わかっていたけど、できてなかった…
一人さんが成功した要因はたくさんあるだろうが、常に上機嫌でいたことが大きかったのではないかと学んだ。
一人さんの音声や本を通して、心が軽くなるのを実感する方は多いだろう。
上機嫌でいることを修行だと捉え、実践しているから、周りにも伝わる♪
上機嫌で生きると、出来事として自分に必ず返ってくる。
不機嫌に生きるのはもったいないという部分が印象的だった!
人生変えたい方必読!!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
すべてがうまくいく 上気元の魔法[CD付] 単行本 – 2012/3/12
斎藤 一人
(著)
人は、誰でも幸せになれるのに、本当に小さなことで、大きな幸せが手に入るのに知らない人が多い。
はじめの一歩はとても簡単で、誰にでもできるのに、やらない人がたくさんいる。
いつも人生の分かれ道に立ったとき、この方法でのりこえられる。
あなたも幸せになれる。
あなたのまわりの人も幸せになれる。
そんな夢のような方法が、この本の中に書いてある。
幸せになりたかったら、ただ、この本を読んで下さい。
そして、このCDを聞いて下さい。
それ以外、何もする必要は、ありません。
あとは、ただあなたに起きる幸せの魔法を楽しんで下さい。
斎藤一人
「上気元でいる人」に、奇跡が起きる
一人さんはいつも機嫌がいい
人は放っておくと「不安」を感じるようにできている
自分の〝意思〟でいくらでも幸せの方に心を向けられる
おいしくても上気元、まずくても上気元
最高のボランティアとは、「上気元」でいること
「天気がいいかどうか」を決めるのは自分
「最高です!」と言っていると「上気元」になれる
「言霊の魔法」で毎日、「最高のごはん」を食べられる
不機嫌に玄米菜食するなら何でも感謝して食べて「上気元」がいい
幸せは誰かと分けるものではない幸せとは、「自分の心で感じるもの」
豊かな感性を持つとどんな状況になっても楽しい
自分で自分をほめるといくらでも「上気元」でいられる
楽しいから、笑顔になるんじゃない楽しくなりたいから、笑顔にするんです
「礼儀正しい人」で、幸せにならない人はいない
「自分の礼儀」を人に強要したとたん礼儀ではなくなる
持っている者には、さらに与えられて持っていない人は、持っているものまでも奪われる
「ダイヤモンド」と「コップ一杯の水」あなたはどちらが大切ですか?
健康のありがたみ、親の七光りのありがたみ持っている人は、それが、なかなかわからない
「不幸な人」は、普段やっていることを何かひとつでもやめればいい
不機嫌な人は心の中に「あせり」がある
あせりそうになったら「ゆっくり、ゆっくり、お先にどうぞ」
「死ぬとき」は、苦しくない
「上気元の人」は不況に関係なくどこからも必要とされる
「実力はあるけど不機嫌な人」と「上気元の人」では「上気元の人」のほうが出世する
子どもをたたいてしまうのはその前からイライラしているから
キライな人に会って不機嫌になるのなら会わないで「上気元」でいたほうがいい
不幸な人は周りに不幸を伝染させてしまう
「誰かを助けたい!」と思ったときに困っている状態から抜けられる
どんなに周りが不機嫌でも自分ひとりでも「上気元」でいる
「上気元」をまいている人間には「上気元な出来事」が起こる
どんな修行よりいいのは「上気元の修行」
「上気元」は太陽と同じ闇を照らす光になる
はじめの一歩はとても簡単で、誰にでもできるのに、やらない人がたくさんいる。
いつも人生の分かれ道に立ったとき、この方法でのりこえられる。
あなたも幸せになれる。
あなたのまわりの人も幸せになれる。
そんな夢のような方法が、この本の中に書いてある。
幸せになりたかったら、ただ、この本を読んで下さい。
そして、このCDを聞いて下さい。
それ以外、何もする必要は、ありません。
あとは、ただあなたに起きる幸せの魔法を楽しんで下さい。
斎藤一人
「上気元でいる人」に、奇跡が起きる
一人さんはいつも機嫌がいい
人は放っておくと「不安」を感じるようにできている
自分の〝意思〟でいくらでも幸せの方に心を向けられる
おいしくても上気元、まずくても上気元
