プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,047¥1,047 税込
ポイント: 32pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,047¥1,047 税込
ポイント: 32pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥148
中古品:
¥148

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ポケット版 弁護士の論理的な会話術 新書 – 2010/6/22
谷原 誠
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,047","priceAmount":1047.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,047","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AZJbY5CqBx9vl8c9eSTU%2B6FKaquE1JmblmbLENdffhE6Tg1jPlxo13MaZ%2F4wfvU9xQgjAq6GWZKyarOYhUTJyi98fFiWbvPGKz5BUMOzdYleHHrmQ9EHmqLQNt31MVf6","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥148","priceAmount":148.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"148","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AZJbY5CqBx9vl8c9eSTU%2B6FKaquE1Jmbe%2B4tqZvrS5yFah4Oa9YHBnHOpwHqGBqCTw4cpib7lM5SJVAI2tUlkEry7%2FUeGLKKEQWF1Tqup44HudORDrg91JLlQ7EhewfaGHwv49n6PaOSThr%2FN28VFgzFMCrpdArjp0Oh56lJFclVmdhAhrZOT6az1F5jaAeC","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「UFOが存在しないことを証明してよ」 「“こんにゃくダイエット"は75%の人が効果的だって言っているよ」 「わたしと仕事と、どっちが大事なの?」 これらの会話には「論理の落とし穴」があります。どこが正しくないかという説明は本書をご参照いただくとして、こうした「論理の落とし穴」は、世の中にはたくさん存在しています。 しかし、なぜ間違いなのでしょうか? それを理解しなければ、あなたを論理の罠にハメようとする人たちに丸め込まれてしまうでしょう。それどころか、あなた自身が先に挙げたような発言をして、周囲に「話の筋が通っていない人」という烙印を押されかねません。 「論理の落とし穴」にハマらならいためには、ある能力を磨くことが必要です。それは、論理的な「思考力」。そして、この力を鍛えるヒントが、我々弁護士の思考パターンなのです。 まずは、本書の内容を実践してみてください。きっと、強い論理力が身につくはずです。 ※本書は2006年にあさ出版より刊行された『「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか』 に新たな項目を加筆し、再編集したものです。 【担当編集者のコメント】
こんな経験はありませんか?
相手がおかしなことを言っているのに、どこが間違っているのかわからなくて、反論することができなかった。あるいは、相手が明らかに間違ったことを言っているのに、結局、うまく言いくるめられてしまった……。
そんな方に読んでいただきたいのが本書です。
本書で扱っているのは、論理的な会話をするための“技術"と“思考力"。
これらをマスターすれば、不当な主張に正しく反論できるだけでなく、議論を通じて「より良い」結論に到達することができるのです。
なお、本書は2006年にあさ出版より刊行された『「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか』 に新たな項目を加筆し、再編集したものです。
■■■ 目次 ■■■
プロローグ 弁護士は、なぜ論理的な会話ができるのか?
第1章 あなたに必要な“論理力”という武器
第2章 論理的に考え、話すための“第一歩”
第3章 相手のペースに巻き込まれない会話術
第4章 論理の落とし穴を見破るテクニック
第5章 質問で会話の主導権を握る方法
エピローグ 議論の目的は「よりよい結論」に到達すること
■■■ 著者プロフィール ■■■
谷原 誠(たにはら・まこと)
みらい総合法律事務所」パートナー弁護士。
明治大学法学部卒業。
企業法務、交通事故、不動産、倒産などの案件を主に処理する。
読者約1万7000人(2010年5月末現在)のメールマガジン「弁護士がこっそり教える 絶対に負けない議論の奥義」を発行。著書に『人生を思い通りに変える51の質問』『人を動かす質問力』(ともに角川書店)、『社長! 個人情報、その取り扱いはキケンです。』(あさ出版)、『思いどおりに他人を動かす 交渉・説得の技術』(同文舘出版)など。 ブログも運営中。
こんな経験はありませんか?
相手がおかしなことを言っているのに、どこが間違っているのかわからなくて、反論することができなかった。あるいは、相手が明らかに間違ったことを言っているのに、結局、うまく言いくるめられてしまった……。
そんな方に読んでいただきたいのが本書です。
本書で扱っているのは、論理的な会話をするための“技術"と“思考力"。
これらをマスターすれば、不当な主張に正しく反論できるだけでなく、議論を通じて「より良い」結論に到達することができるのです。
なお、本書は2006年にあさ出版より刊行された『「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか』 に新たな項目を加筆し、再編集したものです。
■■■ 目次 ■■■
プロローグ 弁護士は、なぜ論理的な会話ができるのか?
