プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥30

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
1000人が選んだ一番よく使う旅の英語72フレーズ 単行本 – 2006/4/1
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ167ページ
- 言語日本語
- 出版社三修社
- 発売日2006/4/1
- ISBN-104384038186
- ISBN-13978-4384038187
この著者の人気タイトル
著者について
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
★岡山県出身。千葉県在住。岡山大学大学院教育学研究科修了。
(株)ベネッセコーポレーションで子ども向けの教材制作に携わる。当時、しまじろうがメインキャラクターの『こどもちゃれんじ』の制作にも携わり、編集者として活躍した。退職後、約5年間の海外生活で英語を学び、帰国。現在は、編集プロダクション・アディインターナショナルを経営する傍ら、教育系、英語系、実用書系のジャンルで、イラストやマンガを使った児童書や単行本の執筆および編集を行う。2014年9月現在、編著書は、約30冊になる。
★ケーブルテレビでお天気キャスターをした経験を生かし、『1000人が選んだ一番よく使う旅の英語72フレーズ』(三修社)では、ネイティブとの掛け合いで音声ファイルを制作。購読者全員に無料プレゼントを行っている。2014年現在5刷。
★大の猫好きで、自宅で二匹の猫(2000年生まれ、兄妹猫)を飼っている。雄猫は2006年より糖尿病を患い、猫に毎朝晩、インスリン注射を打つのが日課。ブログでその様子をときどき綴っている。
●ホームページ http://www.ady.co.jp/
●ブログ http://jalanmalay.blog.fc2.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
その点この本は、1000人が選んだ良く使われるフレーズが集めてあるので、安心です!
そして、著者のサイトにいくと、プレゼントとして音声もついてくるんですよ。旅行に行く方は、必携。
マンガで楽しく覚えられるのも嬉しい。
あらわせないときがあるが、こんな簡単な英語で通じるの
かと、あらためて感心しながら、勉強することができる。
本当なら、もっと適切な言い回しがあるのではないか、と
思うケースがないわけではないが、ともかく、この程度の
英語で通じるのであるから、まず、これを覚えてしまうのが
いいだろう。
こちらの希望や質問にたいして、相手が答えて、それに
対してさらにこちらが要望したり質問したりして、会話が
進んでいくような内容であればさらによかったのにと思う。
内容は簡単な英文フレーズですが、読んでおくだけでも
いろいろなシュチュエーションに
遭遇した時に安心かなと思います。
まずはこの本の72文と、+αの文例、用語集で、こちらの意志はだいぶ伝わると思います。
絵もかわいいです。
構成としては、左ページに、日本語でのシチュエーション(自分がしたいこと)、自分と相手か一文ずつ話しているマンガ。
右ページに、なぜかまた同じフレーズの繰り返しとその解説。もっと!フレーズ!という3〜10程度の例文。あとたまにコラム。
どうせ右ページで同じフレーズ繰り返すなら、自分と相手が何度か会話のキャッチボールをしているとか
ニュアンスは一緒だけど言い回しが違うものが載っていれば良かったのになと思います。
あくまで、
1ー1、相手に何か聞かれる
1ー2、自分の意思、希望を伝える
または、
2ー1、こちらの意思、希望を伝える
2ー2、基本yes、noでの相手の返事
しか載っていないので、それ以上の内容を望むならば、別なものでの補完が必要です。
あと、絵の雰囲気がかわいくて私は好きなのですが、デフォルメされてる絵なので、一ヶ所わからないところが。
「遠くにいる店員とアイコンタクトをして、こんなジェスチャーをすると勘定書を持ってきてもらえます」
とあるんですが、そのジェスチャーがわからない(笑)
この手どうなってるの?てところがありました。
イラストもカワイくてゆるゆるで和めます。
この1冊があれば何とかなります、大丈夫!!
著者の大門さんの前著『ミーコのおしゃべりEnglish』と2冊そろえば、鬼に金棒ですよ☆
ところで、どっちが鬼で どっちが金棒?!