怒りっぽい自分が
この本で変われた。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥664
中古品:
¥664

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生を変える4つの質問 人生を変える4つの質問 単行本(ソフトカバー) – 2011/4/15
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PgrD4v2JkgwkT38fYzsbWHDohlLMxQDE4PvL%2FPd4gxOhZqViEh8VchB34cFQs68DIAbDevap0lsUpvbPiZ5W1Rfk4V3qtapqwEnG29P0OovWsiDte%2BtKzzDJ%2Btkh45pWFl5HOWU%2BIkQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥664","priceAmount":664.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"664","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PgrD4v2JkgwkT38fYzsbWHDohlLMxQDEQ5DSQqehye3xBeCWjJdLtFiUGZGMThdFKWPhDJ0x7s84wE2U9k0XeN1PT6aRo5gLOUuoVrYdhl5QpAiVEjwMGPC75sq12UHzOcrRovo50XY9D6aAYILzH6uSOPFrzqsXKCSoUZa7QtMZHTdJYobqeg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
1986年、著者自身を重いうつ病から劇的に回復させた「目覚め」以来、世界各地で何百万もの人々の心を解放した「ワーク」の基本書、『人生を変える4つの質問』の新訳。シンプルな4つの質問を投げかけるだけで、自分の中にある答えを見出し、悩みや心の問題が解決する。対話の実例から、読者が心の解放を追体験できる。
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2011/4/15
- 寸法18.8 x 13 x 2 cm
- ISBN-104478003777
- ISBN-13978-4478003770
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 人生を変える4つの質問 人生を変える4つの質問
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,420¥2,420
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
「バイロン・ケイティのワークは、心を開く鍵となる、パワフルな発見のプロセスだ」(アンソニー・ロビンズ)、「バイロン・ケイティは、同時代に生きる、真に偉大でインスピレーションを与える指導者のひとりだ」(ウェイン・ダイアー)、「新しい世紀の精神的革新者」(『タイム』誌)など、著名人やメディアが絶賛するバイロン・ケイティの最初の著書。 2003年に刊行された『人生を変える4つの質問』の新訳による待望の再刊です。
著者について
ケイティ:1986年に「現実に目覚める」体験をして以来、世界中の何百万もの人々にワークを紹介。公開イベントのほか、学校、教会、刑務所、病院、ビジネスの場などで活動している。
ミッチェル:ケイティの夫。哲学の研究者で『道徳経』『バガヴァッド・ギータ』などを翻訳。
マクリーン:シープラスエフ研究所代表取締役。バイロン・ケイティ・ワーク公認ファシリテーター。
高岡:シープラスエフ研究所取締役。エニアグラム研究所認定ファシリテーター。
ミッチェル:ケイティの夫。哲学の研究者で『道徳経』『バガヴァッド・ギータ』などを翻訳。
マクリーン:シープラスエフ研究所代表取締役。バイロン・ケイティ・ワーク公認ファシリテーター。
高岡:シープラスエフ研究所取締役。エニアグラム研究所認定ファシリテーター。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2011/4/15)
- 発売日 : 2011/4/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 336ページ
- ISBN-10 : 4478003777
- ISBN-13 : 978-4478003770
- 寸法 : 18.8 x 13 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 18,971位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4位思想誌
