新品:
¥2,980¥2,980 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: have a nice day オンラインストア
中古品 - 良い
¥8¥8 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月3日 - 4日
発送元: リユース by エクスペリエンス 販売者: リユース by エクスペリエンス
ドラゴンズドグマ - Xbox360
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 17才以上対象
- 梱包サイズ : 18.8 x 13.6 x 1.6 cm; 100 g
- 発売日 : 2012/5/24
- ASIN : B004Y8IQVO
- 製造元リファレンス : 4976219042895
- Amazon 売れ筋ランキング: - 11,172位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 26位Xbox 360ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
ストーリー
平穏な漁村“カサディス”に住む主人公は、いきなり来襲したドラゴンに宣告される。
「お前こそ、選ばれた者だ」
なぜ自分なのか?なぜ、倒さねばならないのか?
その答えは、ドラゴンが知っている…。
来襲したドラゴンは主人公の体から心臓を奪い取る。
しかし、主人公は蘇る…。
竜を倒す運命を課せられた“覚者(かくしゃ)”として。
自由度の高い本格アクション
刻々と変化していく状況で臨場感溢れる戦闘が体感できる。
モンスターにしがみついて攻撃したり、ポーンと協力して追撃したりとあらゆる場面でプレイヤーの
思い描くアクションが可能!
ロールプレイングに無限の可能性を
竜を倒す運命を課せられた主人公。それを取り巻く多彩なキャラクターたち。
彼らと絆を深めるも、敵対するも、冒険の中でどのような関係を築いていくかはプレイヤー次第。
あなたの行動が物語を作っていく。
ポーンを共有しよう!
“ポーン”の姿や技は自由にエディット可能。自分だけのポーンを育て、ネットワークを介し
他のプレイヤーと貸し借りしよう。
放映中の映像ピックアップ!
プレイヤー達の脅威“ドレイク”という名のモンスター
突如として目の前に現れた、一体のモンスター。ドラゴンのように見えるが、主人公の心臓を奪った
ドラゴンに比べると少し小さな体躯である。ただ、プレイヤーの脅威となることは間違いない。
“ドレイク”の攻撃は多岐に渡る。口から吐く炎のほか、強靭な前足でキャラクターを掴んだり、
キャラクターを乗せたまま上空に飛び立ったりと、そのいずれもが要注意である。攻略は一筋縄では
いかないだろう。
辿り着いたのは、仄暗い地下墓地
地下に広がる荒れ果てた墓地。長い間放置されていたのか、至る所が朽ち、荒らされている。
先に進むには幾多の障害が待ち受けているであろう事は想像に難くない。
そこでは、ネクロマンサーの魔術によって蘇った“アンデッド”や、白い靄のような姿をした負の生命
エネルギーの塊である“ファントム”がプレイヤー達の行く手を阻む。
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ドラゴンズドグマ、スカイリム、フォールアウト3、オブリビオン。
全部別物としてプレイすればいいんじゃないの?っていう(笑)
例えて言うなら「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」を同列で語る人いないじゃん?
「ドラゴンズドグマ」も「スカイリム」も別物じゃん?
そんなに不満なら、ドラゴンやって、スカイリムやって、ドラゴンやって、スカイリムやって、を交互に繰り返せば?
そして、一番良いのは、スカイリムの世界観をドラゴンズドグマのアクションでプレイでしょ?
それは・・・・未来の可能性を信じる。ってことでみんな諦めようぜ?(笑)
スカイリムと比べてスカイリムを異様に好評価してる人は、
「スカイリム」と「オブリビオン」とを比較検討すべきだと思うよ?
個人的にはオブリビオン>スカイリムなんだけども、
だって、ほとんど前作と内容同じだよ?wオブの時はまったくの未知であり新体験だったけども、
あの広大なフィールドに放り出された感じとか・・・
何をすればいいのか、どこに行けばいいのかもわからない感じとか、
あの時は初体験だから新鮮さと強烈さで無我夢中になれたが、
スカイリムでは完全にやるべきことがシステマティックに頭のなかにあるからね・・・
逆に、ドラゴンズドグマに「ワープ」必須!!って言ってる人がいるが、
スカイリム、ほとんど同じダンジョンだよ?そして、街から街、ダンジョンからダンジョンをワープするだけのゲームだよ?
