プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,228¥1,228 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,228¥1,228 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ミセス美香の美的ハウスキーピング すてきな収納・家事Lesson 単行本 – 2012/6/1
中村美香
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,228","priceAmount":1228.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,228","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"V%2FeMbgVLRwLcQxlPdnRYymss2cxK39WTeuLWr38KIA14tJn6wMHaDz2y2%2BXByiPZZxaE4d5UGFtiCPTFs3e1wHZ2TdczyonLcTqVxW%2F6q6KpyJ5pBr6CQOPgQPfSuzqj38FRAFKpZIJer9bZrgfxCBpGOoFmOLSD9BXYUJsaD8d%2B0qvAXo2gow%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"V%2FeMbgVLRwLcQxlPdnRYymss2cxK39WTo4IxkyCuzoQB3vyzyWPHcd2EOb%2BiZY%2BKfpE3aPNVw6RaLhVIrnHst366kbhIbgTCUWeNrMWwJV2OQXGlo4OhVDS2RVr4nK8zKASYbjocN217C%2F9SILRtZ0XWX3K87zqoM2VhVEDGru9HgGitrGqZmA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
整理収納、捨てる、シンプルな暮らし、などがキーワードとなっていますが、実はモノを捨てた後、いかに暮らしを楽しく美しくすごせるかが大事なのです。
予約がとれない美香さんのレッスンでは、1年間を通してじっくりと「整理」「収納」「お掃除」「おもてなし」などのハウスキーピングのコツを学ぶことにより、家を居心地よく美しく整えることが可能になります。
本書では、そのレッスンの内容を写真とイラストを交えてわかりやすく紹介します。
断捨離&片付けの魔法ブームで、モノを少なく溜め込まないという意識は浸透した後
問題となるのは、少なくなったモノをいかに使いやすく、美しく家の中に収めるのか、ということ。
だからこそ、今、美香先生の美的ハウスキーピングのメソッドを学ぶ意味があるのです。
予約がとれない美香さんのレッスンでは、1年間を通してじっくりと「整理」「収納」「お掃除」「おもてなし」などのハウスキーピングのコツを学ぶことにより、家を居心地よく美しく整えることが可能になります。
本書では、そのレッスンの内容を写真とイラストを交えてわかりやすく紹介します。
断捨離&片付けの魔法ブームで、モノを少なく溜め込まないという意識は浸透した後
問題となるのは、少なくなったモノをいかに使いやすく、美しく家の中に収めるのか、ということ。
だからこそ、今、美香先生の美的ハウスキーピングのメソッドを学ぶ意味があるのです。
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社メディアファクトリー
- 発売日2012/6/1
- ISBN-104840145881
- ISBN-13978-4840145886
商品の説明
著者について
美ハウスプランニング代表・美ハウスプランナー、
NPO法人ハウスキーピング協会認定
ハウスキーピングコーディネーター・整理収納アドバイザー。
ハウスキーピングサロン『Dolce Tempo』主宰。
音大在学中より自宅にてピアノ教室を主宰し、卒業後は自宅教室と並行して楽器店、カルチャーセンターピアノ講師として勤務。2005年閉講。約4年の専業主婦期間に生活芸術を学び、2009年11月より相模大野の自宅マンションにてハウスキーピングサロンを開講。同時に整理収納サービスを行っている。
美しいインテリアを維持していく上で欠かせない効果的な家事の方法、不要物に支配されない整理論と美しさを求めた収納術を提案している。
ブログ『美しい暮らしのエッセンス』はエレガントなインテリアと具体的なハウスキーピングメソッドの記事の人気が高く、ブログ村サロネーゼランキングで1位など常に上位に。
小学生二人の母。
NPO法人ハウスキーピング協会認定
ハウスキーピングコーディネーター・整理収納アドバイザー。
ハウスキーピングサロン『Dolce Tempo』主宰。
