当方プログラミングが初で、学ぶ言語としてpythonを初めて選択しています。
初級本を読破し、2冊目として購入。
やはりプロフェッショナルとあるだけ、随所に難しさが見られる。
難しいことは難しいが、やはり本格的なプログラミングというのは
この辺りのレベルまで学んでおく必要があると実感。
何度も初級本に戻ったりネットで検索する事もあるが、
1ページ1ページが中身が濃いので、マスターできれば学ぶことが非常に多い一冊だと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Pythonプロフェッショナルプログラミング 単行本 – 2012/3/26
ビープラウド
(著)
- 本の長さ464ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2012/3/26
- ISBN-104798032948
- ISBN-13978-4798032948
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2012/3/26)
- 発売日 : 2012/3/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 464ページ
- ISBN-10 : 4798032948
- ISBN-13 : 978-4798032948
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,148,478位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

(株)ビープラウド所属、一般社団法人PyCon JP 会計理事。オープンソースのPython製ドキュメンテーションツールSphinxのコミッター。Python mini hack-a-thonやSphinx-Users.jpの運営の1人。2003年からPythonを使い始め、国内外の多数のPythonイベントに登壇、Pythonとその関連技術の普及に努めている。最近は、公私ともにPythonを教える立場で多く活動している。
活動: http://www.freia.jp/taka/docs/index.html
発表: http://www.freia.jp/taka/talks.html
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プロフェッショナルの定義を定義するかにもよりと思います。
求めるものに依存すると思います。
求めるものに依存すると思います。
2015年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューも見ていたけれど、書店でも現物をみました。それ以来欲しくなり、
結局購入、中身はばっちり。そうなんだよな、これがプロフェッショナルなんだ、と自分で感動。
他にもPython関係はいろいろ買いましたが、これはベスト3に入ります。
結局購入、中身はばっちり。そうなんだよな、これがプロフェッショナルなんだ、と自分で感動。
他にもPython関係はいろいろ買いましたが、これはベスト3に入ります。
2012年4月18日に日本でレビュー済み
タイトルが似ている
エキスパートPythonプログラミング
同様、初心者お断りな内容です。
また、前掲書と比べた本書の特徴は、記述対象がWebアプリケーションや開発工程に絞りこまれていることです。
なので、一見Pythonと関係ないWebサーバ(nginx)や分散リポジトリ(Mercurial)などにも
結構なページが割かれています(nginx・Mercurial以外を既に導入済みの現場には不要な内容ですが……)。
PythonでWeb開発する際に押さえておくべきDjangoやsouth、JSON形式のFixtureなどについてもきちんと押さえられています。
Python・DjangoでWebアプリケーション開発を開発している現場(日本では少ないでしょうが)では
本書をデスクトップに置いておくと非常に重宝するでしょう。
また、前掲書と比べた本書の特徴は、記述対象がWebアプリケーションや開発工程に絞りこまれていることです。
なので、一見Pythonと関係ないWebサーバ(nginx)や分散リポジトリ(Mercurial)などにも
結構なページが割かれています(nginx・Mercurial以外を既に導入済みの現場には不要な内容ですが……)。
PythonでWeb開発する際に押さえておくべきDjangoやsouth、JSON形式のFixtureなどについてもきちんと押さえられています。
Python・DjangoでWebアプリケーション開発を開発している現場(日本では少ないでしょうが)では
本書をデスクトップに置いておくと非常に重宝するでしょう。
2012年5月31日に日本でレビュー済み
Pythonの言語の説明はあまりありません。Pythonを読めるようになった人が開発をする際に苦労するであろう点、開発環境であったり、バージョン管理、ライブラリ、ドキュメント、CI、テストであったり、を紹介しています。広範囲にわたっているので深めの記述はありませんが、導入には丁度よいです。
個人的にはSphixの解説が役に立ちました。
Robot Frameworkの紹介があればもっと嬉しかったです。
このサイズでこれだけはいっているのはお得です。
個人的にはSphixの解説が役に立ちました。
Robot Frameworkの紹介があればもっと嬉しかったです。
このサイズでこれだけはいっているのはお得です。
2012年4月3日に日本でレビュー済み
ここまで実務的な本は、他言語にも他に殆ど無い。
そう思えるほど、実践的な内容になっています。
仕事でPythonを使っている人、個人の開発環境をより良くしたい人には
もちろん、Pythonは使ってないけど、仕事や個人の開発環境に
不満がある人にも、是非読んで貰いたいと思います。
そして、私の職場にもこの本に書かれているような
開発体制を!(切実な願い)
そう思えるほど、実践的な内容になっています。
仕事でPythonを使っている人、個人の開発環境をより良くしたい人には
もちろん、Pythonは使ってないけど、仕事や個人の開発環境に
不満がある人にも、是非読んで貰いたいと思います。
そして、私の職場にもこの本に書かれているような
開発体制を!(切実な願い)