プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥946¥946 税込
ポイント: 226pt
(24%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥946¥946 税込
ポイント: 226pt
(24%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥430
中古品:
¥430

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
生きていくことの意味―トランスパーソナル心理学・9つのヒント (PHP新書) 新書 – 2000/1/1
諸富 祥彦
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥946","priceAmount":946.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"946","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OnfoEPODRqB2ki4%2BpR4UFUZ5l2nd%2FBC61Jt%2BCoTMIwf1eBogHZ90Ixy49AHiGu3yaIXsU1bVuefIZNeaiuYLMhfWoA2DBinscrO5tn0BTNOhbFnVRwcSg37ipYuKkxNU","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥430","priceAmount":430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OnfoEPODRqB2ki4%2BpR4UFUZ5l2nd%2FBC6Dzx9%2FoWwrXtI2NSMXYeDGsEwrSpQTw4RHSFYw3H81U4dm82uzNQmWWDt6I4OlREqxeUpdHJITkANVPawg7HxRvSzge%2FqKwfePngQ472JwJ4L0%2FdyT9gYfgF2j5YB9KAv9wtSE1T%2F6UZL8bTWw%2FwyFNAIEVaW9lMN","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
★20刷5.9万部突破!
不況とリストラ。死に急ぐ中高年、そして子どもたち。若者の暴力衝動の高まり、児童虐待……。圧倒的な閉塞感と無力感に覆われた現代。こんな時代に、それでも意味と希望を見失わずに生きていくことはできるのか?
もし可能だとすれば、その条件は何なのか?
千葉大学助教授を務めるほか、子どもや母親たちへのカウンセリング、悩める教師たちのサポート活動など、幅広い活動を展開する著者は、自称「時代と闘うカウンセラー」である。「個を越えたつながり=個が生きるつながり」を基本コンセプトとし、「人生で起こることは、どんなことにも意味がある」というトランスパーソナル心理学のエッセンスを9つのヒントにまとめて解説する。
愛と憎しみ、喜びと悲しみ、歓喜と絶望など、内なるすべてのメッセージに耳を傾けること、そして深く自己肯定して生きるための「私を越えた視点」を育むことを熱く語りかける一冊である。
不況とリストラ。死に急ぐ中高年、そして子どもたち。若者の暴力衝動の高まり、児童虐待……。圧倒的な閉塞感と無力感に覆われた現代。こんな時代に、それでも意味と希望を見失わずに生きていくことはできるのか?
もし可能だとすれば、その条件は何なのか?
千葉大学助教授を務めるほか、子どもや母親たちへのカウンセリング、悩める教師たちのサポート活動など、幅広い活動を展開する著者は、自称「時代と闘うカウンセラー」である。「個を越えたつながり=個が生きるつながり」を基本コンセプトとし、「人生で起こることは、どんなことにも意味がある」というトランスパーソナル心理学のエッセンスを9つのヒントにまとめて解説する。
愛と憎しみ、喜びと悲しみ、歓喜と絶望など、内なるすべてのメッセージに耳を傾けること、そして深く自己肯定して生きるための「私を越えた視点」を育むことを熱く語りかける一冊である。
- 本の長さ244ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2000/1/1
- 寸法17.2 x 10.5 x 1.3 cm
- ISBN-104569609635
- ISBN-13978-4569609638
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 生きていくことの意味―トランスパーソナル心理学・9つのヒント (PHP新書)
¥946¥946
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より




