新品:
¥2,171¥2,171 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 東京エムケイセンター本店【即日発送】
中古品 - 非常に良い
¥1¥1 税込
お届け日 (配送料: ¥399
):
4月4日 - 6日
発送元: hamすとあ。 プロフィ必ず確認要。 販売者: hamすとあ。 プロフィ必ず確認要。
バイオハザード6 (【数量限定特典】エクストラコンテンツ「ザ・マーセナリーズ」用ステージDLコードセット同梱) - PS3
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : CEROレーティング審査中
- 製品サイズ : 17.1 x 13.5 x 1.4 cm; 90 g
- 発売日 : 2012/10/4
- ASIN : B006ZT4RCC
- 製造元リファレンス : 4976219042901
- Amazon 売れ筋ランキング: - 21,532位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 820位PS3
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
最高のホラーエンターテインメントが遂に登場
前作『バイオハザード5』から約3年半の歳月を経て、待望のシリーズ最新ナンバリングタイトル、『バイオハザード6』が遂に登場。
ラクーンシティでの事件から十数年後となる2013年を舞台に、世界規模で発生するバイオテロとの新たな闘いが幕を開ける。
過去最大のスケール感、緻密に練り込まれたストーリー、息をつかせぬドラマティックな展開、想像をかき立てる様々なホラー体験など、プレイヤーに
シリーズ最高傑作のクオリティを提供する。
また、本作は、過去作を知らないプレイヤーにも十分に楽しんで頂けるように設計されている。バイオファンはもちろんのこと、ホラーゲームやアクションゲーム好きにも、
プレイ頂きたい作品である。
原点の恐怖+新たな恐怖
“その先にある恐怖”のシチュエーションをハイクオリティで表現する。
特筆すべきは、ナンバリングタイトルでは久々の登場となる「ゾンビ」である。やつらは、これまでのそれとは違い、走り、飛びかかり、武器まで使ってくる。
さらに、シリーズ初となる敵も存在する。思考し、再生し、変異する新たなB.O.W.“ジュアヴォ”の脅威。
本作は、新旧を織り交ぜた“シリーズ最高の恐怖”にプレイヤーを引きずり込む。
シリーズ初となる複数の主人公、交差するそれぞれのストーリー&ゲームプレイ
『バイオハザード』を代表する2大主人公の「レオン・S・ケネディ」、「クリス・レッドフィールド」、そこに新主人公「ジェイク・ミューラー」が加わる。
彼らにはそれぞれのシナリオが用意されており、物語が始まる場所も、彼らの置かれている環境も違う。
しかし、シナリオが進むにつれ、他の主人公達との出会いがあり、彼らのドラマは交差(クロスオーバー)していく。それはやがて壮大な一つの物語となり、
プレイヤーはかつてないゲーム体験をする。
新たな舞台、一新された操作体系
本作のメイン舞台は、シリーズ初となる“中国”。その沿岸部の街「蘭祥」(ランシャン)である。
これまでにないアジアのシチュエーションが、プレイヤーに驚きと感動を提供する。
ゲームシステムでは操作系統を一新。移動しながらの攻撃、スライディング、緊急回避、カバーリングなど、近接アクションが多彩になった。
いつまでも触っていたい操作感を実現し、快適なゲームプレイを約束する。
数量限定!予約を急げ
【数量限定特典】エクストラコンテンツ「ザ・マーセナリーズ」用ステージダウンロードコードセット
エクストラコンテンツ「ザ・マーセナリーズ」で使用可能な、以下のスペシャルステージ3種のダウンロードコードセットが数量限定特典としてソフトに同梱されるぞ。
「地下鉄 車両基地」
メンテナンス通路とホームで構成された、多層構造のステージ。車両、天井などあらゆる所から出現する敵に囲まれないよう、臨機応変な立ち回りが必要とされる。
オーソドックスなマーセナリーズを求めるユーザーにお勧めだ。
「空母」
空母の甲板から、格納庫まで含まれた広大なステージ。広い甲板では射撃の腕が重要であり、狭い格納庫では格闘のスキルが求められる。新しいマーセナリーズを
体感したいユーザーにお勧めだ。
「カタコンペ 最下層」
ギロチンや槍地獄など、様々なギミックが詰め込まれたステージ。