- - 1,218位その他のビジネス・経済関連書籍
- - 1,389位人生論・教訓
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんなに簡単なことで、自身の考えが変わったのには驚きでした。
購入して3週間で(うち1週間は放置していたので実質2週間程ですが)、
人生において消したい程の過去、嫌で忘れたくても頭から離れない人間との関係、
朝起きたら思い出すコンプレックス、金銭に関する怒りや恐怖、死や病気への恐怖…等
私の人生に影響をおよぼす思考への執着はほぼすべて消えました。
毎朝起きた後身体が軽く、何かをするのに葛藤することもなくなりました。
地に足がついた感覚で、深いところから息が吸えとても気持ちが良いです。
感情は出てもスッと消えていきますし、目の前のこと以外あまり考えないようになりました。
また抑圧していた思考が上がってくるのか、忘れていた過去の強い感情が夢に出てくるようになりました。
意識では気づけなかった深い部分までワークでき、生きている事に自由や安定感を取り戻しました。
過去のトラウマ的な出来事をどうにかしたい人には特におすすめします。
いじめや虐待にあった方も、相手と自分のその状況においての認識の差に気づき、
例えそれがどんなに酷いと思えることだったとしても、
そこに良いも悪いもなかったということに気づくと思います。
辛い感情が伴うと、
「事実は○○だったんだから、こう考えるのが普通(当たり前)だ。」
「私は悪くない。悪いのは○○だ。」
「○○という出来事があったんだから、私(もしくは相手)は△△という人間だ。」
「世間では○○と思われているんだから、△△がしたことはおかしい。」
「普通の人間だったら○○はしない。」等
の思考を持ちがちだと思いますが、
それが相手を裁いたり、自身の正しさを証明しようとしていることに気づけば、
ワークのチャンスです。どう思っていても起きたことは真実であり、
今起きていないことをありありと頭で勝手に何度も反芻しているのは自分の脳みそです。
探求すれば人生はずっと楽になると思います。
やり方ですが、著者ケイティは紙に書きながらやることを勧めていますが、
全部が全部紙に考えを書き写すことは必要ないと思います。大事なのは「どう感じるか」です。
紙に書いた方がいいのは、その思考に対して感情的な抵抗が強いとワークをしている最中でも
意識がどんどんそれて行ったり、思考が作った妄想ストーリーに入り込んだりして
自身の正しさを証明しだすことがあるので、意識がそれないように重要な部分を書き留めておく、
くらいでいいです。ここが少し私にとってコツのいる部分でした。
4つの問いについても口頭で問いかけても、目を瞑って心の中で問いかけても、
自身が集中しやすいやり方でいいと思います。
ワークが難しく感じることの1つに「その思考がないとき、自分はどうなる(感じる)?」という問いが
あると思います。思考に対する執着が強いと「そんな現実想像できない!」とイライラしてしまいますが、
そのときは先に置き換えを使ってみるとか(特に「内容を反対に置き換える」が効果的です)、
トラウマの場面で自分が全くそう考えない人間だったら、どう動くか、どう発言するか、どう感じるか、
その後相手はどう反応するだろうか、という想像をしてみるといいと思います。
また第4章(以外にもいくつかありますが)の事例については多くの気づきがあるので、
是非読んでいただきたいです。読んでいるだけで面白いです。
なんだか信者みたい(笑)ですが、本当にこの本には多くの気づきと喜びをもらいましたので、
もっと多くの人に読んでいただき、今苦しみだと思っていることから楽になっていただけたらなと思います。
購入して3週間で(うち1週間は放置していたので実質2週間程ですが)、
人生において消したい程の過去、嫌で忘れたくても頭から離れない人間との関係、
朝起きたら思い出すコンプレックス、金銭に関する怒りや恐怖、死や病気への恐怖…等
私の人生に影響をおよぼす思考への執着はほぼすべて消えました。
毎朝起きた後身体が軽く、何かをするのに葛藤することもなくなりました。
地に足がついた感覚で、深いところから息が吸えとても気持ちが良いです。
感情は出てもスッと消えていきますし、目の前のこと以外あまり考えないようになりました。
また抑圧していた思考が上がってくるのか、忘れていた過去の強い感情が夢に出てくるようになりました。
意識では気づけなかった深い部分までワークでき、生きている事に自由や安定感を取り戻しました。
過去のトラウマ的な出来事をどうにかしたい人には特におすすめします。
いじめや虐待にあった方も、相手と自分のその状況においての認識の差に気づき、
例えそれがどんなに酷いと思えることだったとしても、
そこに良いも悪いもなかったということに気づくと思います。
辛い感情が伴うと、
「事実は○○だったんだから、こう考えるのが普通(当たり前)だ。」
