プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥594¥594 税込
ポイント: 6pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥594¥594 税込
ポイント: 6pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥91
中古品:
¥91

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
母乳と環境: 安心して子育てをするために (岩波ブックレット NO. 761) 単行本 – 2009/7/3
本郷 寛子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥594","priceAmount":594.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"594","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nGIjyBXaIrluMT%2F4k9oZU7aotzAZ5NyQsQIBLrp5VysNzvcgl7xHYDsP70i4N%2FuiJ5NqB32zc6re%2F9cc89zGA6R4iY06d0sc0%2FIRjKEh0SIO8OSY78bdPnf%2FQW35N3a1","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥91","priceAmount":91.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"91","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nGIjyBXaIrluMT%2F4k9oZU7aotzAZ5NyQn2qHfIs4uuWMWzHAkmoKvx7S4lXZzJvXIGIawNTAGIth4M2vEGJmt5BoyxM7J6hxtXn3NWkS5AAsjUz3PnYyGdCnoD6YosdSaq%2BhjjgzjZiUSLmLm1h0HOiM88Xhkb0j1aLYX%2BBEUk3NYhzHY0IoKg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ79ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2009/7/3
- ISBN-104000094610
- ISBN-13978-4000094610
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2009/7/3)
- 発売日 : 2009/7/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 79ページ
- ISBN-10 : 4000094610
- ISBN-13 : 978-4000094610
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,668,560位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,539位環境問題
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
6グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
母乳に関する本の中で1番分かりやすい。医学に基づいた情報や統計学的の根拠による解説がとても分かりやすい。日頃、本を読まない人でも文章が完結的で理解しやすいです。さっそくママ友みんなに紹介したところ絶賛でした。私はプラスで産院がお勧めしている本(おっぱいでらくらくすくすく育児―母乳の方が楽だった?! )を買って読んだので母乳に関する不安がなくなりました。そちらもお勧めです。
母乳と環境―安心して子育てをするために (岩波ブックレット)
2016年12月21日に日本でレビュー済み
「環境汚染が母乳に与える影響を取りあげた本」と思って手に取った。
当然そのことも載っているが、母親の周囲の人々の対応、接し方等母親をとりまく様々な社会的条件を含めての「環境」だった。
母乳に含まれるダイオキシン等の環境汚染物質の存在により、一時母乳育児の危険性が指摘されたが、筆者は市販ミルクに含まれる可能性のある様々な物質の事を考えた場合、遙かに母乳の方に優位性があると指摘する。
母乳は「出る」「出ない」の問題ではなく、母親に対する周囲の適切な支援が「ある」か「ない」かの問題でもであると。
また、母乳の「質」「量」がことさら問題にされる傾向もあるが、「母乳育児」のもたらす母子間の「愛着」形成も大きなメリットであろう。
当然そのことも載っているが、母親の周囲の人々の対応、接し方等母親をとりまく様々な社会的条件を含めての「環境」だった。
母乳に含まれるダイオキシン等の環境汚染物質の存在により、一時母乳育児の危険性が指摘されたが、筆者は市販ミルクに含まれる可能性のある様々な物質の事を考えた場合、遙かに母乳の方に優位性があると指摘する。
母乳は「出る」「出ない」の問題ではなく、母親に対する周囲の適切な支援が「ある」か「ない」かの問題でもであると。
また、母乳の「質」「量」がことさら問題にされる傾向もあるが、「母乳育児」のもたらす母子間の「愛着」形成も大きなメリットであろう。
2009年8月2日に日本でレビュー済み
コンパクトな本ですが、母乳で育てたい方に必要な最新の情報が全て網羅されています。
このお値段でここまで深く知れるとは・・・本当にお薦めです。
読みやすい本ですが、内容としては医療従事者・母乳育児支援者にも必読の書でしょう。
母乳で育てたい方が96%いるのに、38%しか完全母乳育児ができないカラクリ。
決してお母さんの母乳の出が悪かったわけでも、意識が足りなかったわけでもない、
産科施設の問題や乳業会社からのマーケティング的な情報の氾濫など、構造論としての問題が見えてきます。
環境問題の一環で母乳が汚染されている報道などもありましたが、
母乳育児を断念する方がリスクが高いことなど、きちんとした科学的根拠に基づいて書かれており、
母乳育児に関する全ての不安が解消されることと思います。
母乳育児を希望される方は、これを読んだ上で、具体的な母乳育児ライフへのQ&Aの本などを読むとパーフェクトだと思います。
(ラ・レーチェ・リーグの「だれでもできる母乳育児」など)
是非、多くの人に楽しい母乳ライフを送ってほしいと思います。
このお値段でここまで深く知れるとは・・・本当にお薦めです。
読みやすい本ですが、内容としては医療従事者・母乳育児支援者にも必読の書でしょう。
母乳で育てたい方が96%いるのに、38%しか完全母乳育児ができないカラクリ。
決してお母さんの母乳の出が悪かったわけでも、意識が足りなかったわけでもない、
産科施設の問題や乳業会社からのマーケティング的な情報の氾濫など、構造論としての問題が見えてきます。
環境問題の一環で母乳が汚染されている報道などもありましたが、
母乳育児を断念する方がリスクが高いことなど、きちんとした科学的根拠に基づいて書かれており、
母乳育児に関する全ての不安が解消されることと思います。
母乳育児を希望される方は、これを読んだ上で、具体的な母乳育児ライフへのQ&Aの本などを読むとパーフェクトだと思います。
(ラ・レーチェ・リーグの「だれでもできる母乳育児」など)
是非、多くの人に楽しい母乳ライフを送ってほしいと思います。
2009年7月7日に日本でレビュー済み
これから出産をする女性に「赤ちゃんを母乳で育てたいですか?」と聞けば96%の方が「母乳で育てたい」と答えるそうです。
なのに、いざ出産後に母乳で育てようと思っても、なんだか難しく感じてしまう人は少なくないようです。
そして、日本の母乳育児率は決して高くない。
それは何故か?