敵をギミックまで誘い込む、誘導のセンスとギミックを使うタイミングが必要とされる。特殊なマーセナリーズを体感したいユーザーにお勧めだ。
※本特典のダウンロードコンテンツは、後日有料での配信を予定しております。
※ネットワークを介して、他のプレイヤーと本ステージでマーセナリーズをプレイする場合、両プレイヤーがダウンロードしている必要があります。
※本ダウンロードコンテンツを入手するコードは、1回のみ利用可能です。
※本ダウンロードコンテンツを入手頂くには、PlayStation(R)Networkに接続できる環境が必要となります。
※数量限定となります。予めご了承下さい。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
6はいい加減長いと思いつつも、結構予約いっぱいだったので迷いながらも購入。
感想、まず暗い…
他の方のレビューにもあるとおり、とにかく暗いです。
だから敵がどこにいるかもよくわからないし、マップの地形もわからん…
これ、4から照準で狙える様になったにしては、
暗くて敵がよく見えないので狙えませんが?いったい何の為の照準なんでしょ?…
しかもカメラも近いのでグリグリ画面を回すとホントわけわからん。
地下なんてもう最悪!暗いし壁が近いし敵は銃で狙えないし、
ひたすらR1連打で格闘術のみ…なんすかコレw格ゲーかよw
操作性悪いからコントローラーのアナログスティックじゃ
照準合わせるのも難しいし。
ていうかね、難易度高くないですかコレ…
だいたいゲームの序盤なんて操作に慣れさす為に、
ものすごーく簡単にしてあるものでしょ?
それが序盤からゾンビに囲まれまくり、かつ至近距離。
死にまくりですよ…ちょっと進んでは死んで、の繰り返し。
爽快感なんて全然ない!さすがに序盤からコレなんで、
2時間近くやったところで疲れてやめました…
買ったばかりのゲームって、普通のめり込んでやめようと思っても
やめられないものだけどなぁ^^;
バイオシリーズや前作やった事ある人ならまだ良いけど、
今作は初めてやった人の事、まったく考えてないんじゃないかな?
それと、いきなり意味不明のシーンから強制的に始まって
強制的に映画ばりのムービーでボタン操作させられたと思ったら
良いところで、なぜかキャラクター選択画面になる。
どうやら3人のキャラクターから選んで進めるらしいが、
オンラインがどーのとか弾の設定とか、はっきり言って「はぁ??」状態。
一体なんなん?意味分らんしストーリーの状況もわからんから共感できんしww
だから強制的にやらされてる感バリバリなんです、やる気出ませんw
あと画面の綺麗さで言うと、前作より明らかに劣る。
テクスチャーがまずスゲー汚い。PS2の頃のバイオかよ!って思う所も。
解像度が荒いテクスチャーの壁なんかは近づくとモザイクに近いw
画面の解像度も720p、コマ数も最高30くらいでしょう。
PS3はハード的に古いからしょうがないけど、
平均60コマ出ないとアクションゲームは厳しいんじゃ…
パソコンのゲームやっちゃうと、一世代も二世代も昔のゲームに見える。
他の人も書いてある通り、ユーザーが求める方向とは真逆に行ってるような気がします。
そもそもバイオはfpsやtpsじゃなかったのになんでこうなったの?w
射撃ゲーよりも、最初の方の、キャラクターを操作したアクションゲームのが
純粋に面白いと思うのだが。
あとなんかシリーズごとに新しい主人公が出てくる為、主人公乱立で
誰をメインに、フォーカスをどこに当ててるのかもはやワケわからんぞw
まとめると…
・とにかく画面が暗い
・暗いし操作性悪いので敵が狙えない
・カメラが近い。主人公大きいし邪魔、もっとカメラを引いて欲しい。
・チュートリアルとか説明とかないので不親切
・操作に慣れる暇も覚える暇もないまま実戦、しかもムズい
・グラフィックが5より劣る。テクスチャー手抜き過ぎ
・なんかもう、日本のゲームというか洋ゲーっぽい感じ…
・ムービー中のボタン押し操作ウザイ、失敗すると即死
・爆撃ステージはどこに落ちるのかわからないから避けようが無い
・敵が硬いわりには補給出来る弾が少ない。
補足
まだ始めて数時間の感想だけど、このまま行ってもそんな変わらなさそうw
・追記〜その後もうちょいやった感想10/6
うーん…相変わらずの難しさがその後も続き、
コンティニューの連続…
一言で言うと、
非常にストレスの溜まるゲームだ!w
敵との戦闘がメインなら、爽快感や達成感がないとダメだろ!