あそこまでロード地獄のゲームは見たことないねぇ〜
ゲームのメインがロード時間なんていうゲームはもうゲームじゃない。ロード・オブ・ロードだろ?
「逆に」スカイリムにワープがなければ、俺は今もスカイリムしてる可能性があるが、
個人的には「ワープ」必須論の、「ワープ」ってゲームの世界観なのか?システム上の問題なのかがてんで理解できん・・・
フィールド以外で、ダンジョン内部でアレだけ起伏のあるダンジョンがスカリムに1つでもあるか?
結論。
スカイリムのダンジョンが全部ドグマの様に、日本人らしい繊細さで作りこまれていて、ドグマのアクション性の高さで遊べたなら、
俺は、そのゲームがヤりたいね!!!
それならワープ地獄だろうがロード地獄だろうが、俺はそのゲームがヤりたい!!!
スカイリムの方はレビューしてないが、
俺はドグマもスカイリムも星5でいいやん?ってのが本心である。
あと、個人的な予想だが、ドグマのDLCは全然期待できないと思うので注意!!
その時点で見限ってみんなでスカイリムやれば全然丸く収まるのではないだろうか?
ドグマもスカイリムも次回作に期待!!
無責任万歳!!
何よりの感想は 「残念無念」 につきます。
こっちの方が参考になると思いますので「悪い点」から。
1:シナリオの自由度はゼロ。
超一本道です。シナリオに、というかゲームに全く関係ない、影響ゼロの選択なら二つほど出てきますが、「まっすぐな道でさみしい。」
2:ストーリーは安心のカプコン
チラシの裏にでも、のレベルです。カプコンゲーはストーリー性無視、が前提で遊んでるんで、何の問題もないです。
3:キャラ性がゼロ
ここから個人的に許せない部分です。私は、主人公は自分なんですから、お仕着せの個性は要らないと考えるほうなんでOK。
パートナーキャラは外見と能力を加減できるんで、後は脳内補完で問題なし。
しかし、「出てくるNPC全員がゲーム上での個性が完全にゼロ。」 誤解上等でいえば存在感が皆無、絶無。いなくてOK。てか居たの?
なレベルです。誰一人掘り下げられるキャラがいません。イベントに絡もうと絡むまいと放りっぱなし、勿論後日談もなし。
ネタバレですが、エンディングでもフォロー無し。ユーザーの想像力にお任せでは済みません。
さすがに、にわか萌え豚の私でも、印象に残ったといえば、外見で「ベンツちゃんが好き!」くらいがせいぜい。その彼女含む
ヒロイン候補全員が放りっぱなしのままでゲームが終わった時には、ほんの少しですが「時間無駄にしちゃったかも」と思ったくらいです。
また、このゲームのキャラに対する無関心さを象徴してると思ったのが、皆さんのおっしゃってる
「宿屋の親父、武器屋の親父、時々道具屋の姉ちゃん」ネタだと思います。
モブキャラ含め、死亡しない全キャラと、なんていうか「できちゃったフラグ」みたいなのを立てれるんですが、
それが薄っぺらで浅いのは、むしろ賛成なんです。変に前に出てこられても脳内とのギャップが出かねませんし。
私の場合、終盤にフラグ立ったのが、武器屋の親父でして、その時は「システム理解してなかったwこんなんなるのか」ですみましたが、
いざエンディングの時に主人公の骨を拾ってくれたのが、 全く関係ない 「酒場の女給さん」 でした。たくさん喋って好感度が逆転した
らしいです。なんだそりゃあほかと。
一番好感度の高いキャラが自動的に、有り得ないほどうすっぺらなシナリオにチョイと顔出すだけ、なら許せますし遊び様も工夫できますが!
