
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ファブリック帯の本 単行本(ソフトカバー) – 2009/5/16
大竹 恵理子
(著)
誰でも簡単に結べて、可愛くて、締めていてラクで、手入れもラク。浴衣やふだん着物から華やか着物まで対応OKな上、簡単に手作りできてリーズナブル。まったく新しい感覚の「ファブリック帯」を大公開!
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2009/5/16
- ISBN-104309281613
- ISBN-13978-4309281612
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1980年生まれ。長沼静きもの学院卒。女流書道家としての顔をもつ傍ら、着付師として雑誌や広告で活躍中。現在、(株)くるり社員。伝統を重んじつつ、型にはまらない独創的な帯結びを研究・実践している。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2009/5/16)
- 発売日 : 2009/5/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 127ページ
- ISBN-10 : 4309281613
- ISBN-13 : 978-4309281612
- Amazon 売れ筋ランキング: - 831,135位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
きれいな商品を、ありがとうございました。かわいい帯を作りたいと思います。
2013年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「布をシンプルに帯に使いましょう」という本です。
リサイクルや骨董市を利用しても、着物ってやっぱりお値段が…でもお洒落は楽しみたいものです。
そうすると帯はたくさん持っていたいけど、お財布はついていけないという私のジレンマに沿ってくれたアイデアでした!
「安っぽくならないか」と思いましたが、布の選び方や柄をひたすら載せているのでかなり参考になります。帯の結び方も実に12種類!しかもそれぞれがちゃんと個性豊かで表情があります。アレンジの仕方もあったり。
作り方まで書いてあるので思わずうずうずします。
「帯が増えたから着物を増やそう」という悪循環に陥りそうですが、ファブリック帯は着物店「くるり」の着付師さんが考案したものなので書籍は今のところこれだけ…もっと読みたいですね~
リサイクルや骨董市を利用しても、着物ってやっぱりお値段が…でもお洒落は楽しみたいものです。
そうすると帯はたくさん持っていたいけど、お財布はついていけないという私のジレンマに沿ってくれたアイデアでした!
「安っぽくならないか」と思いましたが、布の選び方や柄をひたすら載せているのでかなり参考になります。帯の結び方も実に12種類!しかもそれぞれがちゃんと個性豊かで表情があります。アレンジの仕方もあったり。
作り方まで書いてあるので思わずうずうずします。
「帯が増えたから着物を増やそう」という悪循環に陥りそうですが、ファブリック帯は着物店「くるり」の着付師さんが考案したものなので書籍は今のところこれだけ…もっと読みたいですね~
2009年6月1日に日本でレビュー済み
きものを着るトコまでは、独習でもばっちり! だけど帯結びが難しくて、気軽に着られないのが残念賞。そんな私の待ってた本が、これ。
兵児帯サイズの柔らか帯を、普通の帯結びみたいに2巻きする代わりに、最初から2つに折って1巻きで結び、折り目のある方の輪を広げて形作る、ふんわり帯結びのいろいろは、簡単、素早い、可愛い、楽チンの、救世主。
2巻きしないので、厳密には、結び目の真下にきものの生地や伊達締めが見えてしまうのですが、帯自体の柔らかさで結び目近くまで広がった状態で結べるのと、ふんわりボリュームで隠す結び方の為、「貝の口のようにコンパクトな帯結びが好きなの!」という方には、お薦めできませんが、そうでない方には、こんなに楽な帯結びは、ないんじゃないかと思います。
自作の方法も、大体このくらいの寸法で(布の厚さによって微調整した方が綺麗)とか、前だけ柄が入るようにするには、中心から見てこの辺に柄を入れればとか、丁寧に書かれています。ここまで書いてあれば、雑巾を縫う技術と、長さを縫う根気があれば、誰にでも作れるよね。
ショールを代用する方法も秀逸ですが、かなりのボリュームが必要で、2メートル以上のモノしか使えないんです。長いなと思うショールでも、通常は160〜180センチですから、ショールで結べると言っても、使えるショールは、相当に限定されます。
ショールならウチにいっぱいあるわ〜♪と期待すると、肩すかしを食らいますから、そこら辺は、過度にご期待なさいませんように!
とは言え、これさえあれば、カジュアルなきものには必要十分。
後は・・・足が痛くならないように下駄を優雅に履きこなす本が出版されたら、怖いモノなしですね。嗚呼、出ないかなぁー。下駄の本。。。
兵児帯サイズの柔らか帯を、普通の帯結びみたいに2巻きする代わりに、最初から2つに折って1巻きで結び、折り目のある方の輪を広げて形作る、ふんわり帯結びのいろいろは、簡単、素早い、可愛い、楽チンの、救世主。
2巻きしないので、厳密には、結び目の真下にきものの生地や伊達締めが見えてしまうのですが、帯自体の柔らかさで結び目近くまで広がった状態で結べるのと、ふんわりボリュームで隠す結び方の為、「貝の口のようにコンパクトな帯結びが好きなの!」という方には、お薦めできませんが、そうでない方には、こんなに楽な帯結びは、ないんじゃないかと思います。
自作の方法も、大体このくらいの寸法で(布の厚さによって微調整した方が綺麗)とか、前だけ柄が入るようにするには、中心から見てこの辺に柄を入れればとか、丁寧に書かれています。ここまで書いてあれば、雑巾を縫う技術と、長さを縫う根気があれば、誰にでも作れるよね。
ショールを代用する方法も秀逸ですが、かなりのボリュームが必要で、2メートル以上のモノしか使えないんです。長いなと思うショールでも、通常は160〜180センチですから、ショールで結べると言っても、使えるショールは、相当に限定されます。
ショールならウチにいっぱいあるわ〜♪と期待すると、肩すかしを食らいますから、そこら辺は、過度にご期待なさいませんように!
