プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥539¥539 税込
ポイント: 17pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥539¥539 税込
ポイント: 17pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥28
中古品:
¥28

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
海峡の光 (新潮文庫) 文庫 – 2000/2/29
辻 仁成
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥539","priceAmount":539.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"539","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"j5XtnBEideXBFKGD2a4Op1oY9GBN9rhRlXSwgiYNHrpjABTcMyVZIvNgVlqLIFbsBQVtL78jAMcrJbNiYtALw3eTdVzDtjd0LKUZW0OSgzBmIXAfs9W15aMzlOnA7cSq","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥28","priceAmount":28.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"28","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"j5XtnBEideXBFKGD2a4Op1oY9GBN9rhRoEXyuPfdymY0DtR1J7u3HB67ZMwMRyAOKGUaX7m%2Fi3anAzaWFQDevvmC%2Bjozb%2BmwL8eS%2BPzOLSRn8wMU1OflKq4%2FnOtbNh6fFcNIMRNKHo1cYaAIlPnbYQOfmf3GGnUuXAwu7Vs2Oc06AKUHwnE7Ug%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
廃航せまる青函連絡船の客室係を辞め、函館で刑務所看守の職を得た私の前に、あいつは現れた。少年の日、優等生の仮面の下で、残酷に私を苦しめ続けたあいつが。傷害罪で銀行員の将来を棒にふった受刑者となって。そして今、監視する私と監視されるあいつは、船舶訓練の実習に出るところだ。光を食べて黒々とうねる、生命体のような海へ……。海峡に揺らめく人生の暗流。芥川賞受賞。
- 本の長さ167ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2000/2/29
- 寸法14.8 x 10.5 x 2 cm
- ISBN-104101361274
- ISBN-13978-4101361277
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2000/2/29)
- 発売日 : 2000/2/29
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 167ページ
- ISBN-10 : 4101361274
- ISBN-13 : 978-4101361277
- 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 14,374位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

東京生まれ。
89年「ピアニシモ」ですばる文学賞を受賞し、作家デビュー。97年「海峡の光」で第116回芥川賞、99年「白仏」の仏翻訳語版「Le Bouddlha blan」で、仏フェミナ賞・1999年外国小説賞を日本人としては初めて受賞。
文学以外の分野でも幅広く活動している。監督・脚本・音楽を手がけた映画「千年旅人」「ほとけ」「フィラメント」「ACACIA」でも注目を集め、メディアの垣根を越えたその多岐にわたる活躍は、今、もっとも注目されている。2003年より渡仏。現在はフランスを拠点に創作活動を続けている。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何と詩的❗️上手い文章、構成。やたらとフリガナのついた熟語の多い説明部分、一転、登場人物のセリフは少なく短い。常に、強者と弱者、囚人と看守、光と闇、陸に生きるものと海に生きるもの、世の中の内側と外側ーー
相対するものを意識させまるで表紙の絵のように、人間の二面性を意識させる。
「世の中の外側にいられることの自由ってわかるかい」と「おれはずっとここに居たいのだ」と言う花井。
塀の中の規律こそが自由、自分として生きていける。そこに至るまでの心の闇や生活を一行も書かないで、
闇と光を考えさせる。暗く重いテーマが通奏低音のように流れ続け、表面は海の波に揺れるように物語が展開し、
何故か、サラッとよめてしまう不思議。深読みして光をレンブラント光のように感じれば「救済」を考えさせる。
誰かと読後感を共有したくなるような小説だった。
「のろまな枯れた日だまり」………! 名言かも
そろそろ涼しくなることでしょう、文学の秋でございます。
そこで、《㊗︎ DAI》 〜〜宿題 を出しま〜す!
問【貴方は、タイトルの「海峡の光」は、何を意図して居ると思いますか。】
何故 この様なタイトルをつけたのでしょう? ピッタリ🌆マッチしてますよね。
皆さんのご意見を其々、聞きたいと思います。(2〜3分)
どうぞ自由な発想でムツカシクナラナイデ、お考え下さい。
相対するものを意識させまるで表紙の絵のように、人間の二面性を意識させる。
「世の中の外側にいられることの自由ってわかるかい」と「おれはずっとここに居たいのだ」と言う花井。
塀の中の規律こそが自由、自分として生きていける。そこに至るまでの心の闇や生活を一行も書かないで、
闇と光を考えさせる。暗く重いテーマが通奏低音のように流れ続け、表面は海の波に揺れるように物語が展開し、
何故か、サラッとよめてしまう不思議。深読みして光をレンブラント光のように感じれば「救済」を考えさせる。
誰かと読後感を共有したくなるような小説だった。
「のろまな枯れた日だまり」………! 名言かも
そろそろ涼しくなることでしょう、文学の秋でございます。
そこで、《㊗︎ DAI》 〜〜宿題 を出しま〜す!