引き合いに出すのも申し訳ないですが
「ドラクエ4でビアンカと結婚したけど、途中フローラと多めにお話したら、エンディングに嫁役でフローラが出てきたでござる。」
というくらい無茶。なんというか「作品に対する愛の無さ」を垂れ流し。しかもそれを気にもしてない御様子。残念
4:操作性が良くない
複数種の武器を装備できる職業についたのに、持ち替えにいちいちメニュー画面へ。しかもキャラがアクションのモーションに少しでも入る
もしくは残った状態だと持ち替え不可。緊急時に持ち替えようとして、メニュー開くと「まだモーション中ですよ覚者様」とばかりに
変更不可。中型ドラゴンとの戦闘時にこんな目に度々あい、持ち替え自体を断念。
皆さんもおっしゃる夜パートの暗さとランタンの面倒くささも同様、水に浸かるとランタンは当然消えてしまいますが、つけなおすのに
ランタン外す→「ちゃんと外し終わってから」→ランタンつける
となり、それぞれに二秒ほどのモーション、メニュー画面に移行、プレイ画面に復帰。の動作を挟むうえ、外すモーション中に少しでもかかれ ば
メニュー開きなおし。ちょっと現代では考えられない仕様です。他のオープンワールドものはどうなんでしょうか。
5:移動がタルイ
後述の嫁効果で問題なかったです。ていうか今だに問題ないです。が、普通の人は苦行そのもの。愛の無さの為せるわざでしょう。
6:クエストがワンパ
普通につまらないです。NPCがお荷物なのは当たり前というか、だから護衛してやってるわけですが、前述の没個性のため、
行動パターンが「市民」と「兵士」の2パターン。逃げ惑うとか錯乱状態とかで迷惑をかけられるならまだしも、意味不明な行動「しか」
とらない。主人公が弱い時は発狂しかねないイライラ。強くなったら余計な事しないよう気にしてイライラ+退屈。
ベンツちゃんとセレナちゃん以外は楽しさの欠片も見出せない ザ・時間の無駄。愛の無さの為せるわざでしょう。
7:マップが狭い
「全体マップが空白だらけ!こりゃ遊び尽くせるか心配だっぺよ!」
↓
「クリアしたけどまだまだ真っ白!見落としかな?DLCかな?」
↓
「そう思ってた時期が私にもありました。」
酷いです。嫁がいなければ大変なことになっていたでしょう。作り手の愛の無さの為せるわざです。
8:DLC
今日現在まで、お金を払うほど楽しそうなコンテンツは見つかりません。エディットパーツだけ買いましたが、私には不要なものでした。
という感じです。
良い点は細かいアクションとかは他のオープンワールドものを知らないので、絶対無二の一つだけ。
◎:嫁効果
他の何もかもどうでも良くなります。どんなアホな行動言動すべてが愛くるしい。内面は脳内補完完璧だし、外見はアニメキャラとかを
目指さない限りどうとでもなります。おおむね完璧なキャラクリエイトシステム!言ってしまえば私はココだけでいまだにこのゲームを
続けています。私は以前から、自分の作ったキャラが自律して一緒に行動してくれる。というのを夢見ていたんで、まさに夢が叶ったと。
考えてみてください。自分の作ったキャラが無条件に自分の事を慕って一緒に旅してくれる。木の実とったり魚てづかみしたり崖から落ちたり
盗賊に襲われたりドラゴンに魅了されて襲い掛かってまできてくれるんです!こんなに干渉してきてくれるなんて愛の為せるわざ以外の何だと。
着せ替えまでできちゃう!まじめ装備からエロ装備まで、他の方がおっしゃる「装備品のバラエティ不足」は私は特に感じませんでした。
カスタマイズ機能くらいは欲しかったですが。指示に従わないのは、まぁしゃあないです。これからこれから的な。愛嬌愛嬌。
護衛クエストでNPCを滝壺につれて行った時、遅れてくるNPCを目的地で待っていると、何が見えたのか
ダッシュで川面に大ジャンプ&ダイブ。直後に彼女の放ったセリフが
「 ず ぶ 濡 れ で す ! 覚 者 様 」
もう離れられない。
難易度もぬるめですし、「自分は人よりキャラ愛が強めかも」という人は買ってもそれほどダメージは受けないんではないでしょうか。