ちなみにシェリーで今やってますが、捕まって身ぐるみはがされたとこから脱出出来る気配無し…
メタルギアみたいに敵に見つからないようにって…そういうゲームじゃないだろ…
あぁ…ここでリタイヤか?ww
こんな事ならもうすぐ発売のメタルギアライジングチョメチョメ買った方が良かったなぁ。
・更に追記〜評価修正10/7
随分と長くなってしまった…長々とすいません(^_^;)
実はあの後ジェイク編の難所も乗り切りクリアしました。
次はレオン編やってみて思った。
あぁ、銃で撃って来る敵はレオン編にはいないんだ…
普通のゾンビがメインだし、怖さの演出とか雰囲気がバイオ1に似てる、とw
ステージも敵も雰囲気も、3人のストーリーでそれぞれ違うんだろう。
そこがなかなかイイと見直した。操作に慣れて来たせいか
サクサク進むようになったし面白くもなってきた。
相変わらず操作し難いし暗いし見ずらいので、
そこまで評価は上げないが、4の良いとこと1の良いとこを合わせて、より良いシステムを作ろうとした姿勢は評価出来る。
が、やっぱり操作に慣れさせる親切さは欲しかった。
本当の面白さがわかる前にヤメられてしまったら元も子もないだろうに…
十分楽しめました。
確かに賛否両論分かれるのも納得でしたが...
個人的に
[良かった点]
・何よりボリューム
・年齢を重ねて魅力的になったお馴染みのキャラと
彼らに引けを取らない
ジェイク、ピアーズ等の魅力的な新キャラ。
・ストーリーも結構好き。
・激ハマりしたマーセナリーズ。
[気になった点]
・チェックポイントとセーブポイントが別。
・ポーズ機能がない。
・エイダ編の初見殺しの謎解きと理不尽な展開。
・ラスラパンネはトラウマ&ストレス
たしかに初見ではいきなりのQTEで即死 などありますが、サクサク進めても面白いの??とも思います。
でもこれは私の意見であり、評価1の人を否定するものではありません。
評価5にする、5だと思える人もいるということで、とりあえずやらないとわからないですよ?というふうにとっていただければと思います。
ですが、たしかにプロフェッショナルでやると、全体的難易度はバイオ5ほどの(1'でダイイング>3秒で死亡)鬼畜ではないものの、QTEはギリギリか間に合わない状態が多く、かなりの率で死んでしまいますが・・^^;
ここに難易度を持ってこないで!という意見には賛成です。
操作はカメラワークが体験版ではかなり酔う(当方FPS、TPSともによくやっております)感じの独特なもの。
製品版でも大きく変わったとは感じまでんでした。
ですが、これも慣れで、今は全く酔いませんし、TPS視点(背後から)だけではなく、カメラ位置が変わっての操作(手前に走る、横に走る、固定ではないアングルが動く旧バイオみたいな)ところもあり、そのためのカメラ操作でもあるので、これはこれでありかと。
ストーリーは0〜5、ベロニカ、リベレーションやってきましたが、すごく楽しめました。
たしかに1〜3の良さもありますが4でフルモデルチェンジ、5でコープ追加など進化してきており、今回は5でいわれていた操作(止まって撃つ)などもいわゆる一般的TPS操作になり、すごく軽快になりました。
ほかのTPSやFPS(FPSは操作という意味で)をやってる人ならこっちのほうがとっつきやすいかと。
逆にバイオしかやってないひとには操作としての敷居が上がったのかもしれません。
レオン編、クリス編、ジェイク編、(各パートナー側も楽しめます。パートナー側でしか取れないアイテムも)さらにクリア後のシナリオ
など、内容はかなりボリュームあります。
シナリオはとても良く考えてあり、それぞれのストーリーが独立している中、時間軸が交差しクロスオーバーで最大4人のコープとなるのもこれまた面白いと思います。(もちろんシングル可、コープ中でもクロスオーバー検索スルー可)
それぞれのシナリオでの味付けも変えてあり、またエンディングもそれぞれ感動的な物。
また、クリア後のストーリーで「なるほど!そういうことか」と言うような謎の解明もされてすべてのつじつまがあったときにまた感動しました。
