私は初心者ではないのですが、アトラスさんのデビルサマナーソウルハッカーズは大変大好きで、10代後半からのファンですね。私が苦手なのが悪魔との合体なのですが、「へえ、こういう悪魔もつくれるんだ」って興味絶大にわきましたね。
まだまだ全部読んでないので詳しくはないですが、初心者でも受け入れられる本だと思ってます。
イラストというか、CG画像が多くのっているし、大好きなスプーキーおじさまがかっこいいし、いいことずくめでうれしく思ってますよ。本当にありがとう!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
デビルサマナー ソウルハッカーズのすべて 増補改訂版 (アトラスファミ通) 単行本(ソフトカバー) – 2012/9/13
1997年に誕生し、1999年に蘇り、
2012年、更なる改良を遂げて再び蘇った
ニンテンドー3DS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』
の、攻略本です。
本書は1999年に発売した『デビルサマナー ソウルハッカーズのすべて Revision』を増補改訂したものです。
2012年、更なる改良を遂げて再び蘇った
ニンテンドー3DS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』
の、攻略本です。
本書は1999年に発売した『デビルサマナー ソウルハッカーズのすべて Revision』を増補改訂したものです。
- 本の長さ367ページ
- 言語日本語
- 出版社エンターブレイン
- 発売日2012/9/13
- ISBN-104047283959
- ISBN-13978-4047283954
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エンターブレイン (2012/9/13)
- 発売日 : 2012/9/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 367ページ
- ISBN-10 : 4047283959
- ISBN-13 : 978-4047283954
- Amazon 売れ筋ランキング: - 49,469位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 295位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3D版追加要素が入っているので購入しました。自分のようにどうしても3D版を極めたい方にはお勧めします。
2015年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
攻略が行き詰まった時に、何度も開いた。とはいえ、手取り足取りと言う感じでもないので
これがあれば全部OKということもない。ただ大分助かった。
データ集としても内容がしっかりしているし、読み物(金子一馬さんの各悪魔評とか)も
充実しているので、ファンなら持っておいて損はない。
これがあれば全部OKということもない。ただ大分助かった。
データ集としても内容がしっかりしているし、読み物(金子一馬さんの各悪魔評とか)も
充実しているので、ファンなら持っておいて損はない。
2012年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
攻略本としてみたときに、物足りなさを感じます。
確かに、悪魔の由来などは以前の攻略本でもあったように特集が組まれており、
それを読むだけでも楽しいのですが、肝心の攻略部分がおろそかな感じです。
例えば、悪魔合体表は2ページに渡るような大きい合体表ではなく、
1ページの半分に縮小されて表示されており、はっきりいってみるのが小さすぎて困難です。
また、ネメッチーの進化についても触れてはいますが、
肝心の進化の法則などの詳細については、触れられていません。
攻略マップとそのボスは書いてあるものの、
「具体的にどのような手順で攻略すればいいのか」を知りたい読者にとっては、
ただの攻略概要しかかいてない本書では、不満ばかりが募るかもしれません。
何を目的に買うかによって評価はわかれますが、
今のこのネットで攻略サイトがある世の中では、作者インタビューのようなものなどで、
本を構成し、ネットでは見れないような情報を本で売る、というようになってるんでしょうね。
残念ながら、「攻略する」という部分ではあまり役に立たず、(最低限の情報は載ってはいますが)
作品の概要や裏話、設定などを知りたい人にはうれしい本だと思います。
なので、いっそのこと、攻略設定資料集とでも題して売り出したほうがよかったのでは・・・
確かに、悪魔の由来などは以前の攻略本でもあったように特集が組まれており、
それを読むだけでも楽しいのですが、肝心の攻略部分がおろそかな感じです。
例えば、悪魔合体表は2ページに渡るような大きい合体表ではなく、
1ページの半分に縮小されて表示されており、はっきりいってみるのが小さすぎて困難です。
また、ネメッチーの進化についても触れてはいますが、
肝心の進化の法則などの詳細については、触れられていません。
攻略マップとそのボスは書いてあるものの、
「具体的にどのような手順で攻略すればいいのか」を知りたい読者にとっては、
ただの攻略概要しかかいてない本書では、不満ばかりが募るかもしれません。
何を目的に買うかによって評価はわかれますが、
今のこのネットで攻略サイトがある世の中では、作者インタビューのようなものなどで、
本を構成し、ネットでは見れないような情報を本で売る、というようになってるんでしょうね。
残念ながら、「攻略する」という部分ではあまり役に立たず、(最低限の情報は載ってはいますが)
作品の概要や裏話、設定などを知りたい人にはうれしい本だと思います。
なので、いっそのこと、攻略設定資料集とでも題して売り出したほうがよかったのでは・・・
2014年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本はサターン版の内容ですが、追加機能分を追加したプレステ版からさらに情報量が増えています。MAPが少々見にくいと感じましたが、それをカバーする内容でした。
2014年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
情報がありすぎて上級者向けのような気がしました。
初心者としてはシナリオ攻略メインの攻略本を買えば良かったです。
金子一馬さんの悪魔に関してのコメントはまあ良かったです。
初心者としてはシナリオ攻略メインの攻略本を買えば良かったです。
金子一馬さんの悪魔に関してのコメントはまあ良かったです。
2012年9月26日に日本でレビュー済み
PS版の攻略本では移植にも関わらずとんでもない誤植が何か所もあったのだが、一応修正されている。すっかり忘れてて、また力の香を求めて何十分もさすらったよ! ヨシツネはEX LAWにされていたし、カオスパーティだから使えねーと判断して作らなかったんだ。実際はニュートラルで最強の猛将なのに。ついでにラスボス(物理)の特技も書いてるし。
全体的にPS版の再録で、見晴らしの珠が消滅したりタイムガールが復活したりした分のコメントは追加修正されている。
コラムとか悪魔紹介とかもPメッチーを除いて再録されている。それに価値があると見るか今更と見るかは個人の状況によると思う。
追加要素ではネメッチーの進化について一応人数をコメントされているのだが………片道100人超で男と女で200以上って、地方人には絶望的な数字なんだが。東京に遠征しても1日1段階しか進化せず、その間の数字は実質カウントされない?
