遠越段のスラムダンク三部作全部買いました。
ものすごい分析力。
この人のすごいところはスラムダンクを引用しながらも、
私がずっと読みたいけど難しくてとっつきにくかった、
『武士道』『論語』『孫子』に
道標の光を当ててくれたところ。
感謝します。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥700
中古品:
¥700

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スラムダンク孫子 単行本(ソフトカバー) – 2010/9/18
遠越 段
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qGHP6vSffyrcTrMzCgBwVoOU6gJgdeeBFLTa9WtCrrLBiAeSPPnIE0gZHYZnWzneXGGRdLwopT8eCln%2B2oSzOcdW1fr1p88Lddfe3GhhReBoOJq8eknHRnE2DGvpmneNIox%2B40uzbJI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥700","priceAmount":700.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"700","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qGHP6vSffyrcTrMzCgBwVoOU6gJgdeeBfX99ZPeS2le7u4xjUwTUdMH8qxenlAaxnf5kI2%2FKCjbt3JiZOZ0Pn5zUdiBoGsabu1BwDaogVTY2U2p4a%2FkWJNJiYvXzzUy%2BAdCO9r3j0b7C1bBNU9b8LjV1vOi9AgLcCTyrWH%2BaNvBXway0zzdyiA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
現代マンガをもとに、難解とされる古典を読み解くシリーズ第3弾!
孫子は、「戦いと競争においてどうすれば勝てるのか、勝利のために必要なことは何なのか」のほとんどすべてを教えてくれるものであるが、
約二千五百年前に書かれた古典であり、古代中国における国と国との戦争を前提としているため、
今の日本人にとって「具体的にどういうことなのか、どうすればよいのか」が、少しわかりにくいところがある。
そこで、人生における戦いのほとんどの状況(ケース)が用意されており、
孫子を学ぶための最高のケーススタディそして参考テキストとなる『スラムダンク』を通して孫子を読むことによって、
現代日本人にとって、真の孫子の教えの理解と実践への生かし方がわかるようになるのだ。
孫子の全文を『スラムダンク』の名言と対比させながら、丁寧でわかりやすい現代日本語訳もつけて徹底解説!
孫子は、「戦いと競争においてどうすれば勝てるのか、勝利のために必要なことは何なのか」のほとんどすべてを教えてくれるものであるが、
約二千五百年前に書かれた古典であり、古代中国における国と国との戦争を前提としているため、
今の日本人にとって「具体的にどういうことなのか、どうすればよいのか」が、少しわかりにくいところがある。
そこで、人生における戦いのほとんどの状況(ケース)が用意されており、
孫子を学ぶための最高のケーススタディそして参考テキストとなる『スラムダンク』を通して孫子を読むことによって、
現代日本人にとって、真の孫子の教えの理解と実践への生かし方がわかるようになるのだ。
孫子の全文を『スラムダンク』の名言と対比させながら、丁寧でわかりやすい現代日本語訳もつけて徹底解説!