「私は悪くない。悪いのは○○だ。」
「○○という出来事があったんだから、私(もしくは相手)は△△という人間だ。」
「世間では○○と思われているんだから、△△がしたことはおかしい。」
「普通の人間だったら○○はしない。」等
の思考を持ちがちだと思いますが、
それが相手を裁いたり、自身の正しさを証明しようとしていることに気づけば、
ワークのチャンスです。どう思っていても起きたことは真実であり、
今起きていないことをありありと頭で勝手に何度も反芻しているのは自分の脳みそです。
探求すれば人生はずっと楽になると思います。
やり方ですが、著者ケイティは紙に書きながらやることを勧めていますが、
全部が全部紙に考えを書き写すことは必要ないと思います。大事なのは「どう感じるか」です。
紙に書いた方がいいのは、その思考に対して感情的な抵抗が強いとワークをしている最中でも
意識がどんどんそれて行ったり、思考が作った妄想ストーリーに入り込んだりして
自身の正しさを証明しだすことがあるので、意識がそれないように重要な部分を書き留めておく、
くらいでいいです。ここが少し私にとってコツのいる部分でした。
4つの問いについても口頭で問いかけても、目を瞑って心の中で問いかけても、
自身が集中しやすいやり方でいいと思います。
ワークが難しく感じることの1つに「その思考がないとき、自分はどうなる(感じる)?」という問いが
あると思います。思考に対する執着が強いと「そんな現実想像できない!」とイライラしてしまいますが、
そのときは先に置き換えを使ってみるとか(特に「内容を反対に置き換える」が効果的です)、
トラウマの場面で自分が全くそう考えない人間だったら、どう動くか、どう発言するか、どう感じるか、
その後相手はどう反応するだろうか、という想像をしてみるといいと思います。
また第4章(以外にもいくつかありますが)の事例については多くの気づきがあるので、
是非読んでいただきたいです。読んでいるだけで面白いです。
なんだか信者みたい(笑)ですが、本当にこの本には多くの気づきと喜びをもらいましたので、
もっと多くの人に読んでいただき、今苦しみだと思っていることから楽になっていただけたらなと思います。
2020年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
悩んでることが実際にわかっている時は、その思考が存在していなかったら自由そのものです。
ただ、自身は普段から気を使い過ぎて漠然とイライラしてたり悩みの根本がわかりませんでした。
そんな時はセドナメソッドで感情を楽にしてあげて思考についてワークすると効果的面でした!
とても良書ですが一冊だけで著者のような姿になれないので星4つとします。
ただ、自身は普段から気を使い過ぎて漠然とイライラしてたり悩みの根本がわかりませんでした。
そんな時はセドナメソッドで感情を楽にしてあげて思考についてワークすると効果的面でした!
とても良書ですが一冊だけで著者のような姿になれないので星4つとします。
2011年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人が見ている世界のあらゆる物は実は何かの
影響を受けて現実だと思わされているだけの場合が
多いのですね。
何かの影響とは過去の記憶や経験だったりします。
あるいは、他人からの影響を受けている場合も
あるでしょう。
例えば、今度の東日本大震災をTVニュースでしか
知らない私たちと実際に避難生活を送っている人では
地震の感じ方がまるで違うのですね。
又、全然違う例えで言えば同じティファニーのダイヤ
モンドリングを眺めていても感じ方は人それぞれですね。
一方の人はダイヤの輝きに目を奪われ、他方では
その価格に驚き、あるいはリングの爪の構造に関心を
寄せる人もいるでしょう。
だから、あなたの思う真実は他人から見れば
真実では無いかも知れません。
目の前に見える赤色を他人は茶色の事だと
思っているかも知れません。
つまり、あなたは人が茶色に見えるものを赤色だと
信じていただけかも知れないのですね。
そこで、あなたが思う真実は本当に真実なのか疑って
みる必要があるのですね。
何か、問題が起きたときにあなたが心に思う事は本当に
真実なのかどうかを確かめてみる必要があるのですね。
例えば、子供の不登校に悩む親ごさんが、学校に行かない
うちの子は将来社会の役にたつとも思えないし自立できるか
どうかも心配だと悩んでいるとします。
本当にそうでしょうか?
一時期の不登校ぐらいで将来が本当に決定するでしょうか?
それは、あなたが世間はそういうものだと思い込んでいる
だけでは無いでしょうか?
本当の世間はどうでしょうか?
子供の気持ちのなかに何があるのでしょうか?
あなたの、気持ちを子供に押し付けようとは
していませんか?
無理矢理に子供の世界観をねじ曲げようと
していませんか?
子供には、何か学校に行かない考えがあるのです。
原因は何か?
結果は何か?
