プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,000¥1,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
中古品: ¥23

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
出会いとつながりの法則 ~誰も書かなかった新・出会い論~ 単行本(ソフトカバー) – 2012/6/25
購入オプションとあわせ買い
この本は、「心から信頼し合える仲間との出会い方」について書かれた本です。
SNSなどの流行に伴い、「絆」や「つながり」といった言葉は、
世に溢れています。
確かに美しい言葉だとは思いますが、
実際、自分の人間関係を振り返ってみると、 「名刺交換をしただけ」「ビジネス上だけの付き合い」
ということも多いのではない でしょうか?
本当の「絆」とは何なのか?
人生が変わるような「出会い」はどうすれば訪れるのか?
心から信頼できる「仲間」をつくるためには?
その答えは本書の中にあります。
<こんな思いを持っている人に、この本を贈ります>
・最高の出会いを手にしたい
・自分を成長させてくれる人と出会いたい
・うわべだけの人間関係が多い
・プライベートもビジネス上の人間関係も良好にしたい
・成功するためのチャンスが欲しい
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2012/6/25
- ISBN-104479793518
- ISBN-13978-4479793519
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2012/6/25)
- 発売日 : 2012/6/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4479793518
- ISBN-13 : 978-4479793519
- Amazon 売れ筋ランキング: - 95,737位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

公式メルマガ
【1日1気づき。360日毎日届く「永松茂久の3分メッセージ」】
⇒ https://www.nagamatsushigehisa.com/mailmagazine
【永松茂久プロフィール】
大分県中津市生まれ。
2001年、わずか3坪のたこ焼きの行商から商売を始め、2003年に開店したダイニング陽なた家は、口コミだけで県外から毎年1万人を集める大繁盛店になる。
自身の経験をもとに体系化した「一流の人材を集めるのではなく、いまいる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな人材育成法には定評があり、全国で多くの講演、セミナーを実施。
「人の在り方」を伝えるニューリーダーとして、多くの若者から圧倒的な支持を得ており、講演の累計動員数は60万人にのぼる。
2016年より、拠点を東京麻布に移し、現在は自身の執筆だけではなく、次世代の著者育成、出版コンサルティング、経営コンサルティング、出版支援オフィス、講演、セミナーなど、数々の事業を展開する実業家である。
著作業では2021年、『人は話し方が9割』(すばる舎)がすべての書籍を含む日本年間ランキングで総合1位(日販調べ)、2022年にはビジネス書部門で史上初の3年連続1位(日販調べ)に輝き、120万部を突破。
著書に、『人生を言いなりで生きるな』『40代をあきらめて生きるな』『30代を無駄に生きるな』『20代を無難に生きるな』『人生に迷ったら知覧に行け』『影響力』『心の壁の壊し方』『男の条件』(きずな出版)、『人は聞き方が9割』『リーダーは話し方が9割』『喜ばれる人になりなさい』(すばる舎)、『君は誰と生きるか』(フォレスト出版)など多数あり、書籍累計発行部数は385万部を突破している。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
今の自分が嫌いで変わりたい。
職場で、上司や部下、スタッフとコミュニケーションが上手くいかない。
ビジネス上で、お客様にさらに喜んで欲しい。
等々、サラリーマンから経営者まですべての人に通じる良書だと思います。
人を大切にしたい、人との繋がりを深く考えたいという方にはおススメです。
上記の点で悩んでいる方には、そうそうその感情が今あるんだよ。と感じ、それに対する良い考え方が書いてあります。
永松茂久さんの講演会も、延べ20万人を動員している人気講演会です。
自分は、本書と合わせて、参加する事で、より深い理解が得られました。
人生をかけれる何かに打ち込みたいが何をすればいいのか分からない。
今の自分が嫌いで変わりたい。
職場で、上司や部下、スタッフとコミュニケーションが上手くいかない。
ビジネス上で、お客様にさらに喜んで欲しい。
等々、サラリーマンから経営者まですべての人に通じる良書だと思います。
人を大切にしたい、人との繋がりを深く考えたいという方にはおススメです。
上記の点で悩んでいる方には、そうそうその感情が今あるんだよ。と感じ、それに対する良い考え方が書いてあります。
永松茂久さんの講演会も、延べ20万人を動員している人気講演会です。
人生をかけれる何かに打ち込みたいが何をすればいいのか分からない。
今の自分が嫌いで変わりたい。
職場で、上司や部下、スタッフとコミュニケーションが上手くいかない。
ビジネス上で、お客様にさらに喜んで欲しい。
等々、サラリーマンから経営者まですべての人に通じる良書だと思います。
人を大切にしたい、人との繋がりを深く考えたいという方にはおススメです。
上記の点で悩んでいる方には、そうそうその感情が今あるんだよ。と感じ、それに対する良い考え方が書いてあります。
永松茂久さんの講演会も、延べ20万人を動員している人気講演会です。
今年の春に浜松市で講演会があるので、そちらにも伺う予定です。
本書と合わせて、参加してみるとさらに深い理解が得られます。
読みやすい本ではあるが内容は薄い、というか何なの?カルト教団の勧誘話みたいな経験談をつらつらとくだらねぇー!
