子供ではありませんが、
職場での、スタッフ教育の勉強のために読みました。
非常にすばらしい内容です!
「どうせできない」という思い込みの枠を取っ払い、
「やりたいこと」「なりたい姿」を明確にする。
意欲が人を育てることや、
人の能力には可能性がたくさん秘められていること、
それらを改めて思い起こすことができる一冊です。
教育のために購入した本でしたが、
私自身もこの本を読んだ後、考え方や話し方に変化が出ました。
今まではどうしても
「あれやれ、これやれ」「ああしろ、こうしろ」という
言い方をしがちでしたが
購読後は「自分は〜が好きだから、〜なりたい」、
「あなたは〜を望んでいるの?」という雰囲気の話し方に変わりました。
それにより、周囲の人々も
意欲的に自分の夢や目標を語ってくれるようになったのです!
特に「指示型」になりがちな方には、是非とも一読して欲しい本です!!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
夢マップを使えば子どもは必ずやる気になる 単行本 – 2011/8/25
高岸 実
(著)
勉強を教えないのに成績が上がる塾!?
勉強を教えないのに成績が上がる塾として、関西方面で密かに噂になっている学習塾がある。
それはフランチャイズの学習塾「ペガサス」。
例えば、中学生で実力テストの点数が5科目で300点だった子が、次回の実力テストでは480点を取る、
などということがざら。中学1年生の冬に、英語16点で入塾した子が1か月語のテストで80点を取ったり、
数学が期末テストごとに20点台40点台80点台と倍々に伸びていく子もいる。「学力があがる」とクチコミで人気になり、
入塾待ちが出ている教室もある。
その秘密は「夢発見にあった!」
大人や親から言われたからといって、子どものやる気は出てこない。
「どうしたら子どもたちはやる気になるだろう」「やる気さえあれば伸びるのに」……。
そう思い悩み、自ら様々なセミナーも受講した塾長たちが行き着いたのが「夢」。
今やっていることが、将来の夢にどうつながるか。
それがわかれば、子どもたちは、自然に勉強をしはじめるという。
「先生、宿題にこれ持って帰っていい?」
「そんなにたくさん、やってこなかったらコピー代もらうで」
「ちゃんとやるから!」
そんな会話が聞こえるほど、夢を定めた子どもたちは自分から動き始める。
集中力トレーナーによる集中力トレーニングやマインドマップを使った教科学習、考えの枠を取り払うための
「なりきり作文」など、ユニークな学習法を取り入れながら、子どもたちの夢を後押しをしている。
家庭でできる「子どものやる気スイッチを入れる」方法
子どものやる気スイッチは「夢」にある。
しかし、家庭で「夢は何なの!?」と問いつめても逆効果だ。
そこで、「夢マップ」を使って、好きなことや興味のあることを引き出し、そこへ向けた道筋を一緒に考える方法を紹介。
「いい学校に入るため」ではなく「自分のやりたい夢をかなえるため」に子どもが進んで勉強を始めてくれたら……
これほど嬉しいことはないだろう。
勉強を教えないのに成績が上がる塾として、関西方面で密かに噂になっている学習塾がある。
それはフランチャイズの学習塾「ペガサス」。
例えば、中学生で実力テストの点数が5科目で300点だった子が、次回の実力テストでは480点を取る、
などということがざら。中学1年生の冬に、英語16点で入塾した子が1か月語のテストで80点を取ったり、
数学が期末テストごとに20点台40点台80点台と倍々に伸びていく子もいる。「学力があがる」とクチコミで人気になり、
入塾待ちが出ている教室もある。
その秘密は「夢発見にあった!」
大人や親から言われたからといって、子どものやる気は出てこない。
「どうしたら子どもたちはやる気になるだろう」「やる気さえあれば伸びるのに」……。
そう思い悩み、自ら様々なセミナーも受講した塾長たちが行き着いたのが「夢」。
今やっていることが、将来の夢にどうつながるか。
それがわかれば、子どもたちは、自然に勉強をしはじめるという。
「先生、宿題にこれ持って帰っていい?」
「そんなにたくさん、やってこなかったらコピー代もらうで」
「ちゃんとやるから!」
そんな会話が聞こえるほど、夢を定めた子どもたちは自分から動き始める。
集中力トレーナーによる集中力トレーニングやマインドマップを使った教科学習、考えの枠を取り払うための
「なりきり作文」など、ユニークな学習法を取り入れながら、子どもたちの夢を後押しをしている。
家庭でできる「子どものやる気スイッチを入れる」方法
子どものやる気スイッチは「夢」にある。
しかし、家庭で「夢は何なの!?」と問いつめても逆効果だ。
そこで、「夢マップ」を使って、好きなことや興味のあることを引き出し、そこへ向けた道筋を一緒に考える方法を紹介。
「いい学校に入るため」ではなく「自分のやりたい夢をかなえるため」に子どもが進んで勉強を始めてくれたら……
これほど嬉しいことはないだろう。
- 本の長さ230ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2011/8/25
- ISBN-104594064612
- ISBN-13978-4594064617
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2011/8/25)
- 発売日 : 2011/8/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 230ページ
- ISBN-10 : 4594064612
- ISBN-13 : 978-4594064617
- Amazon 売れ筋ランキング: - 913,971位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょっとしたアイディア集としてはいいかも。いくつかためしてみました。子供が前向きに取り組めば、きっとやる気が起きるでしょう。取り組ませ方は大人次第ですね。ただ、読み物としてはもう一つパンチ不足。
2011年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
拝読させて頂いたら、子供達の変わっていく様子や、言葉の言い方が、全然違うのに、感動しました。
成功哲学書や、セミナーも、良いですし、行動を起こして、結果が出るのは、とても参考になりました。
アンソニーロビンズの、UPWというセミナーの後に、この書籍の著者である、高岸実氏から、直接いただいたので、アンソニーの10日間チャレンジの継続と、書籍のおかげや、様々な方々からのアドバイスを元に、1ヶ月で、13キロのダイエットに成幸することができました。
絶対、お薦めですので、誰かを応援して、伸ばしたい方は、その方の人数分を、リストに書き出して、全員にプレゼントしてみては?
