ブランド | ブラザー工業(Brother Industries) |
---|---|
メーカー | ブラザー工業(Brother Industries) |
梱包サイズ | 52.4 x 50.8 x 48.8 cm; 13.88 kg |
商品モデル番号 | DCP-7065DN |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 13.9 Kilograms |
brother A4モノクロレーザー複合機 JUSTIO 26PPM/ADF DCP-7065DN
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はグローセルの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
ブランド | ブラザー工業(Brother Industries) |
接続技術 | Ethernet |
印刷技術 | レーザー |
特徴 | A4, A4 レター B5 A5 A6 はがき, 文書プリント 写真プリント スキャン コピー |
プリンター出力 | モノクロ |
最大印刷速度 (カラー) | 26 ppm |
最大印刷速度 (モノクロ) | 26 ppm |
商品の重量 | 13880 グラム |
最大印刷メディアサイズ | A4 |
スキャナータイプ | フォト |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00515JTGU |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 236,805位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 348位レーザープリンタ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2011/5/17 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() brother A4モノクロレーザー複合機 JUSTIO 26PPM/ADF DCP-7065DN | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥13,800¥13,800 | ¥16,239¥16,239 | ¥31,671¥31,671 | -23% ¥22,954¥22,954 参考: ¥30,000 | ¥42,600¥42,600 | ¥28,073¥28,073 |
配達 | 4月 10 - 11 日にお届け | 最短で4月4日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — | — |
お客様の評価 | ||||||
印刷の品質 | 2.6 | 4.2 | 4.0 | 4.6 | 4.0 | 4.2 |
Wi-Fi接続 | — | 4.3 | 4.1 | 4.5 | 4.2 | 4.2 |
トレーニング用 | — | 4.0 | 3.9 | 4.2 | 4.0 | 4.2 |
使いやすさ | 2.8 | — | 4.0 | — | 3.8 | 4.0 |
静音性 | 2.2 | 3.7 | — | — | — | 3.5 |
販売元: | グローセル | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
プリンター出力 | モノクロ | モノクロ | カラー | カラー | レーザー | レーザー |
プリンター技術 | レーザー | レーザー | インクジェット | レーザー | レーザー | レーザー |
用紙サイズ | A4 | A4 | 297×420 | 210×297 | B5 | A4 |
印刷媒体タイプ | — | — | paper plain | paper plain | — | envelopes |
最大入力シート | — | — | 350 | 250 | 250 | 250 |
接続技術 | Ethernet | Ethernet | USB, Wi-Fi | Wi-Fi, Ethernet | USB, Wi-Fi | USB, Wi-Fi, NFC |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
A4モノクロレーザー複合機(プリンタ/コピー/スキャナ/ネットワーク/両面/26PPM/ADF付)
Amazonより
ネットワーク標準&自動両面プリント、1台3役のADF付モノクロレーザー複合機
「プリンタ」「コピー」「スキャナ」の1台3役。有線ネットワーク対応でグループワークをサポート。
高解像度&高速印刷
最高解像度2400×600dpiで細かい文字や精細な写真もハイクオリティな表現。コピーもプリントも最高26枚/分の印字速度を実現。 ※片面時
自動両面プリント
自動両面プリントで用紙コストが1/2~1/8に。紙資源節約に貢献する自動両面プリント機能を搭載。さらに、両面ページレイアウト印刷を行えばファイリングスペースも省けて、会議資料の作成などにも便利。綴じ方や反転印刷の選択もでき、さらなるコスト削減に威力を発揮する。
画像を拡大して見る
フロントオペレーション
給紙・排紙・トナーカートリッジ交換など、全ての操作が前面で行える。メンテナンスも容易になり、省スペースにもつながる。
ADF
最大35枚連続コピー可能のADFと、厚みのある原稿にも便利なフラットベッドを搭載。多様な原稿の読み取りを簡単にする。
画像を拡大して見る
2way給紙&排紙
手差し/カセットの2way給紙、正面/背面の2way排紙に対応しているので、封筒などの厚手の用紙でも反りにくいストレート排紙が可能。用紙を取り出しやすくするため、上部のカバーを開いてご使用になることもできる。
画像を拡大して見る
経済的な消耗品
トナーとドラムを別々に交換できる分離型を採用。両方の部品をムダなく使い切ることが出来るため環境負荷を軽減し、3円/枚※(トナーのみ交換時)の低ランニングコストを実現する。
トナー・ドラム分離型のカートリッジ採用で、3円/枚※のランニングコストを実現。※TN-27J使用時、A4/JIS X6931公表値。ドラムを含むトータルランニングコストは3.9円/枚。
※A4 5%印字密度で出力した場合の数値
対応トナー・ドラム
トナー:TN-27J(約2600枚印刷) ※4/JIS X6931公表値
ドラム:DR-21J(約12000枚印刷) ※1回に1ページ印刷する場合。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
After that I have been printing many pages without any problems.