伝えたいこと整理しろ!
法則なら公式や方程式とかでわかりやすくしろ!
まだ人生半分も生きてない奴が結論出せないだろ?
私は著者が嫌いなタイプNO1ってこと?
・「誰と出会うかで人生が変わる」
表紙を開くとこの文字が現れます。
まさにその通りだと思いました。
理由は、私は数々のピンチを経験し、その都度
誰かに助けられて、ここまで来れたのだと思っ
ているからです。
「心から信じあえる人はいますか?」
「数ある出会いの中で、あなたは誰を選び
誰を信じ、そして誰と共に歩きますか?」
と、この本では、一つひとつ深~い問いかけを
してくれます。
著者は永松茂久さん。
「一流の人材を集めるのではなく、今いる人
を一流にする」というコンセプトで人材育成
をされているようです。
・「出会いの盲点とは?」
そして「9つの点」の問題があります。
出会いを通じて成功する人とうまくいかない人
との違いは、盲点に隠された部分が見えるか?
見えないか?たったこれだけの差だそうです。
そして、ご自身は出会った多くの方から、この
「出会いにまつわる盲点」に気づかせてもらった
おかげで今の自分がある、とも話されています。
・この本を手に取ってほしい人は・・・
自分を成長させてくれる人と出会いたい。
出会いをつながりに発展させてたい。
プライベートもビジネス上の人間関係も良好にしたい。
志をもって活動しているのに周囲から浮いてしまっている。
大切な人とわかれたことがある。
何でも一人で抱え込んでがんばっている。
自分をもっと成長させようと頑張っている
出会いが一過性のもので終わってしまう。
成功するためのチャンスが欲しい。
最高の出会いを手にしたい。
この様な思いを持っている人に
この本を贈りたいと書かれています。
・以心伝心
人は誰もが相手の心を読み取るセンサー持ってい
ます。
私は、出会いの時、この人とは気が合いそうとか
気に入らないとか、無意識に判断しています。
これは人間が本来が持っているもので、それぞれ
の考えが生み出す心の波長というもので、判断さ
れるようです。
と、この様な感じで、見えない人間関係を科学の
分野から説明されているので、とても分かりやす
いです。
今まで、なんとなく感覚として感じていたものを
はっきりさせてくれるので、自分自身のどこを
改善していけばいいのかがはわかりました。
・「誰にでも好かれようとしなくていい」
私の気持ちが一番楽になったのは、この言葉です。
誰にでも好かれようとしなくていい!
「嫌われる勇気」という言葉と似ていますね。
・素晴らしい人と出会う近道は
素晴らしい人と出会いたいなら、自分が素晴らし
い人となること。
心の波長は、自分と似た人を引き寄せるから。
この本の最初にワークがあります。
5年前と今の出会いを書き出すのですが、
この章を読むと、なるほど!と思っちゃいます。
知らないうちに自分で、出会い条件を設定して
いたと気づかせてもらいました。
5年後の出会いを自分の望み通りにするには
この先の自分の心と行動次第ということに
なりそうですね。
・まとめ
読みすすめながら、なぜか自然に、返事をして
しまうほど素直になれました。
そして、とても快くさせてくれる内容でした。
登場する人のパワフルな言葉にも注目です!
人付き合いに疲れたときにおすすめの一冊です。

・「誰と出会うかで人生が変わる」
表紙を開くとこの文字が現れます。
まさにその通りだと思いました。
理由は、私は数々のピンチを経験し、その都度
誰かに助けられて、ここまで来れたのだと思っ
ているからです。
「心から信じあえる人はいますか?」
「数ある出会いの中で、あなたは誰を選び
誰を信じ、そして誰と共に歩きますか?」
と、この本では、一つひとつ深~い問いかけを
してくれます。
著者は永松茂久さん。
「一流の人材を集めるのではなく、今いる人
を一流にする」というコンセプトで人材育成
をされているようです。
・「出会いの盲点とは?」
そして「9つの点」の問題があります。
出会いを通じて成功する人とうまくいかない人
との違いは、盲点に隠された部分が見えるか?