出産したばかりのお母さんをとりまく環境には、母乳育児をしたいお母さんの気持ちをくじけさせてしまうような情報が多く存在し、それはうまくカモフラージュされることがあるのです。
例えば粉ミルクは牛乳から出来ていることを知らず、「母乳に近い成分の何か」と間違って理解しているお母さんがいらっしゃるように。
そうしたお母さんの目に触れるさまざまな情報を、筆者の目で見て冷静に解説されているこの本を読めば、これから母乳育児をしたい女性や母乳育児中のお母さんは、自分と赤ちゃんにとっての正しい選択をしていくための考え方が理解できると思います。
また、母乳育児に関わる仕事に携わる方々にも是非読んでいただき、正しい倫理観を持ち、お母さんたちをサポートしていただけるのではないかと期待しています。
なのに、いざ出産後に母乳で育てようと思っても、なんだか難しく感じてしまう人は少なくないようです。
そして、日本の母乳育児率は決して高くない。
それは何故か?
出産したばかりのお母さんをとりまく環境には、母乳育児をしたいお母さんの気持ちをくじけさせてしまうような情報が多く存在し、それはうまくカモフラージュされることがあるのです。
例えば粉ミルクは牛乳から出来ていることを知らず、「母乳に近い成分の何か」と間違って理解しているお母さんがいらっしゃるように。
そうしたお母さんの目に触れるさまざまな情報を、筆者の目で見て冷静に解説されているこの本を読めば、これから母乳育児をしたい女性や母乳育児中のお母さんは、自分と赤ちゃんにとっての正しい選択をしていくための考え方が理解できると思います。
また、母乳育児に関わる仕事に携わる方々にも是非読んでいただき、正しい倫理観を持ち、お母さんたちをサポートしていただけるのではないかと期待しています。
2009年7月18日に日本でレビュー済み
一気に読める80ページ。
無駄なく選び抜かれた情報がギッシリ盛り込まれていて、この値段はお買い得。
「母乳が足りない?」「母乳がおいしくない?」「子どものアトピーに母乳は?」などの不安に、読者に媚びずに直球で答えてくれるのがすがすがしい。読んでいるうちに少しずつ、日本社会や地球規模の環境にまで視界がひらかれる。
母乳にかかわるなら必読、納得の秀作。
無駄なく選び抜かれた情報がギッシリ盛り込まれていて、この値段はお買い得。
「母乳が足りない?」「母乳がおいしくない?」「子どものアトピーに母乳は?」などの不安に、読者に媚びずに直球で答えてくれるのがすがすがしい。読んでいるうちに少しずつ、日本社会や地球規模の環境にまで視界がひらかれる。
母乳にかかわるなら必読、納得の秀作。
2010年10月31日に日本でレビュー済み
母乳育児支援に関する本はたくさん出版されていますが、この本は母乳育児を取り巻く問題の本質とその対処法を明確に表現しています。
わかりやすく簡潔な文章、誤解を招かない適切な表現で、母乳育児に必要な情報がこの1冊にギュッとつまっており、読めば読むほど、理解が深まります。
この本を著作されるために、どれだけ多くの資料や書籍を集め分析し、時間をかけて文章を構成されたのだろうと考えると、著者の母乳育児に対する熱い思いが伝わってくるようです。
でも、ただ単に「母乳はいい、人工ミルクはよくない!」といったような片寄った情報ではなく、事実と最新の情報を提供して、ニュートラルな姿勢で、母乳育児をとりまく問題に対する考え方を提示しているところも素晴らしいです。
この深い内容、この読みやすさでこの価格というのは、たいへん価値ある1冊です。
わかりやすく簡潔な文章、誤解を招かない適切な表現で、母乳育児に必要な情報がこの1冊にギュッとつまっており、読めば読むほど、理解が深まります。
この本を著作されるために、どれだけ多くの資料や書籍を集め分析し、時間をかけて文章を構成されたのだろうと考えると、著者の母乳育児に対する熱い思いが伝わってくるようです。
でも、ただ単に「母乳はいい、人工ミルクはよくない!」といったような片寄った情報ではなく、事実と最新の情報を提供して、ニュートラルな姿勢で、母乳育児をとりまく問題に対する考え方を提示しているところも素晴らしいです。
この深い内容、この読みやすさでこの価格というのは、たいへん価値ある1冊です。