こどもって天才だね・・・!
こどものいる人が、これほど羨ましいと思ったことはありません
毎日、驚きと発見の連続なのでしょうね
小学生の笑いのセンス・・侮っていました;;
その発想、わたしにください!!って思っちゃうくらい;
大人になるって、いろんなことを忘れていくことなのかなぁ
コレを読んで爆笑できているから
まだ大丈夫かな・・? この感覚、忘れたくないな〜と思いました

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
こどもの発想。「コロコロバカデミー」ベストセレクション 単行本(ソフトカバー) – 2011/1/22
天久聖一
(著)
あの人気コミック誌『コロコロコミック』(小学館)に、かつて連載され、小学生たちに絶大な人気と異様な支持を得た「コロコロバカデミー」が一冊の本になりました。「百点以上の〇点を取ろう!」というテーマのもとに始められたこのコーナーには「まちがえて答えましょう」という伝説的な設問のもと、小学生たちの天才的なひらめきに満ちた作品が殺到しました。
たとえば「チン・ギスハーンのあだ名をまちがえて答えましょう」という問いに「さばくのとんちんかん」、「杉田玄白のあだ名をまちがえて答えましょう」に「独身ミイラ」など、大人の頭ではまず考えられない〝ありえない〟答えが集まりました。
設問も絶妙でした。「織田信長のニックネームをまちがえて答えなさい」「シンデレラがお城に忘れてきたものは何ですか? まちがえて答えなさい」「小便小僧の人気を上げるアイデアを考えなさい」。これらの設問に、思春期前の天才たちは発奮し、次々と名作を生み出すことになったのです。
『こどもの発想。』は、そんな爆発的な瞬発力、奇想力あふれる作品を、当時の雰囲気を生かしながら再構成し、さらに掲載できなかった作品も含めて、まとめたものです。スクラップブックのように、これでもかと名作、奇作を詰めこんでみました。子どもでもない大人でもない〝小学4年生〟的な発想が光る、素敵な味わいの爆笑作品の数々、ぜひお楽しみください。
たとえば「チン・ギスハーンのあだ名をまちがえて答えましょう」という問いに「さばくのとんちんかん」、「杉田玄白のあだ名をまちがえて答えましょう」に「独身ミイラ」など、大人の頭ではまず考えられない〝ありえない〟答えが集まりました。
設問も絶妙でした。「織田信長のニックネームをまちがえて答えなさい」「シンデレラがお城に忘れてきたものは何ですか? まちがえて答えなさい」「小便小僧の人気を上げるアイデアを考えなさい」。これらの設問に、思春期前の天才たちは発奮し、次々と名作を生み出すことになったのです。
『こどもの発想。』は、そんな爆発的な瞬発力、奇想力あふれる作品を、当時の雰囲気を生かしながら再構成し、さらに掲載できなかった作品も含めて、まとめたものです。スクラップブックのように、これでもかと名作、奇作を詰めこんでみました。子どもでもない大人でもない〝小学4年生〟的な発想が光る、素敵な味わいの爆笑作品の数々、ぜひお楽しみください。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社アスペクト
- 発売日2011/1/22
- 寸法13.1 x 2.2 x 17.9 cm
- ISBN-104757218486
- ISBN-13978-4757218482
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
『こどもの発想。「コロコロバカデミー」ベストセレクション』の元ネタはもちろん、伝説の投稿ページ「コロコロバカデミー」ですが、当時掲載されなかったネタもたくさん載ってます。しかも、スクラップブックのような本をめざして編集されているので、著者・天久聖一さんの神出鬼没なツッコミや、欄外で気を吐く「ことば足し算」、ときどきふっと現われるネタのコラージュページなど、読みごたえ、笑いごたえは抜群です(『コロコロ』みたいでそうでもないような絶妙な装丁は、『味写入門』も担当したデザイナー・原条令子さんです)。
まったくおバカな回答の次に、はっとするような鋭い回答、まるで狙ってないのに爆笑させられる回答などなど、この本は、いい意味で裏切られまくります。ぜひ、一度、手にとってみてください。