商品の説明
出版社からのコメント
プロローグ こんな時代をそれでも前向きに生きていくために
どんなことにも意味がある
逆境こそが学びのチャンス
“人生の闇の側"に立つ
第1部 生きる意味を見出す
どんな時も、人生には意味がある―ヴィクトール・フランクル“逆境の心理学"
人間の生死の意味は宇宙の自己進化の流れの中にある―ケン・ウイルバー“進化する宇宙=コスモス"の物語
第2部 自分の弱さと向き合う
弱音を吐き、助けを求めるのも、一つの生きる“能力"である―カウンセリングの神様、カール・ロジャーズの生き方に学ぶ
弱い私。ぐずな私。どんな“私"も大切な私―フォーカシング流“うちなる自分とのつきあい方"
第3部 人生の闇の声を聞く
悩みや問題は人生の大切なメッセージ―アーノルド・ミンデルのプロセス指向心理学・その1
人間関係のトラブルは“もう一人の自分"の仕業―アーノルド・ミンデルのプロセス指向心理学・その2
“病気の気持ち"“症状の言い分"に耳を傾ける―アーノルド・ミンデルのプロセス指向心理学・その3
第4部 死を見つめる
昏睡状態は、人生をまっとうする最後のチャンス―アーノルド・ミンデルのコーマワーク
この世での宿題をぜんぶすませたら、私たちはからだを脱ぎ捨てる―E・キューブラ・ロスの死の看取りに学ぶ
終章 “見えない次元"への二つのアプローチ
どんなことにも意味がある
逆境こそが学びのチャンス
“人生の闇の側"に立つ
第1部 生きる意味を見出す
どんな時も、人生には意味がある―ヴィクトール・フランクル“逆境の心理学"
人間の生死の意味は宇宙の自己進化の流れの中にある―ケン・ウイルバー“進化する宇宙=コスモス"の物語
第2部 自分の弱さと向き合う
弱音を吐き、助けを求めるのも、一つの生きる“能力"である―カウンセリングの神様、カール・ロジャーズの生き方に学ぶ
弱い私。ぐずな私。どんな“私"も大切な私―フォーカシング流“うちなる自分とのつきあい方"
第3部 人生の闇の声を聞く
悩みや問題は人生の大切なメッセージ―アーノルド・ミンデルのプロセス指向心理学・その1
人間関係のトラブルは“もう一人の自分"の仕業―アーノルド・ミンデルのプロセス指向心理学・その2
“病気の気持ち"“症状の言い分"に耳を傾ける―アーノルド・ミンデルのプロセス指向心理学・その3
第4部 死を見つめる
昏睡状態は、人生をまっとうする最後のチャンス―アーノルド・ミンデルのコーマワーク
この世での宿題をぜんぶすませたら、私たちはからだを脱ぎ捨てる―E・キューブラ・ロスの死の看取りに学ぶ
終章 “見えない次元"への二つのアプローチ
内容(「MARC」データベースより)
愛と憎しみ、喜びと悲しみ、歓喜と絶望など、内なるすべてのメッセージに耳を傾け、深く自己肯定して生きるための、トランスパーソナル心理学の考え方を紹介する。
著者について
1963年、福岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。千葉大学助教授を経て、現在、明治大学文学部教授。教育学博士。臨床心理士。日本トランスパーソナル学会会長。 著書に『生きづらい時代の幸福論』(角川oneテーマ21)『魂のとびらをひらく125の気づきの言葉』(集英社)『絶対幸福の法則』(ビジネス社)など多数ある。
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2000/1/1)
- 発売日 : 2000/1/1
- 言語 : 日本語
- 新書 : 244ページ
- ISBN-10 : 4569609635
- ISBN-13 : 978-4569609638
- 寸法 : 17.2 x 10.5 x 1.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 24,333位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 8位異常心理学・催眠術
- - 52位PHP新書
- - 128位臨床心理学・精神分析
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
トランスパーソナル心理学の入門書としても良いし、自分を見つめ直すに最適の良書だと思います。
2017年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても綺麗な(新品?)状態で、応対も迅速でした。
本の内容は心理学という事で、少し難しいところもありますが、とても分かりやすく例をまじえて書かれているので、面白かったです。
特に、フォーカシング流の内なる自分との付き合い方が、参考になりました!
本の内容は心理学という事で、少し難しいところもありますが、とても分かりやすく例をまじえて書かれているので、面白かったです。
特に、フォーカシング流の内なる自分との付き合い方が、参考になりました!
