
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新版アーユルヴェーダの世界─統合医療へ向けて─ 単行本(ソフトカバー) – 2009/9/16
幡井 勉
(著)
- 本の長さ221ページ
- 言語日本語
- 出版社出帆新社
- 発売日2009/9/16
- ISBN-10486103003X
- ISBN-13978-4861030031
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
日常生活と結びついたアーユルヴェーダ(インド伝統医学)の魅力を語り、その軌跡を振り返る。またパンチャカルマ(アーユルヴェーダ治療)について紹介する。2000年刊の新版。
登録情報
- 出版社 : 出帆新社 (2009/9/16)
- 発売日 : 2009/9/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 221ページ
- ISBN-10 : 486103003X
- ISBN-13 : 978-4861030031
- Amazon 売れ筋ランキング: - 418,938位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 302位アーユルヴェーダ
- - 580位医学
- - 767位伝統医学・東洋医学 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者、幡井先生は、臨床医としてアーユルヴェーダを通して統合医療を提示する優れた医師でした。訃報を聞いてすぐに購入致しましたが、こうして書籍にメッセージが遺るという意味でもホリスティック、統合医療をうたう方々には意図を汲んで欲しいなと思います。実際に幡井先生監修のインドマイソールのアーユルヴェーダ施設も素晴らしいものでした。こうゆうものが正しく受け継がれていくべきなのです。
2005年3月17日に日本でレビュー済み
アジアのハーブとオイル療法に興味をもって買いました。前半は日本においてアーユルヴェーダの普及を始めた経緯、歴史などが語られています。また昨今話題になっているインドネシアの伝統医学ジャムウ(バリでは観光客にも人気があるらしい)の研究についても触れられています。
後半ではアーユルヴェーダの特徴的理論、日常生活から見たアーユルヴェーダの利用法、多彩なオイル治療などが紹介されています。
80才を過ぎても、今なおアーユルヴェーダに情熱を傾けていらっしゃる幡井勉氏の笑顔が、お人柄が忍ばれてなんとも素敵です。
後半ではアーユルヴェーダの特徴的理論、日常生活から見たアーユルヴェーダの利用法、多彩なオイル治療などが紹介されています。
80才を過ぎても、今なおアーユルヴェーダに情熱を傾けていらっしゃる幡井勉氏の笑顔が、お人柄が忍ばれてなんとも素敵です。
2011年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とってもかわいらしい表紙とはかけ離れた、パンチャカルマの臨床報告など詳細に報告され、アーユルヴェーダ関連の本としてはかなり読み応えがありました。学会の報告書のような、まじめな本です。アーユルヴェーダを真剣に勉強されている方にお薦めします。