- 本の長さ307ページ
- 言語日本語
- 出版社総合法令出版
- 発売日2010/9/18
- ISBN-104862802230
- ISBN-13978-4862802231
よく一緒に購入されている商品

¥1,540¥1,540
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、大手電器メーカー海外事業部に勤務。
1万冊を超える読書によって培われた膨大な知識をもとに、独自の研究を重ね、難解とされる古典を現代漫画をもとに読み解いていく手法を確立。
著書に『スラムダンク武士道』『スラムダンク論語』(総合法令出版)がある。
1万冊を超える読書によって培われた膨大な知識をもとに、独自の研究を重ね、難解とされる古典を現代漫画をもとに読み解いていく手法を確立。
著書に『スラムダンク武士道』『スラムダンク論語』(総合法令出版)がある。
登録情報
- 出版社 : 総合法令出版 (2010/9/18)
- 発売日 : 2010/9/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 307ページ
- ISBN-10 : 4862802230
- ISBN-13 : 978-4862802231
- Amazon 売れ筋ランキング: - 709,732位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 21,515位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
三部作ありがとう
遠越段のスラムダンク三部作全部買いました。ものすごい分析力。この人のすごいところはスラムダンクを引用しながらも、私がずっと読みたいけど難しくてとっつきにくかった、『武士道』『論語』『孫子』に道標の光を当ててくれたところ。感謝します。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年9月23日に日本でレビュー済み
『スラムダンク武士道』『スラムダンク論語』と続けてから読んだ。
これははよかった。
今の日本人が忘れていて、一番大切な『武士道』『論語』を、『スラムダンク』に当てはめていくことで、わかりやすく解説してあって、「なぜこの本が年間で一番売れた本ではないのか?」と思ってしまったほどだ。
だが3冊目の本書については、正直がっかりした感が否めなかった。
一文一文が長く頭にスッと入ってこなかった。
それに、解説するために使われている『スラムダンク』の言葉が〈解説〉の中で全く使われていなかったこともあり、解釈にちょっと強引なところがないこともなかった。
それに一番目に付いたのは、湘北以外の登場人物たちを悪く書きすぎている傾向にあったからだ。
湘北のメンバーを持ち上げたいのはわかるが、それにしたって悪く書きすぎているのではないかと思う。
それこそ〈仁〉がないといえるので花だろうか。
組織のリーダーそしてこれからなる、なろうという人には『孫子』は欠かせないものののひとつであると思う。
だからそんな人はこの本を手にとって見てほしい。
でも、『スラムダンク』に深い思い入れがある人にはあまりお勧めしない。
ちょっとイラッとくることがあるかもしれないからだ。
これははよかった。
今の日本人が忘れていて、一番大切な『武士道』『論語』を、『スラムダンク』に当てはめていくことで、わかりやすく解説してあって、「なぜこの本が年間で一番売れた本ではないのか?」と思ってしまったほどだ。
だが3冊目の本書については、正直がっかりした感が否めなかった。
一文一文が長く頭にスッと入ってこなかった。
それに、解説するために使われている『スラムダンク』の言葉が〈解説〉の中で全く使われていなかったこともあり、解釈にちょっと強引なところがないこともなかった。
それに一番目に付いたのは、湘北以外の登場人物たちを悪く書きすぎている傾向にあったからだ。
湘北のメンバーを持ち上げたいのはわかるが、それにしたって悪く書きすぎているのではないかと思う。
それこそ〈仁〉がないといえるので花だろうか。
組織のリーダーそしてこれからなる、なろうという人には『孫子』は欠かせないものののひとつであると思う。
だからそんな人はこの本を手にとって見てほしい。
でも、『スラムダンク』に深い思い入れがある人にはあまりお勧めしない。
ちょっとイラッとくることがあるかもしれないからだ。
2010年12月19日に日本でレビュー済み
スラムダンクの大ファンなので購入しました。
内容は正直微妙です。
確かに孫子の言ってることをスラムダンクの場面場面にたとえてわかりやすく説明しています。
しかし三井のケガは足首と間違っていたり(本当はヒザ)、高校の名前の漢字を間違っていたりで
内容よりも「作者がニワカ?」と疑ってしまうミスが多すぎて読んでいてイラっとします。
孫子にあてはめるために強引にこじつけているトピックスも多いです。
購入して1回読んでがっかりして古本屋行きになりました
内容は正直微妙です。
確かに孫子の言ってることをスラムダンクの場面場面にたとえてわかりやすく説明しています。
しかし三井のケガは足首と間違っていたり(本当はヒザ)、高校の名前の漢字を間違っていたりで
内容よりも「作者がニワカ?」と疑ってしまうミスが多すぎて読んでいてイラっとします。
孫子にあてはめるために強引にこじつけているトピックスも多いです。
購入して1回読んでがっかりして古本屋行きになりました