2023年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フロイト、ユングを詳しく知らないが、現実離れをしているようで興味はない。トランスパーソナルは、実用的であると思う。ただ、フランクルの焼き直しの感があり、のめり込むほどの読む意欲はないが、自分の経験を振り返り、頷ける心理学だと思う。心理学と哲学、宗教を融合させたものだが、違和感はなく、フランクル心理学同様、読み返して理解したいと思う。
2010年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
弱音を吐くのも生きる能力、トラブル、悩み、問題はメッセージと捉え、人生の
生きる意味を考えるのには賛成。でも、そう簡単にそれらを受け入れることが出来ないのが
人間。過程が重要です。それをもう少し掘り下げて欲しかった。
生きる意味を考えるのには賛成。でも、そう簡単にそれらを受け入れることが出来ないのが
人間。過程が重要です。それをもう少し掘り下げて欲しかった。
2012年12月3日に日本でレビュー済み
この本は、一度読み、引っ越しの際に紛失してしまったのですが
本書の次の文章がどうしてもどうしても気にかかり、再度購入したものです。
わたしにとってはそれだけ価値のある本です。
『どんな時も、人生には意味がある。
なすべきこと、満たすべき意味が与えられている。
この人生のどこかに、あなたを必要とする''何か"があり、
あなたを必要とする''誰か″がいる。
そしてその''何か"や''誰か″は、
あなたに発見されるのを''待って″いる。』(本書p.31)
何と、私たちを力強く励ましていくれる言葉でしょう。
これがフランクル哲学の真髄です。
この部分、フランクル哲学の扉部分をさる看護婦さんに
読み聞かせたら、『感動!、本当に感動ものです。』と言われ
ました。私も心からそう思います。
ただ、誤解して欲しくないのは、あなたを待っている人や物
というのは、必ずしも、著名人が遭遇するようなものすごい人・物
とは限らないということです。
あなたにしてほしい仕事、あなたに話を聞いてほしい人
そういう仕事や、人がいるということです。そういうあなたにしか
できない課題をあなたのやり方でやってほしいことなのです。
そう、現にあなたの目の前にある仕事、あなたに会う人こそ
あなたがしてくれることを期待しているのです。
フランクルはここで、あなたが人生から問われ、求められている
というのです。あなたが人生に問うのではありません。
あなたが人生に問う立場にあるのではなく、
あなたが、あなたが直面する人、物にいかに対応するかが問われている
というのです。フランクルはこれを「人生があなたに問いを発している」
と述べているのです。人生とは何かを問うことへのコペルニクス転回にほかなりません。
他の観点の哲学的な見方についても、章を起こして、説明
されており、いずれもためになります。
この本と、同著者の『道元のコスモロジー』
ケン・ウィルバーの『無境界』
三冊で、人生哲学はもう十分です。私の人生の書の一つです。
本書の次の文章がどうしてもどうしても気にかかり、再度購入したものです。
わたしにとってはそれだけ価値のある本です。
『どんな時も、人生には意味がある。
なすべきこと、満たすべき意味が与えられている。
この人生のどこかに、あなたを必要とする''何か"があり、
あなたを必要とする''誰か″がいる。
そしてその''何か"や''誰か″は、
あなたに発見されるのを''待って″いる。』(本書p.31)
何と、私たちを力強く励ましていくれる言葉でしょう。
これがフランクル哲学の真髄です。
この部分、フランクル哲学の扉部分をさる看護婦さんに
読み聞かせたら、『感動!、本当に感動ものです。』と言われ
ました。私も心からそう思います。
ただ、誤解して欲しくないのは、あなたを待っている人や物
というのは、必ずしも、著名人が遭遇するようなものすごい人・物
とは限らないということです。
あなたにしてほしい仕事、あなたに話を聞いてほしい人
そういう仕事や、人がいるということです。そういうあなたにしか
できない課題をあなたのやり方でやってほしいことなのです。
そう、現にあなたの目の前にある仕事、あなたに会う人こそ
あなたがしてくれることを期待しているのです。
フランクルはここで、あなたが人生から問われ、求められている
というのです。あなたが人生に問うのではありません。
あなたが人生に問う立場にあるのではなく、
あなたが、あなたが直面する人、物にいかに対応するかが問われている
というのです。フランクルはこれを「人生があなたに問いを発している」
と述べているのです。人生とは何かを問うことへのコペルニクス転回にほかなりません。
他の観点の哲学的な見方についても、章を起こして、説明
されており、いずれもためになります。
この本と、同著者の『道元のコスモロジー』
ケン・ウィルバーの『無境界』
三冊で、人生哲学はもう十分です。私の人生の書の一つです。
2004年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
トランスパーソナル心理学の入門書。
入門の”最初の一歩”には最適な内容だと思います。
難解な表現などなく、読みやすく、わかりやすい本です。
誰にでもできる簡単な心理療法の技法も紹介されていて実践にも役立ちます。
ただトランスパーソナル心理学について詳しく知りたい人には
物足りない内容かもしれません。
入門の”最初の一歩”には最適な内容だと思います。
難解な表現などなく、読みやすく、わかりやすい本です。
誰にでもできる簡単な心理療法の技法も紹介されていて実践にも役立ちます。
ただトランスパーソナル心理学について詳しく知りたい人には
物足りない内容かもしれません。
2013年12月14日に日本でレビュー済み
いつも、自分は何のために生き、生かされているのだろうと考えていた。
自分の知らない世界を知るために、今、ここをしっかりといきたい。
自分の知らない世界を知るために、今、ここをしっかりといきたい。
2017年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
決めつけ、ご自身の暑苦しい思い込みが強すぎる恋愛話、読むだけで疲れてしまった。