第1章 あなたに必要な“論理力”という武器
第2章 論理的に考え、話すための“第一歩”
第3章 相手のペースに巻き込まれない会話術
第4章 論理の落とし穴を見破るテクニック
第5章 質問で会話の主導権を握る方法
エピローグ 議論の目的は「よりよい結論」に到達すること
■■■ 著者プロフィール ■■■
谷原 誠(たにはら・まこと)
みらい総合法律事務所」パートナー弁護士。
明治大学法学部卒業。
企業法務、交通事故、不動産、倒産などの案件を主に処理する。
読者約1万7000人(2010年5月末現在)のメールマガジン「弁護士がこっそり教える 絶対に負けない議論の奥義」を発行。著書に『人生を思い通りに変える51の質問』『人を動かす質問力』(ともに角川書店)、『社長! 個人情報、その取り扱いはキケンです。』(あさ出版)、『思いどおりに他人を動かす 交渉・説得の技術』(同文舘出版)など。 ブログも運営中。
- 本の長さ222ページ
- 言語日本語
- 出版社あさ出版
- 発売日2010/6/22
- 寸法11 x 1.7 x 17.5 cm
- ISBN-104860633997
- ISBN-13978-4860633998
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ポケット版 弁護士の論理的な会話術
¥1,047¥1,047
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,058¥1,058
4月 2 - 4 日にお届け
通常2~3日以内に発送します。
¥770¥770
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
谷原 誠(たにはら・まこと)
みらい総合法律事務所」パートナー弁護士。
明治大学法学部卒業。
企業法務、交通事故、不動産、倒産などの案件を主に処理する。
読者約1万7000人(2010年5月末現在)のメールマガジン「弁護士がこっそり教える 絶対に負けない議論の奥義」を発行。著書に『人生を思い通りに変える51の質問』『人を動かす質問力』(ともに角川書店)、『社長! 個人情報、その取り扱いはキケンです。』(あさ出版)、『思いどおりに他人を動かす 交渉・説得の技術』(同文舘出版)など。 ブログも運営中。
みらい総合法律事務所」パートナー弁護士。
明治大学法学部卒業。
企業法務、交通事故、不動産、倒産などの案件を主に処理する。
読者約1万7000人(2010年5月末現在)のメールマガジン「弁護士がこっそり教える 絶対に負けない議論の奥義」を発行。著書に『人生を思い通りに変える51の質問』『人を動かす質問力』(ともに角川書店)、『社長! 個人情報、その取り扱いはキケンです。』(あさ出版)、『思いどおりに他人を動かす 交渉・説得の技術』(同文舘出版)など。 ブログも運営中。
登録情報
- 出版社 : あさ出版 (2010/6/22)
- 発売日 : 2010/6/22
- 言語 : 日本語
- 新書 : 222ページ
- ISBN-10 : 4860633997
- ISBN-13 : 978-4860633998
- 寸法 : 11 x 1.7 x 17.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 64,168位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,981位新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

弁護士。1968年愛知県生まれ。明治大学法学部卒業。91年司法試験に合格。企業法務、事業再生、交通事故、不動産問題などの案件・事件を、鍛え上げた質問力・交渉力・議論力などを武器に解決に導いている。現在、みらい総合法律事務所を共同で経営(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『弁護士・谷原誠式 「戦略的交渉術」の極意 話下手でも即使える対人スキルと交渉準備術』(ISBN-10:479667828X)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
議論そのものについて、議論が必要かという発想はありませんでしたので、大変参考になりました。また、相手に質問すり場合にも、きちんと順序を考えて、相手に質問することにより、相手を質問の力で縛ることができるという視点は、新鮮でした。
2021年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
論理的な話し方、考え方で負けない議論をするのかと思いきや、読み進めていくと普段の自分の思考が枠にハマった小さい範囲でしか考えていなかったことに気づきました。
論理を使って全体を捉え、適切なフィールドを設定した上で然るべき建設的な思考、議論をすることが大切だと学べました。
会議の議題の設定やファシリテーションでも役に立つ考え方だと思います。
論理を使って全体を捉え、適切なフィールドを設定した上で然るべき建設的な思考、議論をすることが大切だと学べました。
会議の議題の設定やファシリテーションでも役に立つ考え方だと思います。
2024年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
身近で分やすい例がたくさん載っており、すらすら読めますが理解は進みました。
2014年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の本は何冊か読んだことがありますし、とても参考になります。ただ、そういう考え方、思考にたどり着くには相当な練習と実践が必要なのではないかと思います。頭では理解できるのですが、実行に移すとなると難しい…。やはり論理的な思考で会話するには場数が必要ですね。
庶民レベルには少し難しいように思えましたので星3つとさせていただきました。
庶民レベルには少し難しいように思えましたので星3つとさせていただきました。
2021年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
よくまとまって面白いです
2021年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勉強になりました。
2016年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本に書かれているとおりできれば、説得できること間違いなしだと思いますね。よく読んで、実行したいと考えています。
2020年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
弁護士の方が書かれたということで裁判で弁護側と検察側が議論する場面から日常生活でのちょっとした言い合いの場面まで色々なシチュエーションでの解説があり読んでいて興味深かった。論理的思考力を養い、反論する為の秘訣が質問の仕方から返し方まで具体的例があり分かりやすかった。厄介な相手には惜しみなく使って行こうと思う。また、相手を動かす質問の持つ力も考えさせられた。会話の優位に立ちたい時は質問を有効的に取り入れようと思った。ただ、本書内で繰り返されているがより良い議論にする事を目的として忘れないことが一番大事と改めて感じた。