問いかけてみる必要があるのですね。
あなたは、あなたに問いかけをします。
子供にはそっと自分に問いかける事を教えます。
「問いかける」という行動で真実が見えるのですね。
”無知の知”と言うソクラテス先生の言葉を借りるなら
あなたは自分が如何に知らなかったのか知ることになります。
あるいは、自分が思う世界観は他人の世界観とは
全くちがうものであったと知ることになります。
自分を見つめ直し如何に知らないことが多いのか
知るだけで世界観は変わります。
他人の思考は変えられないけれど自分の世界観は
変えられるのです。
世界観が変われば思考様式が変わります。
思考が変われば行動が変わります。
行動が変われば得られる結果が変わるのです。
その、全ては「問う」と言うことから始まります。
自分自身に全てのことの意味を「問う」ことです。
自分の中の本当の真実を発見するために「問う」事に
意味があるのか無いのか「選択」するのは自分にしか
できません。
小鳥の親はヒナに餌を与えるのに噛んで砕いて
与えます。
「ザ・ワーク 人生を変える4っつの質問」は
「問いかける」意味を噛んで砕いてあなたが
飲み込めるようにして与えてくれます。
「意味」を糧にして飲み込んだときに、あなたの
思考様式(マインドセット)が変わるのですね。
あなたがこれまで真実だと疑いもしなかった事が
実は妄想だったことに気づくかも知れません!
「ザ・ワーク」は夫婦間の問題、子育て問題、
職場の人間関係など様々な問題を最適に解決する
「手段」を教えてくれることでしょう。
あなたにとって、最高の幸せが雪崩のごとく起きます!
kazu
影響を受けて現実だと思わされているだけの場合が
多いのですね。
何かの影響とは過去の記憶や経験だったりします。
あるいは、他人からの影響を受けている場合も
あるでしょう。
例えば、今度の東日本大震災をTVニュースでしか
知らない私たちと実際に避難生活を送っている人では
地震の感じ方がまるで違うのですね。
又、全然違う例えで言えば同じティファニーのダイヤ
モンドリングを眺めていても感じ方は人それぞれですね。
一方の人はダイヤの輝きに目を奪われ、他方では
その価格に驚き、あるいはリングの爪の構造に関心を
寄せる人もいるでしょう。
だから、あなたの思う真実は他人から見れば
真実では無いかも知れません。
目の前に見える赤色を他人は茶色の事だと
思っているかも知れません。
つまり、あなたは人が茶色に見えるものを赤色だと
信じていただけかも知れないのですね。
そこで、あなたが思う真実は本当に真実なのか疑って
みる必要があるのですね。
何か、問題が起きたときにあなたが心に思う事は本当に
真実なのかどうかを確かめてみる必要があるのですね。
例えば、子供の不登校に悩む親ごさんが、学校に行かない
うちの子は将来社会の役にたつとも思えないし自立できるか
どうかも心配だと悩んでいるとします。
本当にそうでしょうか?
一時期の不登校ぐらいで将来が本当に決定するでしょうか?
それは、あなたが世間はそういうものだと思い込んでいる
だけでは無いでしょうか?
本当の世間はどうでしょうか?
子供の気持ちのなかに何があるのでしょうか?
あなたの、気持ちを子供に押し付けようとは
していませんか?
無理矢理に子供の世界観をねじ曲げようと
していませんか?
子供には、何か学校に行かない考えがあるのです。
原因は何か?
結果は何か?
問いかけてみる必要があるのですね。
あなたは、あなたに問いかけをします。
子供にはそっと自分に問いかける事を教えます。
「問いかける」という行動で真実が見えるのですね。
”無知の知”と言うソクラテス先生の言葉を借りるなら
あなたは自分が如何に知らなかったのか知ることになります。
あるいは、自分が思う世界観は他人の世界観とは
全くちがうものであったと知ることになります。
自分を見つめ直し如何に知らないことが多いのか
知るだけで世界観は変わります。
他人の思考は変えられないけれど自分の世界観は
変えられるのです。
世界観が変われば思考様式が変わります。
思考が変われば行動が変わります。
行動が変われば得られる結果が変わるのです。
その、全ては「問う」と言うことから始まります。
自分自身に全てのことの意味を「問う」ことです。
自分の中の本当の真実を発見するために「問う」事に
意味があるのか無いのか「選択」するのは自分にしか
できません。
小鳥の親はヒナに餌を与えるのに噛んで砕いて
与えます。
「ザ・ワーク 人生を変える4っつの質問」は
「問いかける」意味を噛んで砕いてあなたが
飲み込めるようにして与えてくれます。
「意味」を糧にして飲み込んだときに、あなたの
思考様式(マインドセット)が変わるのですね。
あなたがこれまで真実だと疑いもしなかった事が
実は妄想だったことに気づくかも知れません!