まったくおバカな回答の次に、はっとするような鋭い回答、まるで狙ってないのに爆笑させられる回答などなど、この本は、いい意味で裏切られまくります。ぜひ、一度、手にとってみてください。
著者について
天久聖一(あまひさ・まさかず)
1968年香川県生まれ。89年、漫画家としてデビュー。以来、主にマンガ以外の分野で活躍中。株式会社来夢来人代表取締役。主な著書に『味写入門』(アスペクト)、『バングラデシュ日本』(太田出版)、『新しいバカドリル』(ポプラ社)、『バカはサイレンで泣く』(扶桑社)、『ブッチュくんオール百科』(ソニーマガジンズ)ほか。電気グルーヴのPVも手がけ、『モノノケダンス』はスペースシャワーTVの「ミュージックビデオアワード09」で年間最優秀作品に選ばれた。
1968年香川県生まれ。89年、漫画家としてデビュー。以来、主にマンガ以外の分野で活躍中。株式会社来夢来人代表取締役。主な著書に『味写入門』(アスペクト)、『バングラデシュ日本』(太田出版)、『新しいバカドリル』(ポプラ社)、『バカはサイレンで泣く』(扶桑社)、『ブッチュくんオール百科』(ソニーマガジンズ)ほか。電気グルーヴのPVも手がけ、『モノノケダンス』はスペースシャワーTVの「ミュージックビデオアワード09」で年間最優秀作品に選ばれた。
登録情報
- 出版社 : アスペクト (2011/1/22)
- 発売日 : 2011/1/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4757218486
- ISBN-13 : 978-4757218482
- 寸法 : 13.1 x 2.2 x 17.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 562,269位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コロコロでの連載当時は大学生だった私ですが、社会人になってからの今の方が、より心にしみる気がします。
天久先生もおっしゃるように、収録されているギャグの作者である、子供たちの野性味や自由さには目を見張るものがあります。
大人では到底考えつかないような、馬鹿馬鹿しく、でも以前子供だった記憶の抜け切れていない大人達の心を鷲掴みにするギャグの嵐…。
一冊あるだけで、1ヶ月は毎日笑えます。
海外在住の友人にプレゼントしたら、むこうの方々にもウケているようです。
笑いは万国共通!!なのでしょうか。
味写入門もよかったけど、個人的にはこちらの方が好きです。
小学生時代にタイムスリップしたような感覚も味わえて、これはお得。
とにかく、一人一冊、必読でございますよ。
天久先生もおっしゃるように、収録されているギャグの作者である、子供たちの野性味や自由さには目を見張るものがあります。
大人では到底考えつかないような、馬鹿馬鹿しく、でも以前子供だった記憶の抜け切れていない大人達の心を鷲掴みにするギャグの嵐…。
一冊あるだけで、1ヶ月は毎日笑えます。
海外在住の友人にプレゼントしたら、むこうの方々にもウケているようです。
笑いは万国共通!!なのでしょうか。
味写入門もよかったけど、個人的にはこちらの方が好きです。
小学生時代にタイムスリップしたような感覚も味わえて、これはお得。
とにかく、一人一冊、必読でございますよ。
2022年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これは子供が書いたんだ、思って見ればクスッと笑えます。
しかし本当に面白い発想なのであれば、例え大人が書いたとしても面白いはずです。
ところが、そういう意識で見ると面白いものは殆どありません。
これがお笑い芸人の解答だったら?と想像して見ると、この本の内容は98%は全然面白く無い。
時々面白いものがある程度です。
逆に、やっぱりお笑い芸人って凄いんだな、本当に面白い発想とは子供大人関係無いんだな、
と再認識出来るという意味では、読む価値があるかもしれません。
しかし本当に面白い発想なのであれば、例え大人が書いたとしても面白いはずです。