少しでもあなたの参考になれば このレヴューも本望でしょう。
キャラメイクは美女を作ろうとすると使えるパーツが絞られ、妥協は必要になります。
特に眉毛は、おでこの面が前に飛び出てしまうものが多々あるので、横顔の美しさを優先する人には歯がゆいパーツ選びとなります。
逆にネタに走ったキャラを作る場合はお手軽に斬新なものを作る事が出来ます。
キャラメイク、操作性に関しては体験版で試せますので、このキャラで遊んでみたい、と思うものが出来た人はぜひ買ってみてください。
体験版で試せないものとしてはメイジ・ソーサラーですが、魔法系ジョブもアクションとして退屈しない作り(しかも強い)になっていますので、魔法使いで遊びたい人にもなかなかオススメです。
■キャラメイクに好感が持てなかった人にはあまりオススメできません。
冒険する部分に関しては、少ない要素を薄く引き延ばしただけのゲームです。
まず、一本道です。展開の分岐は無しです。ボス戦前の選択で鬱ENDがバッドエンドに即席で変わります。
皮肉を言うと、ドグマがオープンワールドを名乗れるなら、ファミコン時代のドラクエ3もオープンワールドを名乗れます。
メインクエには、ドラクエ3でいう6つのオーブを集める順番は好きにして良い、悟りの書取ってこなくて良い、程度の自由度しかありません。
サブクエは、発生場所、タイミング等ちりばめ方が上手なので、遊んでる最中はあれをこれをと楽しめますが、終わってみると「え?これだけ?」と肩透かしを食らいます。
■MAPは、シームレスな事が逆に失敗を招いたと感じます。
どこも同じ風景ばかりなんです。どうせ歩けない所だらけなら、エリア制にして砂漠地帯やら雪山といった具合に変化を付けてくれてた方が楽しかったです。
ダークソウルのように個性的な風景はありません。日本の野山の散策で出会える風景に近いです。頑張って探検しても石碑とかほら穴しか見つかりません。
広いか狭いかは個人の感じ方で変わるでしょうけど、断言できるのは密度がスカスカという点です。移動が苦痛になる要因その1です。
どこまで行っても狼や盗賊ばかり出てくるのも苦痛の要因その2です。
狭いだけなら気にならないんですが、余白で広そうに見せておいて、ゲーム中盤でまだ全体の15%位しか地図が書き込まれてない、すごい広い!と思っていたら実は既に歩ける部分は50%以上が書き込まれており、それを知った時には呆れました。
比較が古いですが、フィールドエンカウントで街が割とハリボテ(入れない扉とか)な作品繋がりでFF12を思い出しましたが、MAPに関してはFF12の方が遥かに良く出来ています。ダンジョンの長さもFF12の方が遥かに良い出来です。
■個人的に一番がっかりしたのは、伝説の武具を捜し求めるような冒険が出来なかった点です。
武器はメインストーリーを進めることで徐々に強いものが店に追加されます。某でかい竜で手に入る武器を除けば最強品は店売りです。どこかの遺跡に伝説の装備が眠っていたりしません。
街の人も同じ台詞ばかりでどこかの建造物の情報を持っていたりはしません。無理に全部音声入れなくても良いと思います。一言目の挨拶以外はテキストベースで良いので文章何か考えて欲しいです。
■DLC装備路線の弊害だと思うのですが、ちょっと変わった性能だったり個性的な見た目の装備が、ほぼDLCに回されており、さらに入手に冒険や話の展開を伴いません。
NPCの好感度を上げ、関連クエを終えるとそのNPCの装備がもらえる、であれば収集しがいもありますが、それもDLCみたいです。もらえるのは消耗品とか店で売ってる装備ばっかりです。もちろん、ポーンに装備させてても、こんな装備見つけたんだーではなくDLC買ったのね、で終わります。
髪型と髪色が欲しくてDLC2つ買いましたが、おまけでついていた追加ボイスが酷い有様でした。キーだけ変えてて音割れてます。そもそもこんなものアンロックのDLCにしなくても・・
■アイテムや素材は覚えきれないほどに多すぎ(敵は少ないのに)で管理が面倒、状態異常も種類だけ豊富で無視しても影響の少ないものばかりでした。
