したのですが、
最初の10ページで食いつけない本はよまない
という私の悪い癖が出てしまい、
読むのをやめてしまいました..
大賞取ったんだから面白いと思うのだけど、
...作者の人、ごめんなさい...
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,731¥1,731 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,731¥1,731 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥9
中古品:
¥9

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
屋上ミサイル (このミス大賞受賞作) 単行本 – 2009/1/10
山下 貴光
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,731","priceAmount":1731.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,731","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lpyYZuJa0laXGBnP99pUgxFWT0YJRzjohVz3WUxnwQoU3FicBFpIWHfaNMccRWIe6tVQ37LabxT7Yg3t%2B%2FEOG432g3NIRUEM7z2RdqvxHBjW8w9Lhi3RaEkq8nh1YhrhF4Z72V6x3xTGzNcaSxUTmBkdZ4tok3BmRmAdP9GHbh0%2B7hRk6rQHYg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥9","priceAmount":9.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"9","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lpyYZuJa0laXGBnP99pUgxFWT0YJRzjo39%2BD%2BzhHVZIsAMAAy4pqMkdl5hRLfs2cfNcHe4mMUbi35gbOJxqewsSmTQYR59I001ri3pmFiZLXsWI9W2%2BozebBhtgXLDYPjDiNdYBdCN7cJCJekhMnn0MtbDP9uavMrHz0vVuh%2Fprci5DX%2FWs1diAkB1UE0Wcg","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
第7回『このミス』大賞は大紛糾! 選考委員がまっぷたつに分かれ、喧々諤々の議論の末、大賞のダブル受賞となりました。本作は、高校生が結成した「屋上部」が、屋上の平和を守るため、難事件に挑む青春ミステリーです。選考委員のコメントは次の通り。「読みはじめてすぐ、今回の大賞はこれだ!と確信した。キャラと会話は抜群。文章のセンスもいい。自信をもって推薦します。私も屋上部に入りたい」大森望(翻訳家・評論家)「前半の複線が綺麗にはまってくる後半に随所で感心。口当たりのいい青春活劇に仕上がっている」香山二三郎(コラムニスト)
- 本の長さ381ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2009/1/10
- ISBN-104796667776
- ISBN-13978-4796667777
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 屋上ミサイル (このミス大賞受賞作)
¥1,731¥1,731
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥618¥618
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥765¥765
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2009/1/10)
- 発売日 : 2009/1/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 381ページ
- ISBN-10 : 4796667776
- ISBN-13 : 978-4796667777
- Amazon 売れ筋ランキング: - 883,004位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2009年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初に、本の題名から、何に書かれているのか全く解らなかった。しかし、文章がとても読みやすく、スピーディーに進んで行くので、引き寄せられてしまった。このミステリーが面白い大賞を受賞しただけの事は、有ります。今回は、大賞が2冊出たとの事で、非常に面白く、読んでいて引き込まれるが、少し偶然が多くて、読み終わった後には、ガッカリした所もあります。しかし、スガスガしい青春もので、本に入り込める人には、面白くて読んで後悔は、しない本です。
2012年1月1日に日本でレビュー済み
小学生の作文レベル。
こんなもんがベストセラーって、買って後悔した人にお金を返さないとダメだろ?
メモ帳にもならない、焚き火の種火にしか利用価値がない。
こんなもんがベストセラーって、買って後悔した人にお金を返さないとダメだろ?