とは言え、これさえあれば、カジュアルなきものには必要十分。
後は・・・足が痛くならないように下駄を優雅に履きこなす本が出版されたら、怖いモノなしですね。嗚呼、出ないかなぁー。下駄の本。。。
2011年11月3日に日本でレビュー済み
「ファブリック帯」というのに興味があり、自作帯の作り方+結び方が書いてあるのかな?とここのレビューもろくに読まずに入手しました(汗)
他の方のレビューを読まれた皆様にはすでにご存じのように、この本は「くるり」という着物屋の関係者が書かれた本で、ファブリック帯もそもそもはそちらの商品として作られた物のようです。そのわりには全体的に会社の宣伝臭は低めかとは思いますが…。
ファブリック帯の作り方も載っていますが4,5ページ程度です。後は着こなしなどの着付け事例が大半を占めています。肝心の帯の締め方は15例。ファブリック帯だけではなく、市販のショールを使った場合の締め方も3例載っていて参考になります。帯結びの命名が多少「痛い」ように感じられますが、へこ帯の教本自体が少ないように思われますので、この本はその点貴重だと思います。
他の方のレビューを読まれた皆様にはすでにご存じのように、この本は「くるり」という着物屋の関係者が書かれた本で、ファブリック帯もそもそもはそちらの商品として作られた物のようです。そのわりには全体的に会社の宣伝臭は低めかとは思いますが…。
ファブリック帯の作り方も載っていますが4,5ページ程度です。後は着こなしなどの着付け事例が大半を占めています。肝心の帯の締め方は15例。ファブリック帯だけではなく、市販のショールを使った場合の締め方も3例載っていて参考になります。帯結びの命名が多少「痛い」ように感じられますが、へこ帯の教本自体が少ないように思われますので、この本はその点貴重だと思います。
2017年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中年にはちっちゃくって見づらい、
帯の結び方は色々載っててよかったしファブリック帯とかなんでもありで良いんだとわかったのも良いけど、
おしゃれに誌面作りしたのでしょうが、とにかく写真も字も小さくて、見えませんがな
若者向けですと言われてしまえばそれまでなんですがね
帯の結び方は色々載っててよかったしファブリック帯とかなんでもありで良いんだとわかったのも良いけど、
おしゃれに誌面作りしたのでしょうが、とにかく写真も字も小さくて、見えませんがな
若者向けですと言われてしまえばそれまでなんですがね
2013年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまりにもカジュアルすぎかな。さらっとみられます。本でなく雑誌の方が儲かるかも。
2013年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
兵児帯に興味があって
レビューの評価が良かったので買い求めてみました。
が・・・・
最初のほうの写真をみてびっくり。
え?なに?帯、脇のところが、かな〜り、しわになってる?
帯を最初から長さ半分幅半分に折ってぎゅっと結ぶやりかたなので
確かにこういった感じになるのは理解できます。
でも、このしわの感じを考えると
浴衣とかよほどカジュアルな場所でないと微妙だなあ・・
あと、肝心の結び方の写真が小さい・・・
これではよくよく見ないと初心者には難しいのでは?
余白が多くて、沢山素敵なコーディネートも載っているので
コーディネートの参考にするのは悪くない本のように思われますが
パーティ向けの結び方なんかもありますがどうなんだろ?
脇のしわを考えると恥をかくのは目に見えていそう・・・・
帯も着物もなかなか素敵なのにもったいないと思いました。
レビューの評価が良かったので買い求めてみました。
が・・・・
最初のほうの写真をみてびっくり。
え?なに?帯、脇のところが、かな〜り、しわになってる?
帯を最初から長さ半分幅半分に折ってぎゅっと結ぶやりかたなので
確かにこういった感じになるのは理解できます。
でも、このしわの感じを考えると
浴衣とかよほどカジュアルな場所でないと微妙だなあ・・
あと、肝心の結び方の写真が小さい・・・
これではよくよく見ないと初心者には難しいのでは?
余白が多くて、沢山素敵なコーディネートも載っているので
コーディネートの参考にするのは悪くない本のように思われますが
パーティ向けの結び方なんかもありますがどうなんだろ?
脇のしわを考えると恥をかくのは目に見えていそう・・・・
帯も着物もなかなか素敵なのにもったいないと思いました。
2009年5月21日に日本でレビュー済み
本に載っているコーディネートがかわいくってセンスがいいです。
私は太鼓結びしか締めたことがなかったのでファブリック帯は新鮮でした。
でも奇抜さとは無縁で、着物を気軽におしゃれに楽しめそうです。
新宿の伊勢丹で行われていたワークショップにも参加しましたが、すごく簡単な結び方で、ゆるんだり崩れたりする心配はないくらい、意外にもしっかりとした帯結びでした。むしろ初心者の方がトライしやすいのではと思います。
ショールを使っての結び方も載っていて、着物をカジュアルに楽しみたい方向けの本だと思います。
私は太鼓結びしか締めたことがなかったのでファブリック帯は新鮮でした。
でも奇抜さとは無縁で、着物を気軽におしゃれに楽しめそうです。
新宿の伊勢丹で行われていたワークショップにも参加しましたが、すごく簡単な結び方で、ゆるんだり崩れたりする心配はないくらい、意外にもしっかりとした帯結びでした。むしろ初心者の方がトライしやすいのではと思います。
ショールを使っての結び方も載っていて、着物をカジュアルに楽しみたい方向けの本だと思います。