
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
そうだ!京都を食べに行こう: 和食、フレンチ、イタリアンから焼肉、スウィーツまですべてほんまもん 単行本 – 2005/4/1
- 本の長さ295ページ
- 言語日本語
- 出版社ルックナウ(グラフGP)
- 発売日2005/4/1
- ISBN-104766208854
- ISBN-13978-4766208856
商品の説明
出版社からのコメント
著者は京都在住で、京都中の和食、フレンチ、イタリアン、中華、焼肉、甘味処、バーなどを食べ、飲み歩き、かつスウィーツにも目がないという、「京都・食の親善大使」ともいえる2人です。関西在住の舌の肥えた人たちを集めた「夜食会」を結成し、メディアで取り上げられる話題のレストランや口コミで評判の飲食店を自腹で訪問しては、その率直な感想を自身たちがもつグルメサイトにアップしています。地元・京都をこよなく愛する2人が、愛するからこそ厳しい目で選んだ163店。日本一の観光都市、京都を訪れる多くの方々が、名所・旧跡だけでなく、京の味にもすばらしい思い出をもって帰っていただけるよう、自信をもっておすすめできる店ばかりです。飲食店だけでなく、話題のケーキショップ、京の味を伝える和菓子、また気のきいた土産ものなどもご紹介した、食の面から京都をより楽しむための一冊です。
本書は、前半部分は観光される場所で飲食店を選んでいただけるよう、地域ごとに紹介しています。また後半部分は、京都の地元の方に愛されている店や、観光途中にほっこりできる甘味処やカフェ、京都の夜が楽しめるバーや川床の店、和菓子、ケーキ店など、目的に応じて好みの店が選べる構成になっています。
本書は、前半部分は観光される場所で飲食店を選んでいただけるよう、地域ごとに紹介しています。また後半部分は、京都の地元の方に愛されている店や、観光途中にほっこりできる甘味処やカフェ、京都の夜が楽しめるバーや川床の店、和菓子、ケーキ店など、目的に応じて好みの店が選べる構成になっています。
登録情報
- 出版社 : ルックナウ(グラフGP) (2005/4/1)
- 発売日 : 2005/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 295ページ
- ISBN-10 : 4766208854
- ISBN-13 : 978-4766208856
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,664,651位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 32位ヨーロッパのレストランガイド
- - 109位関西のレストランガイド
- - 646位その他のレストランガイドブック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出版年月が古いせいか、お店の場所が、違う所がありました。
2010年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良くあるグルメ本だと、絶対いいことしか書いてない。でもこの本はそのお店をお勧めする一方で率直な客としても意見も書いてあるのでとっても参考になる。口コミ情報に近い切り口かな。お店の評判って、口コミが一番ハズレないもんね。
辛口な部分もあるけど、嫌味じゃないのがよかった。グルメエッセー的で読み物としても面白かったし、何よりいいものを食べてもらいたい!という空気がすごく伝わってきて好感が持てた。
嬉しかったのは、自分が京都に行ってお気に入りと思っている店が紹介されていたこと。あー自分の舌は間違ってなかった…と勝手に嬉しがる私(笑)。この本を参考に行ったお店も確かにいいと思えた。穴場でした。
ただ、書かれた時と現在値段や所在地などが変わっている店もあるので、行く前に必ずチェックが必要です。情報が生きているうちが利用価値があると思う。
値段までズバリ書いてある本はなかなかない(しかも京都ですから)から、行く側にとっては頼りがいがあり貴重な一冊です。でも店側はまいったな〜と思っているとこもあるかもねー。しかし、数年で結構値上げした店もありますねー^^;)京都は物価上昇が速いです。
辛口な部分もあるけど、嫌味じゃないのがよかった。グルメエッセー的で読み物としても面白かったし、何よりいいものを食べてもらいたい!という空気がすごく伝わってきて好感が持てた。