音大在学中より自宅にてピアノ教室を主宰し、卒業後は自宅教室と並行して楽器店、カルチャーセンターピアノ講師として勤務。2005年閉講。約4年の専業主婦期間に生活芸術を学び、2009年11月より相模大野の自宅マンションにてハウスキーピングサロンを開講。同時に整理収納サービスを行っている。
美しいインテリアを維持していく上で欠かせない効果的な家事の方法、不要物に支配されない整理論と美しさを求めた収納術を提案している。
ブログ『美しい暮らしのエッセンス』はエレガントなインテリアと具体的なハウスキーピングメソッドの記事の人気が高く、ブログ村サロネーゼランキングで1位など常に上位に。
小学生二人の母。
登録情報
- 出版社 : メディアファクトリー (2012/6/1)
- 発売日 : 2012/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4840145881
- ISBN-13 : 978-4840145886
- Amazon 売れ筋ランキング: - 687,161位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,276位整理・収納
- - 4,048位住まい・インテリア (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ハウスキーピングの方法が写真とともに具体的に示してあり、お掃除グッズも会社名とともに紹介されており、本当に参考になります。
2013年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
捨てる!技術に始まり、こんまり先生の本も読みましたが
主婦目線の本がほしいなと思っていました。
特に、あまり協力的でない夫、小さな子供に特有な「しばらくはとっておかなくてはいけない」書類等々の
整理方法や、キッチン収納、毎日の家事の効率化についてよいインスぴレーションがほしかったのです。
必要なものの数や、整理の具体的な例、掃除のスケジュールの立て方など参考になり
私も早速毎日のプチ大掃除までとはいきませんが、取り入れ始めました。
私は働く主婦なので、ミセス美香さんのスケジュール通りにはいきませんが
参考にしながら週末を活用して、いつでもどこでも開けてみせることができる状態にしていきたいです。
星の数が4つなのは写真が小さくて見えにくいこと。せっかくならばきれいな写真が良かったのですが
ご本人さんが自前のカメラや携帯などで撮られた写真を使われたのかな?
でももともとがブログからの本なので、仕方がないと思います。きれいな写真がついていれば☆5つだったかなぁ~
ブログ本2もあるみたいですが、とりあえず次の新しい本に手を出すのは、収納が片付いてからにしたいと思います。
主婦目線の本がほしいなと思っていました。
特に、あまり協力的でない夫、小さな子供に特有な「しばらくはとっておかなくてはいけない」書類等々の
整理方法や、キッチン収納、毎日の家事の効率化についてよいインスぴレーションがほしかったのです。
必要なものの数や、整理の具体的な例、掃除のスケジュールの立て方など参考になり
私も早速毎日のプチ大掃除までとはいきませんが、取り入れ始めました。
私は働く主婦なので、ミセス美香さんのスケジュール通りにはいきませんが
参考にしながら週末を活用して、いつでもどこでも開けてみせることができる状態にしていきたいです。
星の数が4つなのは写真が小さくて見えにくいこと。せっかくならばきれいな写真が良かったのですが
ご本人さんが自前のカメラや携帯などで撮られた写真を使われたのかな?
でももともとがブログからの本なので、仕方がないと思います。きれいな写真がついていれば☆5つだったかなぁ~
ブログ本2もあるみたいですが、とりあえず次の新しい本に手を出すのは、収納が片付いてからにしたいと思います。
2018年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブログを読んでいて気になり購入しました。
お家の整理整頓が楽しくなりました♪
お家の整理整頓が楽しくなりました♪
2012年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブログの大ファンだったので書籍化が嬉しくてすぐ予約し発売を楽しみに待っていました。好きな理由は、ブログを拝見していて著者の徹底した考え方が好きなこと、あとは、何と言っても白を基調としたエレガンスな暮らし。マンションでもエレガントに暮らせるんだと思ったことです。
届いてみての感想ですが、ブログ同様とてもセンスがあって素敵な本です。しかし、本の判が小さい事は分かっていましたが、残念なことに中の写真がすべて小さくて見にくい。ブログでは見えにくかった写真が書籍ならきっと分かりやすくしてくれているだろうと期待していましたが、叶いませんでした。
例えば、31頁のリビングの収納棚、カトラリー収納、89頁のリビングの収納棚、97頁のDIY道具の写真です。
せっかくの著者ならではの工夫が、写真が小さいために確認することができません。
収納棚引き出しのラベルが何と書いてあるのか知りたかった!
