司馬さんも 山岡さんも 吉川さんも とても楽しい歴史小説ですが
やはり この国の根底の流れを理解してこそ それらのおもしろさが本当に理解できるんですね
そういう意味では 歴史小説を楽しむためには 先ず この1冊を読んでから
巷にあふれる 数多くの作品に行くと良い 歴史入門必需本というところでしょうか

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
天皇家一八〇〇年の謎と秘められた歴史 (静山社文庫) (静山社文庫 A す 1-1) 文庫 – 2009/11/5
鈴木 亨
(著)
歴史に翻弄されながらも、天皇家は時の権力とどう関わり今日まで続いてきたのか。
その揺るぐことのない天皇家の本質を明らかにする!
その揺るぐことのない天皇家の本質を明らかにする!
- 本の長さ392ページ
- 言語日本語
- 出版社静山社
- 発売日2009/11/5
- 寸法10.5 x 2.3 x 15 cm
- ISBN-10486389015X
- ISBN-13978-4863890152
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1932年、福島県生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒。人物往来社出版部長、秋田書店出版部長、歴史雑誌「歴史と旅」編集長を歴任。日本文芸家協会会員。
著書に『古代天皇の都』(学研)、『新撰組100話』『古墳来訪』(以上、中央公論新社)、『源義経と源平の合戦』(河出書房新社)、『日本城郭史』(東洋書院)、『日本史瓦版』(三修社)などがある。
著書に『古代天皇の都』(学研)、『新撰組100話』『古墳来訪』(以上、中央公論新社)、『源義経と源平の合戦』(河出書房新社)、『日本城郭史』(東洋書院)、『日本史瓦版』(三修社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 静山社; 初版 (2009/11/5)
- 発売日 : 2009/11/5
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 392ページ
- ISBN-10 : 486389015X
- ISBN-13 : 978-4863890152
- 寸法 : 10.5 x 2.3 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,531,026位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 138位静山社文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年5月20日に日本でレビュー済み
「平成の女帝問題」と小見出しをたて、書いているのは、歴代天皇には含まれないことながら、評価に値する。
欠史八代を、実在しない架空の天皇だというのが「定説になっている」と断定してしまうところは、ちと首を捻るが、
初代から124代まで、コンパクトにまとまっているので、「名作」の、あらすじだけ知っておきたいという人、さらりと流して知りたい向きには、お薦め。
残念ながら、多くの場合、ウィキペディアの方が詳しいので、本格的に知りたい人や、深く調べたい人には、不向き。
参考文献は、
「古事記」「日本書紀」
「歴代天皇紀」(林陸朗監修、立風書房)、「歴代天皇総覧」(笠原英彦、中公新書)、「歴代天皇総覧」(歴史と旅増刊、秋田書店)
以上、なので、これらに記述してある以上のことは、望めない。
欠史八代を、実在しない架空の天皇だというのが「定説になっている」と断定してしまうところは、ちと首を捻るが、
初代から124代まで、コンパクトにまとまっているので、「名作」の、あらすじだけ知っておきたいという人、さらりと流して知りたい向きには、お薦め。
残念ながら、多くの場合、ウィキペディアの方が詳しいので、本格的に知りたい人や、深く調べたい人には、不向き。
参考文献は、
「古事記」「日本書紀」
「歴代天皇紀」(林陸朗監修、立風書房)、「歴代天皇総覧」(笠原英彦、中公新書)、「歴代天皇総覧」(歴史と旅増刊、秋田書店)
以上、なので、これらに記述してある以上のことは、望めない。