自分は焼肉好きを豪語していたが、この本を読むと、師匠〜、頭があがりませ〜ん、となる。
焼肉の部位ごとのただしい焼き方をきっちりとイラスト付きで説明してあって、読んでるだけでヨダレがでてきた。
特に内臓系は、板前の仕込み作業(隠し包丁等)と、食べる側の焼き方の両方がハーモニーとなって最終の調理と味が完成されるという理屈を思い知った。
これを知って実行すれば、著者の言うように7割しかおいしく食べられなかったものを完全な形でいただけるわけだから、焼肉好きにはとてつもないコストパフォーマンスとなるだろう。
さらに牛の種類の解説や、お店側がいかにお肉を仕入れるか、サイドメニューからビールの注ぎ方、さらには焼肉接待の正しいやりかたまで、完全網羅されたすごい本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
焼肉のことばかり考えてる人が考えてること (扶桑社文庫 ま 14-1) 文庫 – 2007/3/1
松岡 大悟
(著)
- 本の長さ222ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2007/3/1
- ISBN-104594053408
- ISBN-13978-4594053406
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2007/3/1)
- 発売日 : 2007/3/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 222ページ
- ISBN-10 : 4594053408
- ISBN-13 : 978-4594053406
- Amazon 売れ筋ランキング: - 439,138位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 147位扶桑社文庫
- - 59,992位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
肉の選び方、避けるべきメニュー、店の選び方、網を変えるタイミング等々を分かりやすく解説。
加えて、接待時の席次、焼き方、ビールの入れ方なども懇切丁寧に説明。筆者の「気配り」が垣間見える。
ポイントだけを読めば、30分で読破可。
「次の焼肉dinnerが楽しみに!」になる一冊。お奨め。
加えて、接待時の席次、焼き方、ビールの入れ方なども懇切丁寧に説明。筆者の「気配り」が垣間見える。
ポイントだけを読めば、30分で読破可。
「次の焼肉dinnerが楽しみに!」になる一冊。お奨め。
2015年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンガリ焼けてちょっと茶色くなった部分はメイラード反応と言ってとても香ばしくて肉がおいしくなる。
また肉汁を落とすなと言っているが、最初に出る肉汁にはうまみは少なくアクがある。またステーキの焼き加減は減少した水分量で計測することができるわけで、つまり水分が減るのは悪いこととは限らない。
火の通し過ぎだけを気にするのならば、60度での真空調理がベストのはずである。日本の家庭での失敗の少ないローストビーフの作り方である。
他の肉料理から多くを学ぶことができるはずだ。
また肉汁を落とすなと言っているが、最初に出る肉汁にはうまみは少なくアクがある。またステーキの焼き加減は減少した水分量で計測することができるわけで、つまり水分が減るのは悪いこととは限らない。
火の通し過ぎだけを気にするのならば、60度での真空調理がベストのはずである。日本の家庭での失敗の少ないローストビーフの作り方である。
他の肉料理から多くを学ぶことができるはずだ。
2010年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
肉を上手に焼ければ100の旨みを堪能できると仮定すると、多くの人は70までの引き出し方しか知らないと著者は言います。
そして、残りが30もあることにすら気づいていないと。
本書の目的は、その残りの30を全力で解説することだそうですが、焼肉に対して本当に真剣な内容なので、読んでて少し笑ってしまう程です(笑)
色んな焼き方の奥義や(例:片面焦がし、ローリングホールド等笑)、部位の勉強、果ては焼肉店でのマナーまで、焼肉に関することはこの小さな本一冊に全て詰め込まれています。
著者はほんとに焼肉のことばかり考えてるんだろうなあという印象で驚嘆しました(笑)
文庫本なのでリーズナブルですし、焼き肉屋さんにも持っていきやすいでしょう。
私は「好きなものは何か?」と聞かれて焼肉を上位に挙げるタイプの人間ではありませんが、それでもとてつもない良書だと思いました。
焼肉が好きな人なら確実に楽しめる内容です。
そして、残りが30もあることにすら気づいていないと。
本書の目的は、その残りの30を全力で解説することだそうですが、焼肉に対して本当に真剣な内容なので、読んでて少し笑ってしまう程です(笑)
色んな焼き方の奥義や(例:片面焦がし、ローリングホールド等笑)、部位の勉強、果ては焼肉店でのマナーまで、焼肉に関することはこの小さな本一冊に全て詰め込まれています。
著者はほんとに焼肉のことばかり考えてるんだろうなあという印象で驚嘆しました(笑)
文庫本なのでリーズナブルですし、焼き肉屋さんにも持っていきやすいでしょう。
私は「好きなものは何か?」と聞かれて焼肉を上位に挙げるタイプの人間ではありませんが、それでもとてつもない良書だと思いました。
焼肉が好きな人なら確実に楽しめる内容です。
2015年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
焼肉にここまで思い入れがある人がいたなんてびっくり。でも、言われてみると納得することが結構書かれている。生肉は危険なのにそれを容認するような記述があるので星を1個減らしました。
これを読んで焼肉屋に行ってしまいました。なかなかうまく本の通りにはいきませんが。。。
これを読んで焼肉屋に行ってしまいました。なかなかうまく本の通りにはいきませんが。。。
2013年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最高の焼肉の食べ方は何か。
考えぬいた本。さまざまな焼肉テクニックが紹介されるが、その技の名前がユーモアがあってとてもイイ、これも焼肉を楽しむための隠れたポイントとなりそうだ。
とにかく、著者の焼肉LOVE度が半端ないので、その情熱に少し焼かれた気分になること間違いなし!
考えぬいた本。さまざまな焼肉テクニックが紹介されるが、その技の名前がユーモアがあってとてもイイ、これも焼肉を楽しむための隠れたポイントとなりそうだ。
とにかく、著者の焼肉LOVE度が半端ないので、その情熱に少し焼かれた気分になること間違いなし!
2013年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タメにはなります。
ただし一般人には3割くらい。
マニアックすぎて実践が難しいはず。
でも焼肉愛にほくそ笑みます。
ただし一般人には3割くらい。
マニアックすぎて実践が難しいはず。
でも焼肉愛にほくそ笑みます。
2013年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすい長さの焼肉豆知識集。
一歩間違うと、知識をひけらかすような雰囲気になるところですが
筆者の愛情がそれを昇華しています。
一歩間違うと、知識をひけらかすような雰囲気になるところですが
筆者の愛情がそれを昇華しています。