プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥196
中古品:
¥196

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「国際協力」をやってみませんか?: 仕事として、ボランティアで、普段の生活でも 単行本 – 2012/4/11
山本 敏晴
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qygV9r50HQcz%2F4botpAUYPg93p7Rn0%2B%2FvF9rnrgny2MESvR8bNQJmXVwlFu2f3BZxcGUu3cgVUpxTZU9IliZbRkTGIqFOHIsCi8%2BoLUoye%2Bp7CsClFTzwa4fdm7%2BR1PY0LZ1L5RjnIA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥196","priceAmount":196.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"196","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qygV9r50HQcz%2F4botpAUYPg93p7Rn0%2B%2Fxw%2FAgJ3HrBH4QbMGkyeTLuZJ0YDk0VPn79ZDxt%2FhutJAuVTXyYRGv61dNqLFHcpSm4YKGGGvFd3%2Fc5a8demeOCdCxhWZJWn%2FGq%2Fs1dzj25%2BwdzX7nKdoOw4N6m6pLZXeimiW5nCvLtQxuwoGSvqjQg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
さあ、最初の一歩を踏み出してみよう!
「国際協力」には、いろいろな関わり方があります。
ボランティアとしてだけでなく、職業として、
自分自身の生活も支えながら、「世界を救う仕事」ができます。
そして、普段の生活の中でも、
「世界を救う」ためにできることがたくさんあります。
「いつ、だれが、どこで、なにを、どのように、なぜ、国際協力をやるのか?」を、国際協力の世界でさまざまな経験を積んだ著者が、会話形式でアドバイス。国際機関、政府機関、NGO・NPOなどの現状はもちろん、問題点も解説。さらに、それ以外でも、企業や普段の生活でもできる「国際協力」の方法を提言。これから「国際協力」をやりたいという方はもちろん、すでに「国際協力」の世界に飛び込んだ方まで、「世界のために、社会のために、何かをしたい!」と思った時に、是非お読みいただきたい1冊です。
山本 敏晴 ● やまもと としはる
医師・医学博士・写真家・国際協力師。数々の国際協力団体に所属し、アフリカや中東で医療援助活動を行う。2003年より2年間、国境なき医師団・日本理事。NPO法人宇宙船地球号を創設し。「持続可能な世界」の実現を目指し、世界に目を向ける人々の育成を行う。
【編集担当からのおすすめ情報】
『世界と恋するおしごと』(小学館)が、「国際協力の業界へのOB・OG訪問」とすれば、この本は、その前に行う「就職課・キャリアセンターで個別ガイダンス」にあたると思います。
学生時代にやっておくことから、業界の説明、具体的な就職先にはどんなものがあるのか、実際に「国際協力」の世界に飛び込んだ後のキャリア・デザイン、そして、社会貢献を目的としながら事業をする社会的企業のことまで。
世界や社会のために働きたいという方に、是非ご一読いただけたら幸いです。
「国際協力」には、いろいろな関わり方があります。
ボランティアとしてだけでなく、職業として、
自分自身の生活も支えながら、「世界を救う仕事」ができます。
そして、普段の生活の中でも、
「世界を救う」ためにできることがたくさんあります。
「いつ、だれが、どこで、なにを、どのように、なぜ、国際協力をやるのか?」を、国際協力の世界でさまざまな経験を積んだ著者が、会話形式でアドバイス。国際機関、政府機関、NGO・NPOなどの現状はもちろん、問題点も解説。さらに、それ以外でも、企業や普段の生活でもできる「国際協力」の方法を提言。これから「国際協力」をやりたいという方はもちろん、すでに「国際協力」の世界に飛び込んだ方まで、「世界のために、社会のために、何かをしたい!」と思った時に、是非お読みいただきたい1冊です。
山本 敏晴 ● やまもと としはる
医師・医学博士・写真家・国際協力師。数々の国際協力団体に所属し、アフリカや中東で医療援助活動を行う。2003年より2年間、国境なき医師団・日本理事。NPO法人宇宙船地球号を創設し。「持続可能な世界」の実現を目指し、世界に目を向ける人々の育成を行う。
【編集担当からのおすすめ情報】
『世界と恋するおしごと』(小学館)が、「国際協力の業界へのOB・OG訪問」とすれば、この本は、その前に行う「就職課・キャリアセンターで個別ガイダンス」にあたると思います。
学生時代にやっておくことから、業界の説明、具体的な就職先にはどんなものがあるのか、実際に「国際協力」の世界に飛び込んだ後のキャリア・デザイン、そして、社会貢献を目的としながら事業をする社会的企業のことまで。
世界や社会のために働きたいという方に、是非ご一読いただけたら幸いです。
- 本の長さ255ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2012/4/11
- ISBN-104093882290
- ISBN-13978-4093882293
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「国際協力」をやってみませんか?: 仕事として、ボランティアで、普段の生活でも
¥1,650¥1,650
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥2,800¥2,800
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,600¥1,600
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2012/4/11)
