きれいな品です。
ありがとうございました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥242
中古品:
¥242

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
別冊太陽 いわさきちひろ ムック – 2007/3/15
ちひろ美術館
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XZMBdjUXayugTDFVMqX5UnCxaSQJDg4SHHG6But7e9kbY8B7l3GRzxmP7z6sKe8cYHutHRDl6P%2Fhtw%2FZa0ldXPqfcb9IywVv4SBNcHd8lLFTCCI0UCNpJvdI8d2r7il6","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥242","priceAmount":242.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"242","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XZMBdjUXayugTDFVMqX5UnCxaSQJDg4SjBQy%2BQXMyIL%2BLyTEiwQnKZkf14guXAVetAvJztBNsE3751wX2%2BABwWaIQa0IuEFAStSWFDtCWDKmFYGV251xPZ6LkQaNaxXa8BaRqOS4RUCDP6rEudceWkNyf0oW9S7ZZW3ogHCX83w%2F4TIkyW9sVg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
付属資料:ちひろ美術館を楽しもう!おもしろガイド(6P)
- 本の長さ165ページ
- 言語日本語
- 出版社平凡社
- 発売日2007/3/15
- ISBN-104582945058
- ISBN-13978-4582945058
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 別冊太陽 いわさきちひろ
¥2,200¥2,200
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥2,530¥2,530
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 平凡社 (2007/3/15)
- 発売日 : 2007/3/15
- 言語 : 日本語
- ムック : 165ページ
- ISBN-10 : 4582945058
- ISBN-13 : 978-4582945058
- Amazon 売れ筋ランキング: - 397,215位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 20,985位アート・建築・デザイン (本)
- - 69,950位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
40年近く前に。大好きな絵本作家の自宅が美術館になったことを知り、上井草の駅から地図を頼りに尋ねてみた。小さい頃に母親が置いて行った「おやゆびひめ」は、大人に反発する高校生になっても大好きな絵本だった。「おじゃまします」と言って玄関から入るような…お宅に。手入れの行き届いた花の庭。まるで今さっきまで作業をしていたかのようなアトリエ。展示のお部屋に入ると「戦火のなかの子どもたち」の原画があり、抱きかかえた幼子を守るような。焔に食い掛るような険しい母の目に…。絵から伝わる母性に。17歳の私は、号泣した。大人への反発も辞めた。以来、私の心の故郷である。娘から母になっても…いつまでも。ちひろの絵に癒され、人となりに憧れ、言葉はいつまでも輝き続けている。
2018年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
優しい絵。和みます。大好きです。ちひろさんの生活もわかります。
2014年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の子供をモデルにして描いた数々の作品に、改めて引き込まれました。何気ない子供のしぐさや、表情に母親の愛情がしみじみ感じられました。このほんでは知らなかった作者のおいたち、思想、経歴などをしれてますます作者が好きになりました。結婚する時の誓約書が素敵です。大事にしたい本の一冊に出会え、父にも読むように勧めました。
2012年8月1日に日本でレビュー済み
巻頭に、「おとなになること」という72年のエッセイが「バラ飾りの帽子の少女」や「母の日」といった、私の好きな絵と共に掲載されている。
素敵です。
いわさきちひろの人生をたくさんの写真や絵でもって、辿って行く。
ちひろさんの童話は、「戦火のなかの子どもたち」しか持っていない私は、ちひろさんの絵本の読者ではないが、ちひろさんの絵は大好きで、プライベートな写真も豊富な本書は、いわさきちひろの全体を現しているように思えて、ずっと側にある。
いつでも、ちひろさんに会いたい時に会いに行けるような素晴らしい本だと思う。
是非、手にとって欲しい。
素敵です。
いわさきちひろの人生をたくさんの写真や絵でもって、辿って行く。
ちひろさんの童話は、「戦火のなかの子どもたち」しか持っていない私は、ちひろさんの絵本の読者ではないが、ちひろさんの絵は大好きで、プライベートな写真も豊富な本書は、いわさきちひろの全体を現しているように思えて、ずっと側にある。
いつでも、ちひろさんに会いたい時に会いに行けるような素晴らしい本だと思う。
是非、手にとって欲しい。
2007年4月7日に日本でレビュー済み
いわさきちひろ…なんとやさしい響きを持った名の絵本作家でしょう。子供たちがみなこのやさしさを身につければ、いさかいやねじれのない社会にはならないものをと思います。
さて、この本は「千の風になって」人々にやさしさをとどける「ちひろ世界」をひとまとめにしてくれた集約本で「ちひろの結晶」みたいな心のこもった本です。画家として、母として「ちひろのメモリー」がコンパクトにまとめられています。もちろん、その優しさの滲み出た絵の数々を適宜紹介しながら展開しています。
「こころのふるさと」は信州です。子どもの頃から親しんだ信州は、ちひろの原風景です。1997年には安曇野ちひろ美術館が開館しました。本書はその10周年記念に呼応しているようです。
1974年、55歳の若さで(肝臓癌のため)肉体は滅んでも、その絵は今なお多くの人々に親しまれ、数多くの人々に優しさをいつまでも風のよう送ってくれるにちがいありません。
私は私の絵本のなかで、いまの日本から失われているろいろなやさしさや、美しさを描こうと思っています(「人生手帳」1972年)この願いが今、最も必要とされることでしょう。なお、「やさしいけれど芯の強い人」だったという板倉明子の証言を見落とすわけにはいきません。
さて、この本は「千の風になって」人々にやさしさをとどける「ちひろ世界」をひとまとめにしてくれた集約本で「ちひろの結晶」みたいな心のこもった本です。画家として、母として「ちひろのメモリー」がコンパクトにまとめられています。もちろん、その優しさの滲み出た絵の数々を適宜紹介しながら展開しています。
「こころのふるさと」は信州です。子どもの頃から親しんだ信州は、ちひろの原風景です。1997年には安曇野ちひろ美術館が開館しました。本書はその10周年記念に呼応しているようです。
1974年、55歳の若さで(肝臓癌のため)肉体は滅んでも、その絵は今なお多くの人々に親しまれ、数多くの人々に優しさをいつまでも風のよう送ってくれるにちがいありません。
私は私の絵本のなかで、いまの日本から失われているろいろなやさしさや、美しさを描こうと思っています(「人生手帳」1972年)この願いが今、最も必要とされることでしょう。なお、「やさしいけれど芯の強い人」だったという板倉明子の証言を見落とすわけにはいきません。
2020年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この画風と色あいは、ちひろさんしか出せないもので、とても素敵です。