写真が見えにくいということは実用に欠けている本ということです。出版社にはもっと熟慮して欲しかったです。
ただ、書籍ならではと思った頁は、17頁の「玄関プチ掃除」、19頁の「靴と色の表」、35頁の「プチ大掃除サイクル表」、56頁「場所別のキッチン収納例」、61頁「必要な食器類」、75頁「帰宅後の動線に工夫」、79頁「ブラウス+スカート」が分かりやすくて良かったです。
届いてみての感想ですが、ブログ同様とてもセンスがあって素敵な本です。しかし、本の判が小さい事は分かっていましたが、残念なことに中の写真がすべて小さくて見にくい。ブログでは見えにくかった写真が書籍ならきっと分かりやすくしてくれているだろうと期待していましたが、叶いませんでした。
例えば、31頁のリビングの収納棚、カトラリー収納、89頁のリビングの収納棚、97頁のDIY道具の写真です。
せっかくの著者ならではの工夫が、写真が小さいために確認することができません。
収納棚引き出しのラベルが何と書いてあるのか知りたかった!
写真が見えにくいということは実用に欠けている本ということです。出版社にはもっと熟慮して欲しかったです。
ただ、書籍ならではと思った頁は、17頁の「玄関プチ掃除」、19頁の「靴と色の表」、35頁の「プチ大掃除サイクル表」、56頁「場所別のキッチン収納例」、61頁「必要な食器類」、75頁「帰宅後の動線に工夫」、79頁「ブラウス+スカート」が分かりやすくて良かったです。
2012年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書店で平積みされいて、表装写真のエレガントなインテリアに惹かれて少しパラパラと眺めていました。
でもやっぱりちゃんと読んでみたい、買っておけば良かったと思い、こちらで購入。
写真で紹介されたインテリアもそうですが、収納・生理整頓の素晴らしさに、ため息がでました。
私も自分の家はエレガントな方向性でインテリアをまとめたいと思っていて、
ただ、生理整頓が中途半端な状況でした。
そして、発見として、ここ数年内に建築されたマンションなのか、キッチン収納やトイレ、洗面化粧台などなど
我が家と同じ仕様の箇所もありましたので、「ここはこういう風にすればいいんだぁ・・」と参考になった箇所も多々ありました。
よそ様のお宅にお邪魔しても、中々収納の中や、キッチンの引き出し、扉の中は見ることは出来ませんもんね。
私もお客様がいらしても、決してお見せできる状態ではありませんし。
お掃除に関しても、私は自己流ずぼらなお掃除方法だったのですが、こういう風に、こういう道具をつかえば「キープ」できるんだなと。
一見「ここまでするには専業主婦の方じゃないと無理よ。」と思われるかもしれませんが、いやいや、決して一気にというわけではなく
毎日少しずつでいいんですね。スケジュールも記載されていて、参考になりました。
見ていてとても「美しい」「こんな風にできればいいな」と素直に思えましたので、少しずつでも参考にさせてもらいながら、実践していきたいと思いました。
単に生理整頓、お掃除というだけではなく、表装写真で「好みだわぁ〜」と思われる方におすすめな一冊です。
でもやっぱりちゃんと読んでみたい、買っておけば良かったと思い、こちらで購入。
写真で紹介されたインテリアもそうですが、収納・生理整頓の素晴らしさに、ため息がでました。
私も自分の家はエレガントな方向性でインテリアをまとめたいと思っていて、
ただ、生理整頓が中途半端な状況でした。
そして、発見として、ここ数年内に建築されたマンションなのか、キッチン収納やトイレ、洗面化粧台などなど
我が家と同じ仕様の箇所もありましたので、「ここはこういう風にすればいいんだぁ・・」と参考になった箇所も多々ありました。
よそ様のお宅にお邪魔しても、中々収納の中や、キッチンの引き出し、扉の中は見ることは出来ませんもんね。
私もお客様がいらしても、決してお見せできる状態ではありませんし。
お掃除に関しても、私は自己流ずぼらなお掃除方法だったのですが、こういう風に、こういう道具をつかえば「キープ」できるんだなと。
一見「ここまでするには専業主婦の方じゃないと無理よ。」と思われるかもしれませんが、いやいや、決して一気にというわけではなく