- 発売日 : 2012/4/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 255ページ
- ISBN-10 : 4093882290
- ISBN-13 : 978-4093882293
- Amazon 売れ筋ランキング: - 410,084位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分かりやすく、無駄がないと思いました。最初のページから最後のページまで役にたちました。
2021年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国際協力に興味のある、学生から社会人、退職した層まで、できること、考えるべきことを、わかりやすく説明されている。情報源も多々記載されているので、これから詳細を調べて自分に合った国際協力の形を模索したい。
2023年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
近年話題に出てくることが増えた「国際協力」。すごく大きなことに感じて怯んでしまうのではなく、自分に出来ることから少しずつ、始めようと思えた。
2021年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国際協力の世界の全体感を短いながらよく整理されている。この道に進みたい人は、本書を読んで、それでもやるのか、考えてから行かれるのがよろしいかと。
2020年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国際協力に関する知識が何もない状態で、読んでも理解できるように書かれていて、読みやすかったです。自分にもできる国際協力を考えさせられました。
2018年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ミクロ、マクロどちらの視点からも国際協力を0から教えてくれる、まさに教科書のような本。パット見中身は専門性を伴っていないような気もするが「そもそも国際協力は必要なの?」といった根本的な話にも着手してくれているのでとても考えさせられる。
2013年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国際協力系の本の中でも、全国学校図書館協議会選定図書、
日本図書館協会選定図書、の両方に選ばれたということで、読んでみた。
国際協力を、職業として選び、
長期的にステップアップしながら、
世界を舞台に活躍する道をめざす場合は、
巻末のチャートで、キャリアをプランすることができる。
その時々で、自分がやるべきこと、勉強すべきことが
具体的に書かれているので、心強い。
一方、今すぐ、自分のいるところで、
何か、国際協力につながることを始めたい人に対しても、
やはり、具体的な方法が書かれている。
会話の中に出てくる重要な用語や概念には、
すぐ後に、詳しくわかりやすい説明があり、
各章の終わりには、その章の要約の箇条書きがある。
初心者でも、この本を読めば、
国際協力についての理解が、かなり深まると思う。
また、国際協力の影の部分についても、
客観的に述べられているので、
それを知った上で活動を始める事も、大切なことだと思う。
募金の仕方ひとつにも、
気を付けるべき点があるということを、知った。
私たちは、携帯電話や新幹線を利用したり、
綿の服を着たりするが、その裏では...。
実は、国際協力に携わっていなくても、
知っておいたほうが良いと思うことが、いろいろ書かれていると思う。
日本図書館協会選定図書、の両方に選ばれたということで、読んでみた。
国際協力を、職業として選び、
長期的にステップアップしながら、
世界を舞台に活躍する道をめざす場合は、
巻末のチャートで、キャリアをプランすることができる。
その時々で、自分がやるべきこと、勉強すべきことが
具体的に書かれているので、心強い。
一方、今すぐ、自分のいるところで、
何か、国際協力につながることを始めたい人に対しても、
やはり、具体的な方法が書かれている。
会話の中に出てくる重要な用語や概念には、
すぐ後に、詳しくわかりやすい説明があり、
各章の終わりには、その章の要約の箇条書きがある。
初心者でも、この本を読めば、
国際協力についての理解が、かなり深まると思う。
また、国際協力の影の部分についても、
客観的に述べられているので、
それを知った上で活動を始める事も、大切なことだと思う。
募金の仕方ひとつにも、
気を付けるべき点があるということを、知った。
私たちは、携帯電話や新幹線を利用したり、
綿の服を着たりするが、その裏では...。
実は、国際協力に携わっていなくても、
知っておいたほうが良いと思うことが、いろいろ書かれていると思う。
2013年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海外で援助することに、漠然とした憧れがありました。
でも、どうしたら、それをできるのか、
わかりませんでした。
でも、
この本を読んだら、どうしたらいいのかが、
よくわかりました。
民間のNGOでボランティアをする方法、
政府の青年海外協力隊に参加する方法、
将来は、国連の職員を目指す方法、
など、順序だてて、わかりやすく説明されていました。
驚いたのは、
一般の消費者でできることや、
普通の会社員でできることも、
紹介されていたことです。
これなら、今日からできる!
今の、私でも、できる!
そう思いました。
まずは、青年海外協力隊を受験しようと思います。
でも、どうしたら、それをできるのか、
わかりませんでした。
でも、
この本を読んだら、どうしたらいいのかが、
よくわかりました。
民間のNGOでボランティアをする方法、
政府の青年海外協力隊に参加する方法、
将来は、国連の職員を目指す方法、
など、順序だてて、わかりやすく説明されていました。
驚いたのは、
一般の消費者でできることや、
普通の会社員でできることも、
紹介されていたことです。
これなら、今日からできる!
今の、私でも、できる!
そう思いました。
まずは、青年海外協力隊を受験しようと思います。