メモ帳にもならない、焚き火の種火にしか利用価値がない。
2011年12月14日に日本でレビュー済み
ここの所の様々なミステリー賞の受賞作を見てみると、『面白い作品、または才能ある作家の発掘』ではなく『テレビドラマにしやすい設定とキャラ立ち』を重要視しているように思われる。
『毒舌執事とノータリンお嬢』なんてストーリーはゴミ箱レベルだけど、キャラ立ちと設定だけはアニメやドラマにしやすそうだな。そう思っていたら案の定ドラマに。
これもそう。ストーリーはライトノベルよりヤバい。
今や選考基準が『いかにドラマ屋に売り込み易いか』になってんじゃないかと疑ってしまう。
『視聴ターゲットは女子高生。奴らは矛盾や穴なんて気にしないから楽』『学園青春もの』『キャラ立てしやすい奇抜な設定』『安く雇える若い俳優』『CG無しで安上がりに』『ストーリーはアレだから、設定だけいただいて局お抱えの安いライターにリライトさせる』
こんなフレーズが飛び交う会議室が透けて見える。
彼らは『ミステリ賞印』に金銭的価値を付けて、『ミステリ賞印』でマージンを稼ぐテレビ局への番組企画の持ち込み業者になりたいんだろとしか思えない。
『毒舌執事とノータリンお嬢』なんてストーリーはゴミ箱レベルだけど、キャラ立ちと設定だけはアニメやドラマにしやすそうだな。そう思っていたら案の定ドラマに。
これもそう。ストーリーはライトノベルよりヤバい。
今や選考基準が『いかにドラマ屋に売り込み易いか』になってんじゃないかと疑ってしまう。
『視聴ターゲットは女子高生。奴らは矛盾や穴なんて気にしないから楽』『学園青春もの』『キャラ立てしやすい奇抜な設定』『安く雇える若い俳優』『CG無しで安上がりに』『ストーリーはアレだから、設定だけいただいて局お抱えの安いライターにリライトさせる』
こんなフレーズが飛び交う会議室が透けて見える。
彼らは『ミステリ賞印』に金銭的価値を付けて、『ミステリ賞印』でマージンを稼ぐテレビ局への番組企画の持ち込み業者になりたいんだろとしか思えない。
2009年6月2日に日本でレビュー済み
妙に音楽を散りばめてるとこも、ウィットに富んだ会話も、関連性のないような事件が最後にすべてピタッとつながるとこも、
他のレビュアーの方々も指摘しておられるように誰が読んでも伊坂幸太郎の匂いを感じずにはいられません。
4人の高校生・殺し屋・アカネと国重の家族・・・キャラクターが経ってるのは認める。
でもせっかくの沢木や平原がうまく使われてない。多くをアカネと国重に背負わせすぎ・・・。
ストーリー展開のあまりの都合良さにも興ざめしてしまいました。
面白くなかったわけじゃないけど、明らかに伊坂の影響受けまくり。
これで「このミス」大賞がとれちゃうなんてガッカリです。
他のレビュアーの方々も指摘しておられるように誰が読んでも伊坂幸太郎の匂いを感じずにはいられません。
4人の高校生・殺し屋・アカネと国重の家族・・・キャラクターが経ってるのは認める。
でもせっかくの沢木や平原がうまく使われてない。多くをアカネと国重に背負わせすぎ・・・。
ストーリー展開のあまりの都合良さにも興ざめしてしまいました。
面白くなかったわけじゃないけど、明らかに伊坂の影響受けまくり。
これで「このミス」大賞がとれちゃうなんてガッカリです。
2009年1月12日に日本でレビュー済み
第7回このミス大賞を受賞した青春ミステリ長編。
合衆国の大統領がテロリストに監禁された時世、
日本にもミサイルが飛んでくるかも知れない危機の中、
そんなことよりそれぞれ個別の理由で、高校の屋上に集まった4人が、
屋上の平和を守るために「屋上部」を結成するところから物語は始まる。
屋上に持ち込まれる謎=屋上の平和を乱すもの、として
屋上を守るため4人は力を合わせ謎に立ち向かう。
泣きあり笑いありの非常に気持ちのいい青春ミステリでした!
少し残念だったのは、場面がコロコロ変わる割りに、
情景描写などが少なく、その手腕もお世辞にも高いとは思えず、
頭の中に場所を思い描きながら読むということが困難だった。
ミステリ自体は非常に察しがつきやすく、
特に中盤のミスディレクションを誘っているだろう箇所は、もう少し何とかなったかなと。。。
(編集さんルビの振り方、何とかならなかったのかな…)
しかし何より、会話回しのテンポやセンス(適度な温度感がいいです)、
主人公格4人のキャラ設定や個性、
ダイミナミックな展開、キレイなオチ、
張りまくった伏線の見事なまでの回収など
みどころは大いにあります!