毎日少しずつでいいんですね。スケジュールも記載されていて、参考になりました。
見ていてとても「美しい」「こんな風にできればいいな」と素直に思えましたので、少しずつでも参考にさせてもらいながら、実践していきたいと思いました。
単に生理整頓、お掃除というだけではなく、表装写真で「好みだわぁ〜」と思われる方におすすめな一冊です。
2012年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を買ってから、「朝の家事時間」「プチ大掃除サイクル表」「水まわりルーティンの掃除」を参考に、自分なりに毎日の家事とプチ大掃除のスケジュールを作りました。私は一軒家で筆者とは部屋数も間取りも違いますし、パートのため朝8時過ぎに家を出るので、6時起きで8時までに日々の家事が完了するスケジュールを考えました。
毎日スケジュール表を見ながら家事を行い、順番や時間の見直し、もっと工夫の余地はないか?と試行錯誤しているところです。家事のパターンが出来上がって、スケジュールを見なくても流れるように家事ができるようになることが当面の目標です。
プチ大掃除は毎日30分程度で行うことにしましたが、それを考えるにあたり、どんな家事があるか思いつくだけ全部紙に書き出して、なんとかサイクル表を作りました。私の場合は多すぎて、月〜金まで掃除予定が埋まり、土曜日が予備日となりました。筆者は月〜木が掃除予定で埋まり、金曜日を予備日としていますが・・・。
この本には筆者が使っている掃除道具や整理に使っているグッズも書かれているので、今後参考にしていきたいと思います。
他の方のレビューに「上から目線の書き方がされていて不快」というような感想がありましたが、私はその”上から目線”がどのあたりの記述のことなのか、よくわかりませんでした。この手のハウツー本は、手短に内容を伝えることが求められるので、テキパキと言い切る形の文章になると思うので、私は全く違和感を感じませんでした。
それよりも、こんなに真剣に自分の家事や生活全般を見直すきっかけをいただいたことに感謝、感謝です。どうしてこれほど真剣に取り組めているのか不思議なくらいですが、たぶんそれは筆者が自分のやり方を具体的にスケジュールで示してくれたからだと思います。筆者はこうしている・・・では、自分は??
この”自分はどうなんだろう”という疑問によって、自分の課題として考えられ、実行できるようになったのではないかと思います。
実行に移してから、格段に家の中がキレイになりました。汚れてから掃除していた頃に比べて、キレイになったところをキレイなうちにまた掃除するのでとても気持ちがいいです。「嫌だな」「気が思いな」と思うことがどんどん減っていっています。
これからは、不意のお客様があっても、どうぞどうぞ♪と笑顔で迎え入れることができます。
毎日スケジュール表を見ながら家事を行い、順番や時間の見直し、もっと工夫の余地はないか?と試行錯誤しているところです。家事のパターンが出来上がって、スケジュールを見なくても流れるように家事ができるようになることが当面の目標です。
プチ大掃除は毎日30分程度で行うことにしましたが、それを考えるにあたり、どんな家事があるか思いつくだけ全部紙に書き出して、なんとかサイクル表を作りました。私の場合は多すぎて、月〜金まで掃除予定が埋まり、土曜日が予備日となりました。筆者は月〜木が掃除予定で埋まり、金曜日を予備日としていますが・・・。
この本には筆者が使っている掃除道具や整理に使っているグッズも書かれているので、今後参考にしていきたいと思います。
他の方のレビューに「上から目線の書き方がされていて不快」というような感想がありましたが、私はその”上から目線”がどのあたりの記述のことなのか、よくわかりませんでした。この手のハウツー本は、手短に内容を伝えることが求められるので、テキパキと言い切る形の文章になると思うので、私は全く違和感を感じませんでした。
それよりも、こんなに真剣に自分の家事や生活全般を見直すきっかけをいただいたことに感謝、感謝です。どうしてこれほど真剣に取り組めているのか不思議なくらいですが、たぶんそれは筆者が自分のやり方を具体的にスケジュールで示してくれたからだと思います。筆者はこうしている・・・では、自分は??
