著者の吉井奈々さんは大変美しい方だが、
それだけに女性になりたい(戸籍を変更したい)人の容姿には厳しいように思える。
パスが難しいMTFの人は気をつけて欲しい。
私自身骨格的に女性にはなれそうもないので、非常に残念に感じた。
歴史を全く知らない人にはいいかもしれない。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,090¥2,090 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,090¥2,090 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥128
中古品:
¥128

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
G.I.D.実際私はどっちなの!? 単行本(ソフトカバー) – 2012/4/16
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,090","priceAmount":2090.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,090","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XMH6Z8ZDjsTtq6OGWvqJGVaGZ827UF6Q5wntt9HapSsmJ7n9fzy2E6eA28Nf4ZzhAaujyTuzkIOhWHXl0ZtFAVk9Ki%2BBaB8vnmF%2B8dXNHcIq31lEp9p2Sg3cg8%2BMCAJ5IQELGfZlTgY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥128","priceAmount":128.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"128","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XMH6Z8ZDjsTtq6OGWvqJGVaGZ827UF6QwvJRHldxgn82MEe9n7ABV8dYTFpYMil%2FlofvfGp3n381b2Owdzb%2BkizgWunPn1KLl%2Bdve60BX%2FyTxBYBb%2Fm9KPtbgFSZ8oBu0qL2YPErAlSeYfmTvptjfBepmvjU2Hep3GPaL2JqGT0olQe9PowMyQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
男と女の境界に悩む人たち。
軽々とその境界を越える人たち。
さまざまな「セクシュアルマイノリティー」の心の内面や葛藤を、
自身「性同一性障害特例法」により女性として結婚まで漕ぎつけた
元ニューハーフエッセイストと社会学者の二人が緻密かつ大胆に分析。
ボーイズラブやオネエタレントなど、日本人の特異な性意識にも気づく一冊。
軽々とその境界を越える人たち。
さまざまな「セクシュアルマイノリティー」の心の内面や葛藤を、
自身「性同一性障害特例法」により女性として結婚まで漕ぎつけた
元ニューハーフエッセイストと社会学者の二人が緻密かつ大胆に分析。
ボーイズラブやオネエタレントなど、日本人の特異な性意識にも気づく一冊。
- ISBN-104769912757
- ISBN-13978-4769912750
- 出版社恒星社厚生閣
- 発売日2012/4/16
- 言語日本語
- 寸法130 x 14 x 188 cm
- 本の長さ210ページ
商品の説明
著者について
吉井奈々(よしい・なな)
1981年、神奈川県生まれ。トランスセクシュアルGID。
中学校の同級生と結婚。「ニューハーフ」の仕事を経て、現在は、エッセイスト、webデザイナー。
大学では特別講師として主に「セクシュアリティ」、「ジェンダー」、「キャリア」等について講義している。
女性と男性の生き方について考えるグループ「ジェンダー・キャリア・デザイン」の主任研究員も務めている。
鈴木健之(すずき・たけし)
1961年、宮城県生まれ。法政大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。
専門は、現代アメリカ社会論、セクシュアリティ論。
現在、目白大学短期大学部ビジネス社会学科教授。
「ジェンダー・キャリア・デザイン」では代表を務めている。
1981年、神奈川県生まれ。トランスセクシュアルGID。
中学校の同級生と結婚。「ニューハーフ」の仕事を経て、現在は、エッセイスト、webデザイナー。
大学では特別講師として主に「セクシュアリティ」、「ジェンダー」、「キャリア」等について講義している。
女性と男性の生き方について考えるグループ「ジェンダー・キャリア・デザイン」の主任研究員も務めている。
鈴木健之(すずき・たけし)
1961年、宮城県生まれ。法政大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。
専門は、現代アメリカ社会論、セクシュアリティ論。
現在、目白大学短期大学部ビジネス社会学科教授。
「ジェンダー・キャリア・デザイン」では代表を務めている。
登録情報
- 出版社 : 恒星社厚生閣 (2012/4/16)
- 発売日 : 2012/4/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 210ページ
- ISBN-10 : 4769912757
- ISBN-13 : 978-4769912750