「ザ・ワーク」は夫婦間の問題、子育て問題、
職場の人間関係など様々な問題を最適に解決する
「手段」を教えてくれることでしょう。
あなたにとって、最高の幸せが雪崩のごとく起きます!
kazu
2014年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は「考え」と真実の区別は出来てるから、余り必要ないしー、くらいのつもりで読んだら、
見事に「考え」にとらわれる状況を引き寄せてしまいました。
あーしんどかった。
で、なんとかその状況から抜け出した今も「考え」はどんどん浮上してきます。
わざわざ大学までいったのに、専業主婦じゃ意味が無い
とか、
周りの友達はみんな会社で頑張っているのに、私は頑張れない。社会不適合者だ
とか・・・
でも、全部「あ、考えか~」とすぐ気がつくようになったので、暇になってしまいました。
今は何も考えずに編み物ばっかしています。
どうせ考えても何も生まれないけれど、何も考えずに毛糸の帽子でも作ったほうがましだからね。
見事に「考え」にとらわれる状況を引き寄せてしまいました。
あーしんどかった。
で、なんとかその状況から抜け出した今も「考え」はどんどん浮上してきます。
わざわざ大学までいったのに、専業主婦じゃ意味が無い
とか、
周りの友達はみんな会社で頑張っているのに、私は頑張れない。社会不適合者だ
とか・・・
でも、全部「あ、考えか~」とすぐ気がつくようになったので、暇になってしまいました。
今は何も考えずに編み物ばっかしています。
どうせ考えても何も生まれないけれど、何も考えずに毛糸の帽子でも作ったほうがましだからね。
2019年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
起こった出来事に反応するから、悩みが起こる。
それをじっくりと分析し、冷静な目で眺められるようになるには
この本に書いてある4つの質問がカギとなる。
これらの質問をすることで、起こった出来事を一方的でなく多方面から見られるので
問題の本質がわかり、答えが導き出せるようになるという事だ。
ほんの少しでもやってみると、確かに今までの自分の見方が広がり
そこに、隙間ができてただ悩むだけの自分ではなくなってくるのが解る。
何度も実行していきたい方法だと思った。
それをじっくりと分析し、冷静な目で眺められるようになるには
この本に書いてある4つの質問がカギとなる。
これらの質問をすることで、起こった出来事を一方的でなく多方面から見られるので
問題の本質がわかり、答えが導き出せるようになるという事だ。
ほんの少しでもやってみると、確かに今までの自分の見方が広がり
そこに、隙間ができてただ悩むだけの自分ではなくなってくるのが解る。
何度も実行していきたい方法だと思った。
2018年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
積読5年くらいか。影響を受けそうで怖かったのだ。
しっかりと免疫措置を講じ、満を持して頁を手繰る。
啓発本特有の言い回しは鼻につくが、意識機能の陥穽を突く展開は、やはり慧眼と評するに値する。
脳科学の知見(分離脳研究)とも齟齬はないように思える。
4つの簡単な問いによる自意識の超克は、拍子抜けするほど単純であるため、
悩める者ほど掴める藁になる危険性は留意した方がいいだろう。
粘り強い自己探求と批判的知性がなければ、半可通で終わること請け合いだ。
と悔し紛れにいろいろ言いながら、感銘を受けたことをここに認めたい。
しっかりと免疫措置を講じ、満を持して頁を手繰る。
啓発本特有の言い回しは鼻につくが、意識機能の陥穽を突く展開は、やはり慧眼と評するに値する。
脳科学の知見(分離脳研究)とも齟齬はないように思える。
4つの簡単な問いによる自意識の超克は、拍子抜けするほど単純であるため、
悩める者ほど掴める藁になる危険性は留意した方がいいだろう。
粘り強い自己探求と批判的知性がなければ、半可通で終わること請け合いだ。
と悔し紛れにいろいろ言いながら、感銘を受けたことをここに認めたい。
2020年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人を苦しめるのは、目の前の現実ではなく、その人の持っている考えというのが、読んでいてよくわかりました。また、「現実と闘うと負ける。その可能性は100%。」というのが印象的でした。4つの質問自体は、いたってシンプルなのですが、なかなか奥が深く、1回読んだだけでは完全に理解するのは難しいと感じます。何度も読み返したい本です。