問【貴方は、タイトルの「海峡の光」は、何を意図して居ると思いますか。】
何故 この様なタイトルをつけたのでしょう? ピッタリ🌆マッチしてますよね。
皆さんのご意見を其々、聞きたいと思います。(2〜3分)
どうぞ自由な発想でムツカシクナラナイデ、お考え下さい。
2021年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
芥川賞受賞作品ということでまず魅かれて手に取り、舞台が函館というので興味を魅かれた。文庫本の薄さがこのところ無沙汰だった私には適度であった。小説の内容としては全体暗く陰鬱な印象は否めない。やや期待外れです。
2022年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人的には言葉の使い方が印象的だと思った。一つのことを表現するのにこういう難しい言い方をするのだなあと思いながら読んだ。いくつかの時間軸が同時にあり、すっとそこに引き込まれるので、できたら一気に読んだ方がいい。おもしろかった。
2023年3月12日に日本でレビュー済み
青函連絡船廃止に伴い函館の刑務所の刑務官に転職した主人公。ある日、少年の頃、主人公へ執拗にいじめを繰り返していた男が入所してくる。果たして男は主人公に気づいているのか。主人公は、過去の苦い思い出を振り返りつつ、男から目が離せなくなる…。
表面上は良い子でありながら、弱者への冷酷ないじめの主導をするシーンが時折り挿入される。立場が逆転した今であっても、主人公は当時の精神的な呪縛から逃れられない。この鬱屈した感情表現が巧みだ。
刑務所の外では、早々に転職を決めた主人公に、元同僚からの嫉妬が突き刺さるという、重い物語である。
模範囚となるも、徐々に刑務所内で弱者へのいじめを始める男。主人公は変わらぬ性質に不安を募らせる…と続く。
ラストの、刑期を終えようとする主人公と男が交わす短い言葉が衝撃的。納得の芥川賞受賞作だ。
表面上は良い子でありながら、弱者への冷酷ないじめの主導をするシーンが時折り挿入される。立場が逆転した今であっても、主人公は当時の精神的な呪縛から逃れられない。この鬱屈した感情表現が巧みだ。
刑務所の外では、早々に転職を決めた主人公に、元同僚からの嫉妬が突き刺さるという、重い物語である。
模範囚となるも、徐々に刑務所内で弱者へのいじめを始める男。主人公は変わらぬ性質に不安を募らせる…と続く。
ラストの、刑期を終えようとする主人公と男が交わす短い言葉が衝撃的。納得の芥川賞受賞作だ。
2012年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文庫版後書きに江國香織が書いているように、「不条理」の一つの現れ方を表現した作品と読んだ。
経験上、子どもの頃の知人に年をとってから何十年ぶりに会っても、存外覚えているものだ。面影というものが、人にはあるのだ。「私」斉藤が「花井」と知ると同時に、「花井」も私を認識していたのではなかったか。
禁欲的な受刑者ぶりを示すことで、「私」の心をささくれさせるという狡猾さを感じる。この小説は「私」の一人称の形で語られるが、実は、そっくりそのまま「花井」の心を描写していたのではなかったか?
「私」も含めて、人間の心の闇を見事に描いた作品であると思う。
経験上、子どもの頃の知人に年をとってから何十年ぶりに会っても、存外覚えているものだ。面影というものが、人にはあるのだ。「私」斉藤が「花井」と知ると同時に、「花井」も私を認識していたのではなかったか。
禁欲的な受刑者ぶりを示すことで、「私」の心をささくれさせるという狡猾さを感じる。この小説は「私」の一人称の形で語られるが、実は、そっくりそのまま「花井」の心を描写していたのではなかったか?
「私」も含めて、人間の心の闇を見事に描いた作品であると思う。
2022年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友達に紹介され今回購入しましたが、状態が良くて満足しました。