Although it is a secondhand printer, it is still a good printer that hopefully with last for another few years.
「ヘッドを交換してください」というエラーが表示されたまま、
印字もスキャナも動作しない状態になり、ヘッドの交換も考えましたが
白黒印字のインクコストが3円ほどかかること、プリンタ電源ONから印字まで
ノズル内のインクを噴出して捨てているため、40秒近くかかることなどもあって、
レーザープリンタなら改善できるかと候補機種を選びました。
モノクロレーザーを選ぶにあたり、自分的な要望、結果(->)を以下に書きます。
1)電源ONした後、1枚目印字の時間が短いこと(40秒以下)
2)待機状態からのプリントが早いこと
3)印字コスト(1枚あたりのトナー代金)が安いこと
4)両面印字機能があること
5)コピー機能があること
6)ADF機能はなくても可能
7)FAX機能は不要
8)動作音が一戸建てで利用しても問題ない静かさであること
1)電源ONした後、1枚目印字の時間が短いこと(40秒以下)
-> 27秒
7年前のレーザープリンタは、トナーを暖めるのに2分近くかかり
個人での利用には、本体価格(5万以上)が高い、印字までに時間が
かかりすぎて利用できないと思っていたが、最近のはレーザー
プリンタの立ち上がりの早さが早くて驚きでした。
カタログスペックとしては、キャノンの4秒で印字できるのは
魅力的に思いました。エプソンはいまいちかな・・・
2)待機状態からのプリントが早いこと
-> 16秒 (エクセル、ワードなどの片面印字 1枚1ページ)
37秒 (エクセル、ワードなどの両面印字 2枚4ページ)
2分42秒 (PDFの両面印字 15枚29ページ)
600dpi、グラフィックモード(初期設定値)で測定
目安としては11秒が印字準備、印刷動作は片面1ページ6秒
インクジェット時代より、大量印字の時の高速化が実現できました。
PDF29ページなどは、インクジェットの時は10分近くかかってたと思う。
3)印字コスト(1枚あたりのトナー代金)が安いこと
-> インクジェットの時は 白黒テキスト印字が一枚 3円
コピーでも カラーインクを消費していたため白黒コピー
コストは1枚 20円くらいでした。
レーザーの場合は、トナーの交換をしていないので推測値となりますが
交換トナー5000円で 2500枚印字できれば、以下のようなコストとなります。
キャノンと違い、純正ではないトナーだけを1000円で買って詰め替える技が
比較的簡単らしいので、試してみたいとは思っています。
白黒テキスト印字が 一枚 2円
白黒コピー 一枚 2円
4)両面印字機能があること
-> キャノンのも検討しましたが。両面印字ができるとFAX機能も
ついてしまい、価格が高いので候補からはずしました。
両面なしでよければ MF4410 にしたかったです。
FAXあり、両面あり⇒(Satera MF4550d ¥24,390)
FAXなし、両面なし⇒(Satera MF4410 ¥14,128)
5)コピー機能があること
-> キャノンのも検討しましたが
両面印字だけでよければ、もっと選択肢があるのですが、
両面+コピー という機種は少なめですね。
6)ADF機能はなくても可能
⇒ ADFなしの機種(DCP-7060D ¥ 15,706)と比較して
+2000円でADFが付くならと上位機にしました。
ADFは便利なのですが、家庭での利用ってないのですが
あれば良いなってシーンも過去にあったためADF付にしました。
ちなみに、両面原稿をADFに入れて、両面コピーはできません。
ADFは片面だけの読み取りとなっています。ので、両面コピーの
操作手順は以下のようになります。
A 両面ボタンを押す
B 手動で原稿表面をセットして、「スタート」を押す
C 手動で原稿裏面をセットして、「スタート」を押す
D 両面印字された紙が出力されます。
7)FAX機能は不要
⇒FAXありでよければ、キャノンも候補でした。ただし、本体価格が高い。
8)音が一戸建てで利用しても問題ない静かさであること
⇒キャノンのファンレスよりファンがあるため、待機中(スリープ)でも
自作PCのすこし煩いファンレベルの音がします。一戸建て、マンションでも
耐えられる騒音レベルだと思います。(耳障りですが・・・)
ディープスリープ(印字後5分するとなる)に移行するとファンも止まり
無音になります。
印字中の音は、ファンもフル稼働で会社のコピー機レベルの盛大な音が出ます。
購入して2週間ほどですが、既に100枚近く印字しています。