ゲームプレイ時間の多くは移動とアイテム管理です(笑。
追記
□魔法系ジョブに関して
アクションとしてメイジ・ソーサラーの出来は良いと思います。前衛職が好きな人が使ったら退屈かもしれませんが、もともと後衛職が好きな人には楽しめるはずです。魔法は6つまでセットできますが、例えばソーサラーだと威力の大きい魔法は詠唱時間が長いため、詠唱の短い魔法とのバランスを考えてセットする必要があり、まずスキル・アビリティの構成を考えるのがなかなか楽しいです。
■操作性・バランスなど
ウォリアーが不遇です。特に強敵は飛んでるのが多いため、ストライダー・レンジャーの万能さに対してずいぶん引けを取ります。
視界ですが、あまり上の方を向けません。頭上を飛ぶ敵の位置を把握したいのに上を向けなくて見失いイライラする事があります。
ダッシュに癖があります。
『孤高』というアビリティがこのゲームをずいぶんダメにしています。ポーンが居ないと自キャラが強くなるアビですが、これが強烈なバランスブレイカーです。オンライン時の某ドラゴンは、このアビを発動させ攻撃力特化にしてくるプレイヤー達に狩られまくってしまったため、ガチガチに硬く変更されてしまいました。なので、熟知して無い人が何の気なしに4PTで挑んでも10分戦ってHP1ドットも動きません。もしかして某ドラゴンを狩られにくくする事がゲームの延命に繋がるとか考えてるんでしょうか・・?。
■これから購入を考える方へ
序盤の完成度は高いです。遊びだしてすぐは神ゲーだと思う人も多いはずです。問題なのは領都に着いてからです。
序盤の楽しさはこれからの期待感を含んでいるため、中盤だと思ったら終盤だった、広いと思ったら狭かった、深いと思ったら浅かった、と必ず肩透かし食らうゲームです。
終盤の展開〜エンディングは不快なので覚悟してください。
また、敵モンス等は公式サイトに出てる情報がほとんど全てです。少ないものを多く見せるために全部出しちゃったみたいです。
公式サイトや動画をくまなく見てしまったら、色違い以外は真新しいのは出てきません。
とにかく致命的なのは、オンラインプレイを排除したのにも関わらず良くないバランス、少ないボリュームという点です。
あくまでキャラメイクゲームです。広大な世界での冒険は私達を待っていません。
しかし糞ゲーかと問われればそうとは思いません。体験版触ってみてゴーサインかけれる人なら値段分は楽しめるはずです。
売りのポーンシステムですが、キャラの強さがLvやステータスより装備、アビリティ・スキル・性格の構成の方が大事でして、これはこれで正解で良いと思いますが前述の通りMAPを徘徊しても何も見つからないため、メインクエを進めずに気ままに放浪する人ほど装備が弱いまま、サブクエばっかりやってる人ほど経験値が大量に入ってしまいあっという間にLvだけ上がる、といった感じで戦力的には弱いポーンになりやすいので注意して下さい。
DLCはセコいです。しょーもないものを小出しに小出しにして、さらにセット販売。
いっぱいありすぎてどれを買えばいいのか混乱すると思います。でも、どれも買わなくて良いです。
■余談ですが
グラの丁寧さは相変わらずの高品質です。クリエーターさん達の技術の高さに驚嘆します。
広報で大事なのは、内容をなるべく正確に魅力を伝える事です。実現できていない事を嘘言って買わせるための手法では無いと思います。Bzとかいらんのでまず中身を充実させる事に力を入れて欲しいです。レンタルビデオを借りる時、A級ホラーって書いてあったのに中身がB級コメディだったらガッカリしますよね。
小銭搾取やハッタリも程ほどに。ゲームを買ってくれた人が次回作や他の作品に好意的になってくれる方がきっと将来のためですよ。
こんな調子だとカプコンのゲームならとりあえず買っちゃう!って人は減り、様子見になる人が増えていくんじゃないでしょうかね・・。
予約特典だったバイオ6の体験版はとんでもないクソゲーでした。