最高のボランティアとは、「上気元」でいること
「天気がいいかどうか」を決めるのは自分
「最高です!」と言っていると「上気元」になれる
「言霊の魔法」で毎日、「最高のごはん」を食べられる
不機嫌に玄米菜食するなら何でも感謝して食べて「上気元」がいい
幸せは誰かと分けるものではない幸せとは、「自分の心で感じるもの」
豊かな感性を持つとどんな状況になっても楽しい
自分で自分をほめるといくらでも「上気元」でいられる
楽しいから、笑顔になるんじゃない楽しくなりたいから、笑顔にするんです
「礼儀正しい人」で、幸せにならない人はいない
「自分の礼儀」を人に強要したとたん礼儀ではなくなる
持っている者には、さらに与えられて持っていない人は、持っているものまでも奪われる
「ダイヤモンド」と「コップ一杯の水」あなたはどちらが大切ですか?
健康のありがたみ、親の七光りのありがたみ持っている人は、それが、なかなかわからない
「不幸な人」は、普段やっていることを何かひとつでもやめればいい
不機嫌な人は心の中に「あせり」がある
あせりそうになったら「ゆっくり、ゆっくり、お先にどうぞ」
「死ぬとき」は、苦しくない
「上気元の人」は不況に関係なくどこからも必要とされる
「実力はあるけど不機嫌な人」と「上気元の人」では「上気元の人」のほうが出世する
子どもをたたいてしまうのはその前からイライラしているから
キライな人に会って不機嫌になるのなら会わないで「上気元」でいたほうがいい
不幸な人は周りに不幸を伝染させてしまう
「誰かを助けたい!」と思ったときに困っている状態から抜けられる
どんなに周りが不機嫌でも自分ひとりでも「上気元」でいる
「上気元」をまいている人間には「上気元な出来事」が起こる
どんな修行よりいいのは「上気元の修行」
「上気元」は太陽と同じ闇を照らす光になる
- 本の長さ150ページ
- 言語日本語
- 出版社ロングセラーズ
- 発売日2012/3/12
- ISBN-104845422395
- ISBN-13978-4845422395
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ロングセラーズ (2012/3/12)
- 発売日 : 2012/3/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 150ページ
- ISBN-10 : 4845422395
- ISBN-13 : 978-4845422395
- Amazon 売れ筋ランキング: - 198,644位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

『銀座まるかん』(日本漢方研究所)の創設者。1993年以来、毎年、全国高額納税者番付(総合)10位以内にただひとり連続ランクインし、2003年には累計納税額で日本一になる。
土地売却や株式公開などによる高額納税者が多いなか、納税額はすべて事業所得によるという異色の存在として注目される。
1993年分―第4位 1999年分―第5位
1994年分―第5位 2000年分―第5位
1995年分―第3位 2001年分―第6位
1996年分―第3位 2002年分―第2位
1997年分―第1位 2003年分―第1位
1998年分―第3位 2004年分―第4位
※土地・株式によるものを除けば、毎年実質1位。総合納税金額173億円で、これも日本一です。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
斉藤さんの本で1番好きな1冊です。
もっとボリューミーな本や、教えが沢山書かれた本はありますが、この本が1番読み終わったあとに元気が出ます。
主張は一貫して『上気元』ですが、シンプルだからこそ心に残るし試しやすい。
斉藤さんが成功した秘訣、毎日幸せに生きられる秘密の全てはこの1冊にすべて詰め込まれてる気がします。
この本からはなぜか知らないけど元気なパワーを感じます。
さっきまで辛くて暗いことばかり考えていたんですけど、この本を読んだら笑顔になれました。
毎日読みたいです!