嬉しかったのは、自分が京都に行ってお気に入りと思っている店が紹介されていたこと。あー自分の舌は間違ってなかった…と勝手に嬉しがる私(笑)。この本を参考に行ったお店も確かにいいと思えた。穴場でした。
ただ、書かれた時と現在値段や所在地などが変わっている店もあるので、行く前に必ずチェックが必要です。情報が生きているうちが利用価値があると思う。
値段までズバリ書いてある本はなかなかない(しかも京都ですから)から、行く側にとっては頼りがいがあり貴重な一冊です。でも店側はまいったな〜と思っているとこもあるかもねー。しかし、数年で結構値上げした店もありますねー^^;)京都は物価上昇が速いです。
2012年5月13日に日本でレビュー済み
購入してからしばらくしてレビューしますが、今は結構有名になられているのでネットでも
おとなしめに書かれてますね。でもこれが出たのは確か知られてない頃ですから本音がずばずば。
正直しらべてから書いてるのかなって思うぐらいです。最近はお店とライターが癒着する
変な本が多いのでそれからみるとまとも。ただ「たらこ餅」の記述はお店にとって迷惑だろう
なって思います。まったくお店とアポを取らず書くのも限界があるし、なにより味よりCP
(コストパフォーマンス)重視が笑えます。。。それと文章が少ない。。。。
おとなしめに書かれてますね。でもこれが出たのは確か知られてない頃ですから本音がずばずば。
正直しらべてから書いてるのかなって思うぐらいです。最近はお店とライターが癒着する
変な本が多いのでそれからみるとまとも。ただ「たらこ餅」の記述はお店にとって迷惑だろう
なって思います。まったくお店とアポを取らず書くのも限界があるし、なにより味よりCP
(コストパフォーマンス)重視が笑えます。。。それと文章が少ない。。。。
2007年1月19日に日本でレビュー済み
京都などの飲食店の感想を自分のHP上で公表していた通称ヨッシーという、どこにでもいる食いしん坊の青年が麻生玲央の名義で本を出した。
彼はこの本を出した時点ではまだ素人で、本格的なレストラン・ジャーナリストではなかったせいか、わりと業界に気兼ねせず結構辛口な批評をしていた。
しかし現在はオール・アバウトのサイトでプロとして活動を開始しはじめた途端に、飲食店に批判めいたことは一切書かなくなった。
次作は盟友の来栖けいの本みたいな、腑抜けたレストラン紹介の本になるだろう。
彼はこの本を出した時点ではまだ素人で、本格的なレストラン・ジャーナリストではなかったせいか、わりと業界に気兼ねせず結構辛口な批評をしていた。
しかし現在はオール・アバウトのサイトでプロとして活動を開始しはじめた途端に、飲食店に批判めいたことは一切書かなくなった。
次作は盟友の来栖けいの本みたいな、腑抜けたレストラン紹介の本になるだろう。
2005年5月14日に日本でレビュー済み
京都をこよなく愛する全国の食いしん坊の方、必読です!!どんなグルメ本よりも説得力ありますし、一般のグルメ雑誌にはあまり掲載されないようなマニアックで通なお店も多く、京都人も納得の一冊。
コストパフォーマンス重視なのも観光の方や、シビアな関西人には喜ばれる事でしょう。
料理、器、内装、サーヴィス、料金など幅広く指摘されていて、グルメライターとはまた違った角度でお店を紹介されています。
本の掲載店、全店制覇してみたい♪そう思わすグルメ本。
今後外出する際の必須アイテムになりそうです。
コストパフォーマンス重視なのも観光の方や、シビアな関西人には喜ばれる事でしょう。
料理、器、内装、サーヴィス、料金など幅広く指摘されていて、グルメライターとはまた違った角度でお店を紹介されています。
本の掲載店、全店制覇してみたい♪そう思わすグルメ本。
今後外出する際の必須アイテムになりそうです。
2005年5月6日に日本でレビュー済み
ガイドブックに載っていた店に行ってガッカリしたことはありませんか?
この本に載っているお店には、全くハズレなし!私は、ランチやディナーや宴会に、もう5、6軒使わせてもらっています。目的や用途に応じて、まず間違いない店に行けます。著者の方は、本当に素晴らしいフットワークと味覚をお持ちだと思います。
この本に載っている店に行くことが、現在の私の楽しみになっています。
京都在住、在勤の人にオススメです!
この本に載っているお店には、全くハズレなし!私は、ランチやディナーや宴会に、もう5、6軒使わせてもらっています。目的や用途に応じて、まず間違いない店に行けます。著者の方は、本当に素晴らしいフットワークと味覚をお持ちだと思います。
この本に載っている店に行くことが、現在の私の楽しみになっています。
京都在住、在勤の人にオススメです!