毎回アルバムが出るたびに買ってます
単純に「カッコいい」の一言に尽きる!
みなさん必ず買いです!!
Isolate
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 2019/8/28
"もう一度試してください。" | 1枚組 | ¥2,430 | ¥2,530 |
CD, CD, インポート, 2009/12/31
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| ¥7,170 | ¥1,019 |
CD, 2007/10/24
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥1,210 |
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Darkened Mind |
2 | Abyss |
3 | Wither |
4 | Sane No More [Instrumental] |
5 | Arrival of Love |
6 | Zero |
7 | Mouth of Madness |
8 | From Childhood's Hour |
9 | Ultimate Sacrifice |
商品の説明
内容紹介
Wow, what an impressive debut from these Norwegian progsters! I feel the same way about prog metal as I do about power metal: some of it I like a great deal and some of it does absolutely nothing for me. CIRCUS MAXIMUS' 'The 1st Chapter' does damn near e
Product Description
Wow, what an impressive debut from these Norwegian progsters! I feel the same way about prog metal as I do about power metal: some of it I like a great deal and some of it does absolutely nothing for me. CIRCUS MAXIMUS' 'The 1st Chapter' does damn near e
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.6 x 14.17 x 0.94 cm; 95.25 g
- メーカー : Sensory Records
- EAN : 0763232303829, 0789972446046
- 製造元リファレンス : SR3038
- レーベル : Sensory Records
- ASIN : B000TNJIFG
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 150,879位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 3,737位ヘヴィーメタル
- - 28,421位ロック (ミュージック)
- - 36,833位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年9月13日に日本でレビュー済み
ノルウェーのメロディック/プログレッシヴ・メタルバンドの2nd。名作です。
DREAM THEATERの2ndと3rdをミックスして「KARMA」「EPICA」の頃のKAMELOTを足したみたいな音楽をプレイしてます。
(北欧的な清涼感のある、ダーク&ヘヴィな雰囲気の「IMAGES AND WARDS」といえば伝わるかも?)
DREAM THEATERばりのキレキレの演奏力とKAMELOTばりの叙情メロディが最大の武器だと思います。
あと、ボーカルもジェイムズ・ラブリエやロイ・カーンぐらい上手いです。メロディ主体のバンドは、やっぱり歌のうまさが大切だと改めて実感。
(思えば、プログレッシヴ・メタル系のバンドって歌唱力の高いボーカリストが多いですね)
最近、チュニジアのMYRATHの「LEGACY」、スウェーデンのSEVENTH WONDERの「TIARA」とプログレッシヴ・メタルのアルバムばかり買ったのですが、そのどれとも負けないくらいの名盤でした。
プログレッシヴ・メタル好きにもパワーメタル好きにもおすすめです。
DREAM THEATERの2ndと3rdをミックスして「KARMA」「EPICA」の頃のKAMELOTを足したみたいな音楽をプレイしてます。
(北欧的な清涼感のある、ダーク&ヘヴィな雰囲気の「IMAGES AND WARDS」といえば伝わるかも?)
DREAM THEATERばりのキレキレの演奏力とKAMELOTばりの叙情メロディが最大の武器だと思います。
あと、ボーカルもジェイムズ・ラブリエやロイ・カーンぐらい上手いです。メロディ主体のバンドは、やっぱり歌のうまさが大切だと改めて実感。
(思えば、プログレッシヴ・メタル系のバンドって歌唱力の高いボーカリストが多いですね)
最近、チュニジアのMYRATHの「LEGACY」、スウェーデンのSEVENTH WONDERの「TIARA」とプログレッシヴ・メタルのアルバムばかり買ったのですが、そのどれとも負けないくらいの名盤でした。
プログレッシヴ・メタル好きにもパワーメタル好きにもおすすめです。
2008年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1stは衝撃的でした。
曲自体はキャッチーでありながら、煮詰まったギタリストなら一度は
聴くべき新境地を見せてくれました。
今回も聴きやすさはそのままに、楽器隊が常識を崩してくれています。
つまらない導入部から始まる1曲目のインパクトが不足しているため、
(曲中で徐々に盛り上げていく展開が秀逸ではあるが)全体として非
常に地味な印象になっていますが、地味に楽しめる佳作です。
良いバンドは2作目で化けるものですが、1stの衝撃が凄すぎました。
ある意味、次が最高に待ち遠しいバンドです。
曲自体はキャッチーでありながら、煮詰まったギタリストなら一度は
聴くべき新境地を見せてくれました。
今回も聴きやすさはそのままに、楽器隊が常識を崩してくれています。
つまらない導入部から始まる1曲目のインパクトが不足しているため、
(曲中で徐々に盛り上げていく展開が秀逸ではあるが)全体として非
常に地味な印象になっていますが、地味に楽しめる佳作です。
良いバンドは2作目で化けるものですが、1stの衝撃が凄すぎました。
ある意味、次が最高に待ち遠しいバンドです。
2007年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デビューアルバムを偶然手にして、予備知識の無いまま聴きましたが、そのあまりの完成度の高さに脱帽。
2ndを首を長くして待っていました。
そしてこの2ndですが、1stよりもさらに進化を遂げています。
1stに比べるとかなりへヴィーでアグレッシブになってます。
スリリングな曲構成、複雑でありながら決して聴きにくさを感じさせない変拍子、
超人的なテクニックながらくどさが全く無いセンスの良いドラミング、
独りよがりなテクニック重視ではなく、
バンドのアンサンブル、曲の構成をしっかり重視しつつも、
随所でセンス抜群なソロやユニゾンをキメてくるギターとキーボード。
どれを取ってもまさに規格外の出来!!