見えないか?たったこれだけの差だそうです。
そして、ご自身は出会った多くの方から、この
「出会いにまつわる盲点」に気づかせてもらった
おかげで今の自分がある、とも話されています。
・この本を手に取ってほしい人は・・・
自分を成長させてくれる人と出会いたい。
出会いをつながりに発展させてたい。
プライベートもビジネス上の人間関係も良好にしたい。
志をもって活動しているのに周囲から浮いてしまっている。
大切な人とわかれたことがある。
何でも一人で抱え込んでがんばっている。
自分をもっと成長させようと頑張っている
出会いが一過性のもので終わってしまう。
成功するためのチャンスが欲しい。
最高の出会いを手にしたい。
この様な思いを持っている人に
この本を贈りたいと書かれています。
・以心伝心
人は誰もが相手の心を読み取るセンサー持ってい
ます。
私は、出会いの時、この人とは気が合いそうとか
気に入らないとか、無意識に判断しています。
これは人間が本来が持っているもので、それぞれ
の考えが生み出す心の波長というもので、判断さ
れるようです。
と、この様な感じで、見えない人間関係を科学の
分野から説明されているので、とても分かりやす
いです。
今まで、なんとなく感覚として感じていたものを
はっきりさせてくれるので、自分自身のどこを
改善していけばいいのかがはわかりました。
・「誰にでも好かれようとしなくていい」
私の気持ちが一番楽になったのは、この言葉です。
誰にでも好かれようとしなくていい!
「嫌われる勇気」という言葉と似ていますね。
・素晴らしい人と出会う近道は
素晴らしい人と出会いたいなら、自分が素晴らし
い人となること。
心の波長は、自分と似た人を引き寄せるから。
この本の最初にワークがあります。
5年前と今の出会いを書き出すのですが、
この章を読むと、なるほど!と思っちゃいます。
知らないうちに自分で、出会い条件を設定して
いたと気づかせてもらいました。
5年後の出会いを自分の望み通りにするには
この先の自分の心と行動次第ということに
なりそうですね。
・まとめ
読みすすめながら、なぜか自然に、返事をして
しまうほど素直になれました。
そして、とても快くさせてくれる内容でした。
登場する人のパワフルな言葉にも注目です!
人付き合いに疲れたときにおすすめの一冊です。

読みやすく、さわやかな読後感想の本。
最初の本だけかなぁ。
数をこなすごとに、
内容が薄っぺらくなってる。
そういう専門用語は全くと言っていいほど載ってません。。
単に自分の経験や人に聞いたことから法則を
編み出した感じであって、それでもその法則は
かなり当たっている法則だと思います
人気たこ焼き屋さんの人からはじめたようです
その後斎藤一人さんと言う大商人に出会い
教えを伝授されたと書いてあります
色々これは当たってるなという法則がたくさんあって
例えばあなたと似た環境、そしてその中でもあなたと
考え方が似通った人があなたの周りに集まって
来ることになりますと書いてあります
その一行前にこういうことも書いてあります。。
悪口が好きな人は悪口が好きな人で集まる
これを読んでそっか、
そしたら人のために頑張ればそういう人が周りに
ついてくるのかと想いました for you
色々参考になる文の感じが書いてあったので少し書いときます
〇出来ないことを無理やりできるようにするんじゃなくて
出来ることを伸ばせばいい(個性心理学)
〇相手の立場や役職によって態度を変えない
〇誰にでも好かれようとしなくていい
〇もし居場所がちがうなと違和感を感じたら、
静かにその場を離れるのが一番の方法です
他にも参考になる文がだいぶありました
星5つにしようと思います
「感謝すること」「目の前の人を大切にすること」「自分を磨くこと」など
シンプルながら奥の深いメッセージがたくさん入っています!
永松さんが目の前でお話してくださっているような読みやすい書き方のおかげで
内容がすんなりと伝わってきて、どんどんページをめくっている自分がいました!
ご自身の体験や身近な方の事例には、心を動かされます。
ずっとつながっていたい大切な人に贈りたくなる一作です。
さらに深みを増すために、前作『感動の条件』と合わせて読むことをオススメします☆