エクストラコンテンツとして、おなじみのマーセナリーズや、エージェントハント(ゾンビ等敵となり参加)のゲームも追加。マーセナリーズは基本5と同じですが、操作やアクションが変わり、またカウンターなどの攻撃にも幅がでたことにより、より楽しめるものに(個人的には5のマーセはHS>体術 ウェスカーゲーになる嫌いがありました)この6のマーセははまっています
エージェントハントはお遊び的な感じでしょうか だいたいプレーヤーに一瞬でやられますw
前作バイオ5にあった、武器、弾などの「購入、改造」という概念がなくなり、
シナリオ、マーセナリーズ、エージェントハント、ともに「スキル」というものが適用されます。
これはシナリオやマーセナリーズで敵が落とす「スキルポイント」を貯めて、それで購入します。
はじめは1種、3つまで装備可能。前作での武器のカスタマイズの変わりにいろいろなスキルが付けられます。
進めていくと、最大8種類(各3つまで選択)が用意でき、ゲーム中に切替可能。(シナリオ)
∞武器もスキルによって使用可能です。(購入できるようになるには一定条件をクリア)
例えば3つのうち2つ、ハンドガン∞、ショットガン∞、をつけると、パワーアップ系、サポート系は1つしか付けられない。ということになります。8種つくれるので、全部∞と組み合わせて切り替え ということも可能)
マーセナリーズも8種作れますが、各1つのスキル(マーセナりー専用スキル)となります。
エージェントハントはその都度装備
前作のようにプレイ前に持っていく武器、弾、スプレーなどを選ぶことは今回できなくなりました。
基本的に前回のセーブ状態(シナリオごと)の最終状態のままプレイ。
また、RE.NETとリンクしており、そこでさまざまなチャレンジやオンラインボーナス(たとえばシナリオクリア、ハンドガンで何キル、ログインボーナス、イベントボーナス等々)が加算されていき、そのポイントで自分のページをカスタマイズしたり、マーセナリーズで使えるキャラ(特定条件でアンロックされるソフトのキャラの色違い)などもポイント交換可能。(注意:事前にRE.NETに登録し、自身のアカウントとリンクさせる必要があります)
今後追加決定しているDLCもあるようで、まだまだ楽しめそうです。
ただ、残念なのはソフトは楽しいのに、10月20日現在ですが、PS3ではオンラインでも切断が多すぎます。
ピーク時?夜9時〜翌1時頃などは10分とか15分でパートナーが離脱(故意ではなく切断)などが頻繁に起こります。
また、なぜかPS3は一度ゲームを終了(チェックポイントではなくセーブポイントまで戻されます)セッションを作り直して、フレンドを呼ばなければいけない という事態に
(●ジョイン側は途中参加扱いとなりシナリオクリアになりません(メダル等はもらえますが、リザルトにはクリア判定が出ません)この部分は箱○も途中参加側は同じです。切断が多いと、それが頻繁に起こりうるという意味です。)
上記が起こった場合に、同じ相手と続きをやりたくてもPS3は一度終了してセッションを作り直しが必要です。という意味です。
箱○の場合は、その場で離脱した相手を呼ぶことが可能です。
また同じく、フレンド枠を開けていてもPS3は開始してしまうと終了しないと呼べません。
パブリックでセッションを作った場合も、検索で入ることができても、フレンドが任意に入ることはできません。
箱○の場合は、フレンドのみのセッションの場合、ホストが呼ぶことで途中でも参加可能。
パブリックセッションの場合、フレンドも一度遊んだフレンドもフレンド側からジョイン可能。もちろん、ホストが呼ぶことも可能。
マーセナリーズもジョイン側は敵がワープしたりという(フレンドと当方、ともに有線接続、光環境)ラグも発生。
たまにシナリオでもこれがおこります。
ここを見てる方は私と同じようなXBOX360と両機持ち、もしくはPS3オンリーの方だと思いますので、前者の方の参考になれば幸いです。
XBOX360版はコープ、クロスオーバーともに快適です。
マーセも相手によりますが、PS3の方がラグが多いと感じます。
ゲーム映像は、コントラストの違いはあるものの、比べない限り同等です。