この”自分はどうなんだろう”という疑問によって、自分の課題として考えられ、実行できるようになったのではないかと思います。
実行に移してから、格段に家の中がキレイになりました。汚れてから掃除していた頃に比べて、キレイになったところをキレイなうちにまた掃除するのでとても気持ちがいいです。「嫌だな」「気が思いな」と思うことがどんどん減っていっています。
これからは、不意のお客様があっても、どうぞどうぞ♪と笑顔で迎え入れることができます。
2012年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙の見た目とタイトルだけで購入してしまいました。
ん〜、なんていうか、中身は収納や家事歴の長い人ならだれでも知っているような内容が多いような気がします。
それでも自分でも家事のコツをまとめたいと思っていたので、それをまとめてあるなら買っても惜しくありませんが、少しエッセイのようなまとめ方で残念。
しかも、みんな知っているような内容を、なんだか上から目線の文章で書いているのも素直に読めなかった原因かな・・。
まとめると、単行本のハウツー本ならいいですが、この内容でこの値段は損した気分です。
この方がおっしゃるように、「本は購入したそのときが旬」だそうですから、ブックオフ行きかな。
辛口ですみません。
ん〜、なんていうか、中身は収納や家事歴の長い人ならだれでも知っているような内容が多いような気がします。
それでも自分でも家事のコツをまとめたいと思っていたので、それをまとめてあるなら買っても惜しくありませんが、少しエッセイのようなまとめ方で残念。
しかも、みんな知っているような内容を、なんだか上から目線の文章で書いているのも素直に読めなかった原因かな・・。
まとめると、単行本のハウツー本ならいいですが、この内容でこの値段は損した気分です。
この方がおっしゃるように、「本は購入したそのときが旬」だそうですから、ブックオフ行きかな。
辛口ですみません。
2012年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても期待していましたが、期待外れでした。
毎日の掃除や収納がまったくできてない人にはいいと思います。
ですが、適度に掃除をしてキレイを保とうとしてる人、
断捨離を試みたことのある人にはわかってる事・知ってる事がほとんどです。
物に住所(居場所)を作ってあげる、それはわかります。
でもその住所をどこにすればわかりやすいか、なぜその場所にするか、
そういう事が知りたかった。
必要なものだけ残している書類や必要数だけある日常品、それらを見やすく収納するためには
どう細かくわけていったらいいか、それが知りたかった。
「それは知ってるんだけどな」「それはわかってるんだけどな」というような思いがひたすら続く本でした。
ただ保証書・証券類の収納に書かれたページの「ファイル1枚ごとに1'センチ角に切ったマスキングテープを‥」
の所はなるほど〜と参考になり、そういう具体的な分け方・収納の仕方をもっともっと教えてほしかったです。
毎日の掃除や収納がまったくできてない人にはいいと思います。
ですが、適度に掃除をしてキレイを保とうとしてる人、
断捨離を試みたことのある人にはわかってる事・知ってる事がほとんどです。
物に住所(居場所)を作ってあげる、それはわかります。
でもその住所をどこにすればわかりやすいか、なぜその場所にするか、
そういう事が知りたかった。
必要なものだけ残している書類や必要数だけある日常品、それらを見やすく収納するためには
どう細かくわけていったらいいか、それが知りたかった。
「それは知ってるんだけどな」「それはわかってるんだけどな」というような思いがひたすら続く本でした。
ただ保証書・証券類の収納に書かれたページの「ファイル1枚ごとに1'センチ角に切ったマスキングテープを‥」
の所はなるほど〜と参考になり、そういう具体的な分け方・収納の仕方をもっともっと教えてほしかったです。