インクジェットの時は年間2,3回はインクを交換していてコストが高いため
利用を控えていたのですが、印字が早く、コストが安いため印字フル活用しています。
満足度が高く、お買い得感もあり、コスト的な部分も節約できそうです。
インクジェットのインク代金って、5年で4000円X15回=6万年もかかってました。
最後のほうは純正以外のインクを使ったのでヘッド故障したかも?と思っています。
以上
トナーはテスト用らしいので、どの程度印刷出来るのかは不明です。
私はこの製品に、バッファロー製のWLI-UTX-AG300/Cと言う無線子機を取り付けた所、
スムーズに無線LAN対応のコピー機に仕上げる事が出来ましたので、そこそこ満足しています。
印字品質はまずまず、コストパフォーマンスは良いと思いますので、星4つです。
後はどの程度保つか....と行った所ですね。
追記:現在、購入してからかなり経ちましたが、いまだに問題無く使えています。
ただし、初期に付属していたトナーは100枚程度の印刷で無くなりましたので、事前に購入しておくと良いと思います。
音は結構うるさいです、寝室では使わない方が良いと思います。
多くのOSに対応しています グーグルPlayでアンドロイド用の無料プリントアウト用ソフトがダウンロード出来ます、MACにも対応していますし、ウインドウズは言わずもがなです、リナックス用のドライバーも有りました(どのドライバーが自分のVerに合うのかは試さなければ分かりませんでしたが)
手持ちのキャノン製品には、ウインドウズとMAC用のドライバー以外は存在しなかったので(MACのドライバーは動かなくなる時もしばしば)お値段を考えればこの製品はかなり良いのではないかと思います。
ちなみに、いまだに問題は起こしていません。
安価な分, 高級な製品と比べれば粗が目立ちますがそれを補ってあまりある魅力があります.
メーカーも信頼性が十分あり, 実際に購入から1年半, 故障不具合はゼロです.
LAN設定と言うことで若干心配でしたが, 付属のCDまたはメーカーサイトで公開されているインストーラーで
接続設定自体は難なく行えます.
サイトのインストーラーはWindows8にも対応.
両面印刷も可能で印刷はそこそこ速い.
設定すれば複合機側の操作でPCにスキャン取り込みも可能で, カラースキャンも出来ます.
トナーはお試し用として500枚程度印刷出来るものがついてきて, 実際にそれくらいで切れました.
レーザーの売りは印刷コストの安さなので, ぜひトナーと一緒に買い, たくさん使いましょう.
ちなみに安さと引き替えの欠点は以下の通り.
・作りがチャチ
印刷物が出てくるところの押さえや上部の原稿トレーなどがいかにも安っぽい作りです.
高級感とかとは無縁.
実用上はその辺全く問題ないのですが.
・そこそこうるさい
レーザーだから仕方ありませんが, ファンの音がそこそこうるさいです.
集合住宅で夜間使用するのはためらわれます.
・紙がカールする
これも正直仕方ないですが気になる人は多いでしょう.
「用紙のカールを軽減する」と言うのが設定項目の奥の方にありますが効果は薄いです.
しかもデフォルトだとこの機能オフになってます.
・スキャン品質が・・・
一番の難点です.
原稿トレーから連続スキャンを行うと若干斜めになることがあります.
自前で修正するか, その程度気にしない人でないと使えないかも.
欠点はたくさんありますが, 私のようにそれを気にしないユーザーにはすばらしい製品です.
印刷・スキャンの品質を重視したい人にはもっと高級な製品の方がよいかも.
このADF、紙詰まりをおこしたら最後
それまでにスキャンしたデータをPCに送ることができません。
また、トレーにセットされた紙をまとめてスキャンすることしかできず
一枚一枚トレーからスキャンして保存することができません。
メーカーさんに問い合わせたところ「仕様です。」だそうです。
つまり、紙詰まりをおこしたらもう一度最初のページからやり直すしかありません。
また、文庫本などのサイズはかなりの確率で詰まります。
(対策として、自分でガイドを作って無理矢理タテにして入れれば、なんとか詰まらずにいけますが、本来の使い方では無いので曲がってしまいます。)
以上から、自炊用途には不向きと言っていいでしょう
自炊する場合はやはり専用機を買った方がいいと思います。
ただプリンターとしては全く問題なく使えますし
ADFもガイドに合うサイズのコピー用紙などなら紙詰まりをおこすことはなさそうです。
なので☆4つです。
しかしながら、到着した商品は細かいほこりかぶっていて、かなりざらつき、拭き上げが大変でした。保管の仕方がよくなかったのではないかと思いますが、中古でもきちんと管理されたものを販売してほしいです。