O8KY3BEfxpwbQELW52dMNZLQPuIi%2Bd9CEw28OVJNqMEWEErcQdDaatN3WBI%2BJ6xi8VGMWiSqHQA9qIfoW5ZZXAZEHNZiXeDTHsRvlo9FIAtUE8%2BnnEOvYcNEB4I19k6","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥159","priceAmount":159.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"159","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8O8KY3BEfxpwbQELW52dMNZLQPuIi%2Bd9oOZYcGi%2FYev%2BGOM0u7h%2BfktGpZHPK5oYcRCJWa7KQMYVKhvpyiUJPZ2xfnTjb0syitSgMUPH1ybbHqgo5FXPc%2FFrTEQe%2Fs0JkXwDBw%2FGNpZhOi8IpsKfa0do52wgliUTDy1a054UyiucyMI4HLmdxA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104003012615
- ISBN-13978-4003012611
- 出版社岩波書店
- 発売日1985/10/16
- 言語日本語
- 本の長さ270ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 御伽草子 上 (岩波文庫 黄 126-1)
¥935¥935
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
¥924¥924
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (1985/10/16)
- 発売日 : 1985/10/16
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 270ページ
- ISBN-10 : 4003012615
- ISBN-13 : 978-4003012611
- Amazon 売れ筋ランキング: - 238,503位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わたしが無知だったのですが、現代語訳がついてないことが購入後判明し、少し大変な思いをしました。ですがまあ、御伽草子なので、高校レベルの古文の知識があれば、読みやすいとは思います。
2016年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
下巻を読み直す為に上巻はついで!この古書と僕の物語を書きます。本を開くとドッグイヤー?解説の終わりの所?課題か?さらに開くと物語1つだけ行間に丸文字で沢山書き込み?課題で女性!大学と推察!この本基本どこに合ったんだ?スリップと思ってた紙に図書Noが又丸文字!大学、図書室、課題、女性!いったいどこの大学?仮説は合ってるのか?下巻を読み一週間後、パラパラめくると例の紙がパラリと落ちた!いらない紙の裏に書いたんだと気にしなかった裏!そこには、文献複写申込書!神戸親和女子大学附属図書館と印刷してあった!
2010年8月13日に日本でレビュー済み
上・下巻構成となっている本書、上巻には「鉢かづき」「物くさ太郎」などを収録しています。
本書には現代語訳は掲載されておりませんが、原文・挿絵・注釈の三つが揃っており、また一度は聞いたことのある話が多い為、古文初心者でも内容の大まかなところは理解できると思います。
取っ付き易い内容ですので、古文入門に是非。
個人的なお勧めは「物くさ太郎」
幼児向けの話とは若干異なるので、その点も楽しんでいただければと思います。
本書には現代語訳は掲載されておりませんが、原文・挿絵・注釈の三つが揃っており、また一度は聞いたことのある話が多い為、古文初心者でも内容の大まかなところは理解できると思います。
取っ付き易い内容ですので、古文入門に是非。
個人的なお勧めは「物くさ太郎」
幼児向けの話とは若干異なるので、その点も楽しんでいただければと思います。
2013年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
値段が安かったので満足です。息子の学校の教材なので状態は中古でも問題がなかったので満足ですね。
2007年12月25日に日本でレビュー済み
翻訳はありませんが、略注でほとんど読むことが可能と思います。
上下巻で渋川版「御伽草子」の全23編が読むことが出来ます。
原典には、訳文では表しにくい文章のリズムがあります。
ぜひ、原典で読んでみてください。
そのために値段もサイズも手ごろな本だと思います。
なお、挿絵もすべて収録されております。
上下巻で渋川版「御伽草子」の全23編が読むことが出来ます。
原典には、訳文では表しにくい文章のリズムがあります。
ぜひ、原典で読んでみてください。
そのために値段もサイズも手ごろな本だと思います。
なお、挿絵もすべて収録されております。
2004年2月8日に日本でレビュー済み
鉢かづき、物くさ太郎、浦島太郎、一寸法師、酒呑童子など、たいていの人が子供の頃に聞いたことのある昔話がたくさん詰まっています。そういう意味ではまったく未知の世界ではなく、新鮮な刺激に満ち溢れているわけではないのかもしれません。
しかし、上に挙げたような有名なお話でも大人になった頃にはけっこう忘れているものですし、子供向けの絵本などでは省略されている内容も散見され、大人が読めば「そうだったよな。懐かしいなぁ」とか「へぇ、へぇ、へぇ~……」ということになると思います。(某有名クイズ番組で浦島太郎の年齢を問う問題が出題されていた。答えは「年の齢二十四五」ですが、解答者の某有名野球選手は鉛筆を転がして正解を当てた。ある意味ですごい…)
本書には現代語訳はついていませんが古文としてはかなり易しめなので、原文のままでもあまり苦労せずに済みます。苦手な人も、もしかしたら、これをきっかけに古文好きになれるかもしれません。また高校生のお子さんがおられる方などは、古語辞典を片手にお子さんと通読されるとけっこう楽しいかも(勝手な想像ですが)。文庫ということで値段も安いですし、とにかくオススメの作品です。
しかし、上に挙げたような有名なお話でも大人になった頃にはけっこう忘れているものですし、子供向けの絵本などでは省略されている内容も散見され、大人が読めば「そうだったよな。懐かしいなぁ」とか「へぇ、へぇ、へぇ~……」ということになると思います。(某有名クイズ番組で浦島太郎の年齢を問う問題が出題されていた。答えは「年の齢二十四五」ですが、解答者の某有名野球選手は鉛筆を転がして正解を当てた。ある意味ですごい…)
本書には現代語訳はついていませんが古文としてはかなり易しめなので、原文のままでもあまり苦労せずに済みます。苦手な人も、もしかしたら、これをきっかけに古文好きになれるかもしれません。また高校生のお子さんがおられる方などは、古語辞典を片手にお子さんと通読されるとけっこう楽しいかも(勝手な想像ですが)。文庫ということで値段も安いですし、とにかくオススメの作品です。