全ての陰謀が明らかになる。学生たちもヒロインも、全ては人を人とも想わない兄妹の掌で踊らされていた。そして、妹はまだ少女ながら役に立たないと見るや学生を射殺し、用済みとなれば兄すら殺す凶悪さを発揮!
アニメ化決定と云うが、「さんかれあ」などでゾンビヒロインに注目が集まったので、誰かがこの作品に目を付けアニメの委員会を立ち上げたので、便乗して文庫オチ・・・それもラノベにしたのだろう。
しかも、この後、ラノベとして続編も出るらしい。しかも、まさかの学園ものになるらしい。もしかして、他のお付の者たちも出て来るのだろうか。楽しみだ。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あるゾンビ少女の災難 II (角川スニーカー文庫) 文庫 – 2012/6/30
いやいやながら学生たちを殺し始めるユーフロジーヌだが、眠っていた100年の間に人類文明は劇的に発展していた。どS美少女中学生の眞子の指揮のもと、学生たちによる決死の、そして残酷な反撃が始まる!
- 本の長さ219ページ
- 言語日本語
- 出版社角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日2012/6/30
- ISBN-104041003504
- ISBN-13978-4041003503
登録情報
- 出版社 : 角川書店(角川グループパブリッシング) (2012/6/30)
- 発売日 : 2012/6/30
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 219ページ
- ISBN-10 : 4041003504
- ISBN-13 : 978-4041003503
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,980,926位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年7月1日に日本でレビュー済み
ここ数年は、ゾンビのライトノベルやそれをアニメにしたものが多く出ています。その中で主人公が女の子で、しかも、ゾンビ?! そんな小説は読んだことがありませんでした。この小説の感想から言わせてもらうと「なんて、破天荒なっ!」です。
重用キャラの性格が実にユニークで、天然なマスターである主人公ゾンビっ子のぼけ方が面白くて何度も笑いました。その上、つきそいの侍女が従者とはとても思えない、つっこみ台詞を主人にぶちまくのでさらに面白可笑しい。精製された語彙がテンポ良く読みやすくて(個人に差があります)キャラたちの会話や行動を生き生きと書きあげております。が、戦闘時の状態がうまくつかむのが難し方です。要点だけを並べた感じでした。難解な漢字を使いすぎているせいか戦闘描写が想像しにくい。そこを清明にしたなら僕は言うことなしです。もし、あるとすれば登場する近代兵器が実に少ない、そこはもっと力強い武器が欲しかた、なんせ、敵は不滅の異物だからだ。まぁ、個人差にかかります。とにかくこういった種のストーリが、うまく完成されている点はすごかったです。さすがは、blood+の小説を書き上げただけのものはある。僭越ながら辛辣な評価を与えたが自分の中ではざっくばらんに、おもしろいのただ一言だけです。人は殺されるけど、ボブキャラの心情を掘り下げていないからそれほど苦くはありませんでした。どのキャラも言葉使いがその場にあわせて面白かった。池端 亮先生はらはらどきどきの作品ありがとうございます。この感想をよんで少しでも参考になったなら幸いです。
僕が読んだのは絶版の原作版なので、ライトノベルでは修正されているのかもしれません。まさか、5年も前の小説がラノベとしてリメイクし再発行されるなんて、しかも、アニメ化!驚きました本当に。
話は、興味本意で学生たちがゾンビ少女のねむる虎穴に忍び込む。それを契機に長い夜と終焉の朝が幕を開ける。学生側は数人を無残なほどにゾンビっ子に虐殺される。なんともありきたりでそんでもって滅多に無い話。なんとか生き残った生徒たちは、天然ボケな救いがたいゾンビっ子を打ち倒すため、近代兵器を持って珍妙なやり方で殺そうと試みる……が…。
(これ以上の作品紹介はネタばれ大露出になるのでここまで。読む皆さんの楽しみをあのゾンビっ子のように奪うわけにはいきません!)
重用キャラの性格が実にユニークで、天然なマスターである主人公ゾンビっ子のぼけ方が面白くて何度も笑いました。その上、つきそいの侍女が従者とはとても思えない、つっこみ台詞を主人にぶちまくのでさらに面白可笑しい。精製された語彙がテンポ良く読みやすくて(個人に差があります)キャラたちの会話や行動を生き生きと書きあげております。が、戦闘時の状態がうまくつかむのが難し方です。要点だけを並べた感じでした。難解な漢字を使いすぎているせいか戦闘描写が想像しにくい。そこを清明にしたなら僕は言うことなしです。もし、あるとすれば登場する近代兵器が実に少ない、そこはもっと力強い武器が欲しかた、なんせ、敵は不滅の異物だからだ。まぁ、個人差にかかります。とにかくこういった種のストーリが、うまく完成されている点はすごかったです。さすがは、blood+の小説を書き上げただけのものはある。僭越ながら辛辣な評価を与えたが自分の中ではざっくばらんに、おもしろいのただ一言だけです。人は殺されるけど、ボブキャラの心情を掘り下げていないからそれほど苦くはありませんでした。どのキャラも言葉使いがその場にあわせて面白かった。池端 亮先生はらはらどきどきの作品ありがとうございます。この感想をよんで少しでも参考になったなら幸いです。
僕が読んだのは絶版の原作版なので、ライトノベルでは修正されているのかもしれません。まさか、5年も前の小説がラノベとしてリメイクし再発行されるなんて、しかも、アニメ化!驚きました本当に。
話は、興味本意で学生たちがゾンビ少女のねむる虎穴に忍び込む。それを契機に長い夜と終焉の朝が幕を開ける。学生側は数人を無残なほどにゾンビっ子に虐殺される。なんともありきたりでそんでもって滅多に無い話。なんとか生き残った生徒たちは、天然ボケな救いがたいゾンビっ子を打ち倒すため、近代兵器を持って珍妙なやり方で殺そうと試みる……が…。
(これ以上の作品紹介はネタばれ大露出になるのでここまで。読む皆さんの楽しみをあのゾンビっ子のように奪うわけにはいきません!)
2012年7月3日に日本でレビュー済み
あるゾンビ少女の災難 I
の続きです
後編になってまさかの登場人物追加にびっくり
まさか前編のアレは伏線だったのか・・・
映像化してほしいのは相変わらずですが
クライマックスのラストだけはちょっと見たくないかも
それ以外は前編と同様ノリよくテンポよく
楽しめます
続きが読みたい!!
の続きです
後編になってまさかの登場人物追加にびっくり
まさか前編のアレは伏線だったのか・・・
映像化してほしいのは相変わらずですが
クライマックスのラストだけはちょっと見たくないかも
それ以外は前編と同様ノリよくテンポよく
楽しめます
続きが読みたい!!