もっとボリューミーな本や、教えが沢山書かれた本はありますが、この本が1番読み終わったあとに元気が出ます。
主張は一貫して『上気元』ですが、シンプルだからこそ心に残るし試しやすい。
斉藤さんが成功した秘訣、毎日幸せに生きられる秘密の全てはこの1冊にすべて詰め込まれてる気がします。
この本からはなぜか知らないけど元気なパワーを感じます。
さっきまで辛くて暗いことばかり考えていたんですけど、この本を読んだら笑顔になれました。
毎日読みたいです!
2022年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
意図的に心を『上気元』に向けて、365日、毎日を上気元でいよう。『上気元』は太陽と同じ闇を照らす光になる。『上気元』でいるかぎり、人生はますます明るくなる一方です。どんなに周りが暗くなっても、自分が『上気元』で闇を照らす太陽になろう。そうすると、周りの人に、伝染して、自分の周りが、どんどん明るくなっていく。『上気元』を持続し、自分の周りを光り輝かせ、奇跡を起こそう!
2018年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんかね、すごくいい!
もう何度も聴きました。不機嫌になるたびに聴きます。落ち込むたびに聴きます。
毎回「はっ」とさせられます。
何度聴いてもすごくいい。
幸せになりたい人にはとってもオススメ。
大切な人に贈りたい一冊です♪
聴かなきゃ損します(笑)。
もう何度も聴きました。不機嫌になるたびに聴きます。落ち込むたびに聴きます。
毎回「はっ」とさせられます。
何度聴いてもすごくいい。
幸せになりたい人にはとってもオススメ。
大切な人に贈りたい一冊です♪
聴かなきゃ損します(笑)。
2017年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ひとりさんのことをいいって言う人がたくさんいて いちばん読みやすそうな本を読んでみました すぐ読める読みやすい本で ひとりさんの考え方がよくわかったし 上気元の修行しようと思いました
2016年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自らの意思で、幸せになることも、ずっと不幸でいることもできる。 幸せの感覚を味わったら、二度と不幸には戻れない。
方法は、いたってシンプル。 幸せだなぁ~と、言葉に出せばいいんだよ。 すると、言霊のパワーで、幸せなことが雪崩のごとく起きる。
天国言葉を口癖にし、何時も上気元で、笑顔と礼儀を旨に進むあなたに、天(神)が味方する。 この人生ゲーム、無敵じゃない!
方法は、いたってシンプル。 幸せだなぁ~と、言葉に出せばいいんだよ。 すると、言霊のパワーで、幸せなことが雪崩のごとく起きる。
天国言葉を口癖にし、何時も上気元で、笑顔と礼儀を旨に進むあなたに、天(神)が味方する。 この人生ゲーム、無敵じゃない!