ネメッチーの悪魔のイラストも載っている。
そしてライドウたちのステータスも掲載。
欲を言えば、SS版の攻略本や『真・女神転生正典』に収録されたやり込みコラムが入ってれば参考になっただろうくらい。どうせPS版のまる写しならそれくらいやっても良かったかなあ。
致命的な誤字は無い、ハズ。
ところで、最近のファミ通の攻略本は検索ページを削るのが当たり前なのか? 常識的に考えて攻略本にとって一番大事な部分だろ? 目次からではコラムを捜せないのも厳しい。
あと、ちょっとした事なんだが、施設の解説がアイテムページに同居しているのは前と同じなんだが、前と同様に王国屋の交換に関しては記事が見つからない。
ダメじゃん。
全体的にPS版の再録で、見晴らしの珠が消滅したりタイムガールが復活したりした分のコメントは追加修正されている。
コラムとか悪魔紹介とかもPメッチーを除いて再録されている。それに価値があると見るか今更と見るかは個人の状況によると思う。
追加要素ではネメッチーの進化について一応人数をコメントされているのだが………片道100人超で男と女で200以上って、地方人には絶望的な数字なんだが。東京に遠征しても1日1段階しか進化せず、その間の数字は実質カウントされない?
ネメッチーの悪魔のイラストも載っている。
そしてライドウたちのステータスも掲載。
欲を言えば、SS版の攻略本や『真・女神転生正典』に収録されたやり込みコラムが入ってれば参考になっただろうくらい。どうせPS版のまる写しならそれくらいやっても良かったかなあ。
致命的な誤字は無い、ハズ。
ところで、最近のファミ通の攻略本は検索ページを削るのが当たり前なのか? 常識的に考えて攻略本にとって一番大事な部分だろ? 目次からではコラムを捜せないのも厳しい。
あと、ちょっとした事なんだが、施設の解説がアイテムページに同居しているのは前と同じなんだが、前と同様に王国屋の交換に関しては記事が見つからない。
ダメじゃん。
2012年9月26日に日本でレビュー済み
中身はPS版のデビルサマナーの攻略本のコピー+α。
というか、今更悪魔の由来の説明なんかいらないんだけどなぁ。
それよりも悪魔合体についてや、攻略にページを割いてほしかった。
パートナーの習得呪文を調べるのも一苦労。
悪魔の由来などのページばかりとって、肝心の知りたい部分は詳しく書いていない。
という、PS版をやっていたころの不満がまるで解消されていない。
PS版の攻略本を(ほぼ)コピーしただけのくせに値段が1600円は高いと思う。
正直、PS版の攻略本でも十分。
まぁ、隠しボスなどの情報が欲しいならこれを買うしかないが。
でも、これは手抜きだなぁ・・・。
というか、今更悪魔の由来の説明なんかいらないんだけどなぁ。
それよりも悪魔合体についてや、攻略にページを割いてほしかった。
パートナーの習得呪文を調べるのも一苦労。
悪魔の由来などのページばかりとって、肝心の知りたい部分は詳しく書いていない。
という、PS版をやっていたころの不満がまるで解消されていない。
PS版の攻略本を(ほぼ)コピーしただけのくせに値段が1600円は高いと思う。
正直、PS版の攻略本でも十分。
まぁ、隠しボスなどの情報が欲しいならこれを買うしかないが。
でも、これは手抜きだなぁ・・・。