レビューを、お読みいただき、ありがとうございます。
RIKIこと武藤力
成功哲学書や、セミナーも、良いですし、行動を起こして、結果が出るのは、とても参考になりました。
アンソニーロビンズの、UPWというセミナーの後に、この書籍の著者である、高岸実氏から、直接いただいたので、アンソニーの10日間チャレンジの継続と、書籍のおかげや、様々な方々からのアドバイスを元に、1ヶ月で、13キロのダイエットに成幸することができました。
絶対、お薦めですので、誰かを応援して、伸ばしたい方は、その方の人数分を、リストに書き出して、全員にプレゼントしてみては?
レビューを、お読みいただき、ありがとうございます。
RIKIこと武藤力
2014年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今の子ども、とくに小学校高学年になると、どうせできない、無理!と勝手に決めつけてしまう傾向があります。そのうえ何をやったらいいかわからず、無気力になる子どもたちをみてきました。
自分の子どももそうですが、ここに載っているワークを試しています。(恥ずかしい気持ちもでますが)
夢マップを使って、少しでもその自分で規定した枠をはずしてくれたら!と思います。
自分の子どももそうですが、ここに載っているワークを試しています。(恥ずかしい気持ちもでますが)
夢マップを使って、少しでもその自分で規定した枠をはずしてくれたら!と思います。
2014年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さんこうになることはない。
文面がくどい。
何かをかわされるような、
成功例のオンパレード。
要点がまとめられておらず、
よみとばしていくと、終わります。
文面がくどい。
何かをかわされるような、
成功例のオンパレード。
要点がまとめられておらず、
よみとばしていくと、終わります。
2013年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
僕は正直、自分自身が成長段階なので、なかなか、100%自信を持って子供の教育が出来ていません。自分の子供のころの経験、親からしてもらったことを試行錯誤しながら実践しているといった感じです。だから、しょっちゅう、悩みます。
この本は、非常に簡単にできることを分かりやすく書いて頂いているので、僕は本当に助かりました。ありがとうございました。
この本は、非常に簡単にできることを分かりやすく書いて頂いているので、僕は本当に助かりました。ありがとうございました。
2011年9月23日に日本でレビュー済み
「こどもに夢を持たせればやる気を出す」というメッセージの明確な良書。
夢から逆算して今の目標に向かわせるのはスポーツの世界でも、またビジネスの分野でも取り入れられている、きわめてオーソドックスな方法です。
問題は、それをどれだけ矛盾なく実践できるかでしょう。
公立の学校などでは、「将来の夢について書きなさい」と課題を出しながら、子どもが「偉い人になりたい」などと書いたら、「偉い人って、どんな人か」と追及されたりします。
本書で紹介されている実践例はとてもシンプルで無理がない。是非、公立の学校や家庭などでも応用してみてほしい。
夢から逆算して今の目標に向かわせるのはスポーツの世界でも、またビジネスの分野でも取り入れられている、きわめてオーソドックスな方法です。
問題は、それをどれだけ矛盾なく実践できるかでしょう。
公立の学校などでは、「将来の夢について書きなさい」と課題を出しながら、子どもが「偉い人になりたい」などと書いたら、「偉い人って、どんな人か」と追及されたりします。
本書で紹介されている実践例はとてもシンプルで無理がない。是非、公立の学校や家庭などでも応用してみてほしい。
2011年8月26日に日本でレビュー済み
「夢」・・・
改めて・・・
考え&感じ&抱いてみようと思いました。
子供だけに関わらず・・・
枠さえ取り払えば、
発想は無限に広がるんだと感じました。
改めて・・・
考え&感じ&抱いてみようと思いました。
子供だけに関わらず・・・
枠さえ取り払えば、
発想は無限に広がるんだと感じました。