目次
第1章 ようこそ!法律の世界へ
第2章 法律の基本ルールを知ろう
第3章 法律学習の基礎知識
第4章 法律のヒエラルキーを知っておこう
第5章 裁判のしくみや判例のことを知ろう
第6章 法律の全体像をつかむ図解術
第7章 法律への理解を深める図解術
第8章 民法の読み方・学び方
第9章 憲法の読み方・学び方
第10章 行政法の読み方・学び方
第11章 情報の集め方・使い方
法学系の学習者を対象とした本ですが、税法にも使える本だと思いました。
学校によっては税理士試験の授業では、理論テキスト(税法条文の要約)をパッと開いて「次回までに○○と▲▲を覚えてきてください」と言うだけで終わることもあり、条文を学ぶというより丸暗記が求められます。しかし条文を理解しないことには暗記するのは難しいので理解しようとするのですが、条文がどのように作られているのか分からないとなかなか暗記ができません。
この本はそういった法律の初学者を対象とした本で、条文の構成や用語の意味といった基本ルールから教えてくれます。また、やたらと括弧が多い条文の読み方や、条文を図解にして理解する方法などについても書かれており、税理士試験の税法でも使えると思いました。
税理士試験で税法を学ばれる方は2章から7章を中心に読み込まれるといいと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,350¥1,350 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥1,350¥1,350 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥25
中古品:
¥25

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[第2版] 単行本 – 2007/4/6
吉田 利宏
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,350","priceAmount":1350.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,350","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CaQOhUwFPXcreNWvbut3sW%2BLFCgfcvZHlElSFPsnQp25PEb5Q5ySFZSibHJMpUM3EhWgEeu%2FFkY6IL5UwEGV8OQS9ACGygZgWGTIizxfBRc%2FtDnU92qeBZ8Jd0gL1zQyACET2qmbn1OhYKjNvPFwUv8LD%2B0HvaGB%2BvNwrxcMOlCL4RARMP2fzVTFr%2BQLczSE","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥25","priceAmount":25.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"25","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CaQOhUwFPXcreNWvbut3sW%2BLFCgfcvZHuDwxR82GjG8zEkdcr1CDbGYo%2FFEBHUe5M3pzkB5qkSRHYIwkEBHV1ZaECZ2a1ccS8z%2BwJ9EkIWwGV%2BeqQ4EGKf7VRzeclJntCJ8AuODlkskBbfRCS46wbLmMmWfmuIhX78gousUJVoDJNY0Lx9UbAQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104478000697
- ISBN-13978-4478000694
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2007/4/6
- 言語日本語
- 本の長さ318ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2007/4/6)
- 発売日 : 2007/4/6
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 318ページ
- ISBN-10 : 4478000697
- ISBN-13 : 978-4478000694
- Amazon 売れ筋ランキング: - 637,511位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ、読んでる途中ですが、初めての私でも
とても入りやすく、読みやすいです。
とても入りやすく、読みやすいです。
2017年12月4日に日本でレビュー済み
法律条文での独特の言い回し(または、・・・もしくは、および・・・並びに・・・)や条文の構成について解説してあります。このような、基本的なことでも、初めての方にはつまずきやすいので、参考になると思います。
2015年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これから法律を勉強する人や、法律についての仕事に携わる人が法律ってそもそもどんな性質があるのか学習するためには、丁寧な解説もあり、網羅性も高くとてもいい参考書だと思いました。
1 時間の往復通勤時間で約 1 ヶ月で読み終わる位にすいすいと読みやすく飽きませんでした。
これを読んでから、憲法なり民法なりのテキストを買って、法律について理解を深めていってます。
1 時間の往復通勤時間で約 1 ヶ月で読み終わる位にすいすいと読みやすく飽きませんでした。
これを読んでから、憲法なり民法なりのテキストを買って、法律について理解を深めていってます。
2015年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
独学で司法書士の資格取得を目指しているときに、
ネットブロガーさんより教えてもらった本。
開けてみると、とても法の本には見えない。
なので、読みやすいし、
法の解釈の仕方、図での表し方などに
ついて記しているので、とても分かり易い!!
ネットブロガーさんより教えてもらった本。
開けてみると、とても法の本には見えない。
なので、読みやすいし、
法の解釈の仕方、図での表し方などに
ついて記しているので、とても分かり易い!!
2015年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は法学部出身ではないのですが、法律系の勉強を独学でしています。
法学部出身ではないので基本的なことがわかっていなかったんだな。
とこの本を読んで思いました。
この本を読んで今まで勉強したことが、なんていうかしっくりした感じがします。
法学部出身ではないので基本的なことがわかっていなかったんだな。
とこの本を読んで思いました。
この本を読んで今まで勉強したことが、なんていうかしっくりした感じがします。
2019年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
法学部卒でない私(元国家公務員)でも知っていることが大部分の本でした。
法律を読む「センス」が学べることを期待して購入したのでしたが、期待外れ、「題名倒れ」の本でした。
その元法制局キャリア氏の小遣い稼ぎになっていやしませんか?
法律を読む「センス」が学べることを期待して購入したのでしたが、期待外れ、「題名倒れ」の本でした。
その元法制局キャリア氏の小遣い稼ぎになっていやしませんか?
2007年7月16日に日本でレビュー済み
タイトル通り、法律を読む技術・学ぶ技術を
平易に解説していただいています。
平易とはいえ、著者の経歴からも分かるとおり、
TVの法律番組のような面白さがあるわけではありません。
あくまで真剣に学びたい方の入門書としては
いい本だと思います。
平易に解説していただいています。
平易とはいえ、著者の経歴からも分かるとおり、
TVの法律番組のような面白さがあるわけではありません。
あくまで真剣に学びたい方の入門書としては
いい本だと思います。