2012年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろいろなことが書いてありますが、全て、あっ、こういう考え方、行動をすれば幸せになるな、と言うことばかり。
それは手を離せばコップは落ちるぐらい外さない法則。
例えば、
-自分の“意志”で幸せなことを考える。朝起きたら幸せ、ご飯が食べれて幸せ、どんな天気でもいい天気。
-「最高ですね!」と口にする。これは最高のコロッケですね、今日のカレー最高だね、ここの牛丼は最高だね。
(一人さんは中華丼を「単品満漢全席」、吉野家の牛丼を「料亭吉野の牛丼」と呼ぶらしい)
-幸せは誰と分けるものでないからどんどん幸せになって大丈夫。
-自分で自分をほめる。満員電車にゆられて会社に行ってえらかったね。
-楽しいから笑顔になるんじゃない、楽しくなりたいから笑顔にする。
-人は笑顔にしてあくびをしていれば体の緊張がなくなってラクになる。それで愛のある「天国言葉」をしゃべれば幸せになるようにできている。
-それは、愛しています、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、幸せ、ありがとう、ゆるします。
-もう一つ大切なのは「礼儀」。礼儀とほほえみを絶やさない人は幸せになる。
-だけど自分の礼儀を人に強要してはダメ。
-ダイヤモンドとコップ一杯の水、あなたはどちらが大切?(回答は最後)
-不幸な人は今自分が不幸にしていることを何か一つでもやめる。不幸なことを考えそうになったら笑えることを考えるようにするとか、不幸なことを言いそうになったら天国言葉を言うようにするとか。
-不機嫌な人は心の中にあせりがある。自分で意識して動作をゆっくりにする。
-歳を取ることで不機嫌になるのなら自分で年齢を決める(一人さんはいつでも27歳)。
-死ぬときは苦しくない。
-上気元の人は出世する。
-不幸な人が誰かに助けてもらいたいと思っても助からない、困っている人を助けたい!と思ったときに困った状態から抜けられる。
-上気元をいつもまいている人には上気元なことが必ず起こる。
等々
コップ一杯の水と答えたあなた、もし砂漠に行ったらダイヤモンドがあっても死んじゃうかもと思いました?その考えが人を不幸にするそうです。
あり得ないことを想像する、それが不幸の元。
ダイヤモンドと答えた人は不幸な想定をしない。余計な心配をせずに常に幸せなことを考えている人は幸せになれる、とのことです。
それは手を離せばコップは落ちるぐらい外さない法則。
例えば、
-自分の“意志”で幸せなことを考える。朝起きたら幸せ、ご飯が食べれて幸せ、どんな天気でもいい天気。
-「最高ですね!」と口にする。これは最高のコロッケですね、今日のカレー最高だね、ここの牛丼は最高だね。
(一人さんは中華丼を「単品満漢全席」、吉野家の牛丼を「料亭吉野の牛丼」と呼ぶらしい)
-幸せは誰と分けるものでないからどんどん幸せになって大丈夫。
-自分で自分をほめる。満員電車にゆられて会社に行ってえらかったね。
-楽しいから笑顔になるんじゃない、楽しくなりたいから笑顔にする。
-人は笑顔にしてあくびをしていれば体の緊張がなくなってラクになる。それで愛のある「天国言葉」をしゃべれば幸せになるようにできている。
-それは、愛しています、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、幸せ、ありがとう、ゆるします。
-もう一つ大切なのは「礼儀」。礼儀とほほえみを絶やさない人は幸せになる。
-だけど自分の礼儀を人に強要してはダメ。
-ダイヤモンドとコップ一杯の水、あなたはどちらが大切?(回答は最後)
-不幸な人は今自分が不幸にしていることを何か一つでもやめる。不幸なことを考えそうになったら笑えることを考えるようにするとか、不幸なことを言いそうになったら天国言葉を言うようにするとか。
-不機嫌な人は心の中にあせりがある。自分で意識して動作をゆっくりにする。
-歳を取ることで不機嫌になるのなら自分で年齢を決める(一人さんはいつでも27歳)。
-死ぬときは苦しくない。
-上気元の人は出世する。
-不幸な人が誰かに助けてもらいたいと思っても助からない、困っている人を助けたい!と思ったときに困った状態から抜けられる。
-上気元をいつもまいている人には上気元なことが必ず起こる。
等々
コップ一杯の水と答えたあなた、もし砂漠に行ったらダイヤモンドがあっても死んじゃうかもと思いました?その考えが人を不幸にするそうです。
あり得ないことを想像する、それが不幸の元。
ダイヤモンドと答えた人は不幸な想定をしない。余計な心配をせずに常に幸せなことを考えている人は幸せになれる、とのことです。
2018年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一人さんの本は、沢山読んでます。この本は、気持ちの持ち方と言うか考え方をリセットできる本ですね。日常で本に記載されてる通りに出来なくても、読んだ内容を思い出してリセットする的な、そんな内容です。ただちょっと何時もと違い内容が物足りない感じでした。