- 寸法 : 130 x 14 x 188 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,040,562位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
GIDに関してまるで知識のなかった私ですが、読みやすく理解しやすい文章でした。同性愛に関してどちらかというと無関心な自分でしたが、「どうしていけないことなの?」と子ども(中学生)に尋ねられたとき、いけないことなのかな?と自問したことがこの本を読むきっかけとなりました。男の子が或いは、女の子が、初めて自分の性と向き合う時に、是非読んでもらいたいと思いました。本来なら身近な大人が詳しく説明しなければいけない性教育ですが、実は、今学校では、性的虐待を疑われ詳しく説明するような性教育は、禁止されています。例え男性体育教師であっても、保健体育だからといってむやみに興味本位の性教育は、禁止されむしろ疑問を深めてしまう子どもたちが多くなっているのです。その結果、真面目な子ほど性について悩んでいる子どもたちがたくさんいます。GIDと言うのは新しい言葉ですが、昔からあった考え方だったのです。吉井奈々先生の前向きで明るく真摯な語り口に癒される迷子の子どもたちがたくさんいると思います。また、(我が子がもしかして同性に恋しているのでは?)とか(うちの息子、女装なんかして、もしや?)とお悩みのPTA世代にも良書だと思います。むやみに禁止したりバッシングする前に歩み寄って、どんなものなのかな?と理解するには、丁度いい本でした。
2014年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
セクシュアルマイノリティに関する本でありながら、「いつの時代にも、どんな社会にも、男と女しかいません」(124ページ。社会学者、鈴木さんによるパート)という立場で書かれており、唖然とした。性の多様性についての啓蒙書かと思って手に取ったのに、まさかのどんでん返し。表向き寛容そうに見えても、結局は男女の枠組みに収まる人間しか認めない、これが社会の現実だ、ということを図らずも思い知らされることになろう。MtFの吉井さんはそういう社会を逆手にとって強かに生きている方とお見受けするが、たとえ社会が変わる可能性が極めてゼロに近くとも、世の中には男と女しかいないわけではない、と訴え続ける人に私は与する。
もっとも、「トランスジェンダリスト」を進んで全否定しているのは鈴木さんで、吉井さんの経験談などは興味深いのだが、でも鈴木さんは吉井さんの影響を受けてトランスジェンダー否定に至ったようだし、非常にもやもやする。
もっとも、「トランスジェンダリスト」を進んで全否定しているのは鈴木さんで、吉井さんの経験談などは興味深いのだが、でも鈴木さんは吉井さんの影響を受けてトランスジェンダー否定に至ったようだし、非常にもやもやする。
2012年4月24日に日本でレビュー済み
遠い遠い昭和の昔。
「男と女の間には、深くて暗い河がある」と言われたけれど、
平成日本では、
「男と女の間には、ゲイ・レズ・じょそこ(女装愛好者)が山といる」
といったところだろうか。
美輪明宏さんを筆頭に、
近年、TVで活躍の女装タレントまでの変遷史が語られる
「11章 時代とニューハーフ」は秀逸。
考えてみれば、戦後廃れず脈々と続く『女装(性転換)芸能人流派』は、
すでに日本人のメンタリティーに影響大だなぁと感じる。
巻末の「セクシュアルマイノリティ関連作品年表」は、
ゲイ・レズなどが扱われた映画・ドラマ・小説などが
三島由紀夫から金八先生まで、ごった煮状態でなかなか楽しい。
面白そうな映画がリストアップされていて資料としても充実している。
「男と女の間には、深くて暗い河がある」と言われたけれど、
平成日本では、
「男と女の間には、ゲイ・レズ・じょそこ(女装愛好者)が山といる」
といったところだろうか。
美輪明宏さんを筆頭に、
近年、TVで活躍の女装タレントまでの変遷史が語られる
「11章 時代とニューハーフ」は秀逸。
考えてみれば、戦後廃れず脈々と続く『女装(性転換)芸能人流派』は、
すでに日本人のメンタリティーに影響大だなぁと感じる。
巻末の「セクシュアルマイノリティ関連作品年表」は、
ゲイ・レズなどが扱われた映画・ドラマ・小説などが
三島由紀夫から金八先生まで、ごった煮状態でなかなか楽しい。
面白そうな映画がリストアップされていて資料としても充実している。
2014年11月13日に日本でレビュー済み
セクシュアルマイノリティについて書かれている内容は、どれも中途半端で間違いだらけ。
文章もめちゃくちゃで、何を伝えたいのかが分からない。
読んでいて非常に不愉快になった。
文章もめちゃくちゃで、何を伝えたいのかが分からない。
読んでいて非常に不愉快になった。
2012年10月25日に日本でレビュー済み
内容は可もなく不可もなくと言った感じ。
この方の容姿ならそうだろうけど…みたいな。
ただ残念なことに、表紙の絵があまりに下手すぎる。
せっかく真面目な内容の本なのに、同人誌のような表紙は本の質を下げている。
装丁にこだわりがない人間だと思うと、中身もあまり入ってこない。
友達や素人に表紙を書かせるのではなく、お金を払って本を買ってくれる人達に誠意を見せるために、プロに表紙をまかせるべきだと思う。
この方の容姿ならそうだろうけど…みたいな。
ただ残念なことに、表紙の絵があまりに下手すぎる。
せっかく真面目な内容の本なのに、同人誌のような表紙は本の質を下げている。
装丁にこだわりがない人間だと思うと、中身もあまり入ってこない。
友達や素人に表紙を書かせるのではなく、お金を払って本を買ってくれる人達に誠意を見せるために、プロに表紙をまかせるべきだと思う。