あまり肩ひじ張らずにサラッと読める一冊なので、
普段本格ミステリばかりの方などいかがでしょうか??
「僕は嫌いなものにも真摯でありたいんですよ(中略)そのものをよく調べて知識を得たところで、やっぱり嫌いだと認識するわけです。」
「変わってるな、お前」
「変わってますね、僕は」 本文37ページより
合衆国の大統領がテロリストに監禁された時世、
日本にもミサイルが飛んでくるかも知れない危機の中、
そんなことよりそれぞれ個別の理由で、高校の屋上に集まった4人が、
屋上の平和を守るために「屋上部」を結成するところから物語は始まる。
屋上に持ち込まれる謎=屋上の平和を乱すもの、として
屋上を守るため4人は力を合わせ謎に立ち向かう。
泣きあり笑いありの非常に気持ちのいい青春ミステリでした!
少し残念だったのは、場面がコロコロ変わる割りに、
情景描写などが少なく、その手腕もお世辞にも高いとは思えず、
頭の中に場所を思い描きながら読むということが困難だった。
ミステリ自体は非常に察しがつきやすく、
特に中盤のミスディレクションを誘っているだろう箇所は、もう少し何とかなったかなと。。。
(編集さんルビの振り方、何とかならなかったのかな…)
しかし何より、会話回しのテンポやセンス(適度な温度感がいいです)、
主人公格4人のキャラ設定や個性、
ダイミナミックな展開、キレイなオチ、
張りまくった伏線の見事なまでの回収など
みどころは大いにあります!
あまり肩ひじ張らずにサラッと読める一冊なので、
普段本格ミステリばかりの方などいかがでしょうか??
「僕は嫌いなものにも真摯でありたいんですよ(中略)そのものをよく調べて知識を得たところで、やっぱり嫌いだと認識するわけです。」
「変わってるな、お前」
「変わってますね、僕は」 本文37ページより
2009年10月28日に日本でレビュー済み
冒頭のシーンでずっこけました。
高校生の男女が学校の屋上で会話を交わすのだが、
ある事件が話題になったとたん、
それまでの日常会話風からいきなり論説風になり、
語彙も言い回しも急に不自然に堅苦しいものに早変わり。
ああ、この作者ヘタだなあ、と思ってしまい、
そこから10ページほど進んだところで挫折しました。
高校生の男女が学校の屋上で会話を交わすのだが、
ある事件が話題になったとたん、
それまでの日常会話風からいきなり論説風になり、
語彙も言い回しも急に不自然に堅苦しいものに早変わり。
ああ、この作者ヘタだなあ、と思ってしまい、
そこから10ページほど進んだところで挫折しました。
2010年4月11日に日本でレビュー済み
このミス大章受賞作×タイトル
にひかれて読んでみました
でも引き込まれませんでした。
なんとくいうか、
日常なのか非日常なのか
よくわからない世界観が
イマイチ、ピンとこなかった。
解説読んで評価がわかれたとあったので
僕はいまいち派の人と同じ感想です。
都合良く話がつながりすぎて、
納得とかあんまりない・・・。
話が集約していくっていうようなところは伊坂さんっぽいかもですが
そういう展開も、なにか仕掛けがないとあんまり好きじゃないし。
にひかれて読んでみました
でも引き込まれませんでした。
なんとくいうか、
日常なのか非日常なのか
よくわからない世界観が
イマイチ、ピンとこなかった。
解説読んで評価がわかれたとあったので
僕はいまいち派の人と同じ感想です。
都合良く話がつながりすぎて、
納得とかあんまりない・・・。
話が集約していくっていうようなところは伊坂さんっぽいかもですが
そういう展開も、なにか仕掛けがないとあんまり好きじゃないし。