ところが、そういう意識で見ると面白いものは殆どありません。
これがお笑い芸人の解答だったら?と想像して見ると、この本の内容は98%は全然面白く無い。
時々面白いものがある程度です。
逆に、やっぱりお笑い芸人って凄いんだな、本当に面白い発想とは子供大人関係無いんだな、
と再認識出来るという意味では、読む価値があるかもしれません。
2011年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今でこそ大学生ですが、僕も10年前にコロコロコミックの読者投稿欄に、毎月熱心にネタを投稿している小学生の一人でした。当時、僕のネタは雑誌に一回も掲載されることは無く、掲載作品を見てもどこが面白いのか分からなくて、悔しい思いをしながら「僕の書いたやつの方が面白いのに…」と思っていたものです。そして時は流れ、周りの友達がコロコロコミックを卒業するにつれ、いつしか僕もコロコロコミックを「卒業」していったのでした。
あれから10年。偶然この本に出会い妙に心の中に熱いものが蘇ってきて、思わず購入してしまいました。いざ中身を見てみると最初から最後まで常に大爆笑。成長したからこそ分かる子供の馬鹿全力投球の心地よい面白み。今でこそ分かります、「こんなにも小学生の馬鹿が面白いのか!」と。
当時はうっとおしいと感じていた、教室で馬鹿なことばかりやっている馬鹿男子ども。周りも自分も成長した今になってその存在がこんなに愛おしいものに感じるとは思ってもみませんでした。この本を見て馬鹿解答に爆笑しているうちに、自分も周りもみんな馬鹿だったあの頃の幸せな気分がよみがえってくるようでした。
これはうんこうんこ叫んで爆笑している「僕らが一番低俗で低脳だった時代」の一瞬を見事切り取ってみせた輝かしいドキュメントだと思います。
※まぁ、そんなセンチメンタルな要素抜きにしても、織田信長に乱暴なフォント・筆圧で「あけちみつひでにころされたバカ」というあだ名をつけてしまうその小学生的センスは単純に爆笑ものだと思いますよ(笑)
あれから10年。偶然この本に出会い妙に心の中に熱いものが蘇ってきて、思わず購入してしまいました。いざ中身を見てみると最初から最後まで常に大爆笑。成長したからこそ分かる子供の馬鹿全力投球の心地よい面白み。今でこそ分かります、「こんなにも小学生の馬鹿が面白いのか!」と。
当時はうっとおしいと感じていた、教室で馬鹿なことばかりやっている馬鹿男子ども。周りも自分も成長した今になってその存在がこんなに愛おしいものに感じるとは思ってもみませんでした。この本を見て馬鹿解答に爆笑しているうちに、自分も周りもみんな馬鹿だったあの頃の幸せな気分がよみがえってくるようでした。
これはうんこうんこ叫んで爆笑している「僕らが一番低俗で低脳だった時代」の一瞬を見事切り取ってみせた輝かしいドキュメントだと思います。
※まぁ、そんなセンチメンタルな要素抜きにしても、織田信長に乱暴なフォント・筆圧で「あけちみつひでにころされたバカ」というあだ名をつけてしまうその小学生的センスは単純に爆笑ものだと思いますよ(笑)
2016年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こどもが明らかに狙って書いたであろうネタなので、ちょっとシラケました。失敗しました。
2014年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世代がちょっと 後輩なのです・・・。
自分と世代が同じだったら 最高におもしろかったはず。
それでも200点満点中 150点は差し上げたい!!
自分と世代が同じだったら 最高におもしろかったはず。
それでも200点満点中 150点は差し上げたい!!
2013年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現代の小学生にも好評でした。
いつの時代も子供は天才です。
長男が返してくれません。
いつの時代も子供は天才です。
長男が返してくれません。
2013年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供の発想、日常会話でとても参考になります!
買ってヨカッタ!
買ってヨカッタ!