そして、このバンドの一番の特徴はメロディーの良さとボーカル。
キャッチーで心打たれるような美メロが要所要所で登場します。
ちょっとプログレをかじっただけのメタルバンドとは明らかにレベルが違う。
その中でもラスト2曲はどちらも最高の曲です。
ミディアムパワーバラード→メロディアスプログレハードっていう流れで締めくくります。
めちゃめちゃかっこいいです。
鳥肌立ちまくりです。
この2曲のせいで、アルバムを聴き終わった後が一番テンションが上がります。
思わずそのままリピートしてしまいます(笑)
本気で未来のドリームシアターを感じさせるバンドです。
1st→2ndの質の向上ぶりを見る限りでは言いすぎではないと思います。
ノルウェーからこのようなバンドが出てくるとは。。。
世界は広いですね。
2ndを首を長くして待っていました。
そしてこの2ndですが、1stよりもさらに進化を遂げています。
1stに比べるとかなりへヴィーでアグレッシブになってます。
スリリングな曲構成、複雑でありながら決して聴きにくさを感じさせない変拍子、
超人的なテクニックながらくどさが全く無いセンスの良いドラミング、
独りよがりなテクニック重視ではなく、
バンドのアンサンブル、曲の構成をしっかり重視しつつも、
随所でセンス抜群なソロやユニゾンをキメてくるギターとキーボード。
どれを取ってもまさに規格外の出来!!
そして、このバンドの一番の特徴はメロディーの良さとボーカル。
キャッチーで心打たれるような美メロが要所要所で登場します。
ちょっとプログレをかじっただけのメタルバンドとは明らかにレベルが違う。
その中でもラスト2曲はどちらも最高の曲です。
ミディアムパワーバラード→メロディアスプログレハードっていう流れで締めくくります。
めちゃめちゃかっこいいです。
鳥肌立ちまくりです。
この2曲のせいで、アルバムを聴き終わった後が一番テンションが上がります。
思わずそのままリピートしてしまいます(笑)
本気で未来のドリームシアターを感じさせるバンドです。
1st→2ndの質の向上ぶりを見る限りでは言いすぎではないと思います。
ノルウェーからこのようなバンドが出てくるとは。。。
世界は広いですね。
2010年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人的に、プログレ・メタルほど玉石混合なジャンルはないと思う。
ちょっと変拍子を入れたり、大作風の曲をやってるけど、結果的に長くて退屈なだけに
なってるバンド、Dream Theaterのクローンみたいなバンド、テクニック至上主義で楽曲自体に
魅力が乏しいバンドなど・・。正直、大半は一部のマニアのコレクターアイテムに過ぎない。
しかし、このCircus Maximusのように楽曲・演奏・ボーカルが高水準でオリジナリティーもある
良いバンドもあるので見逃せない。この2ndも鳥肌ものだが、1stも実に素晴らしい。
応援したいし、売れて欲しいバンドです。
ちょっと変拍子を入れたり、大作風の曲をやってるけど、結果的に長くて退屈なだけに
なってるバンド、Dream Theaterのクローンみたいなバンド、テクニック至上主義で楽曲自体に
魅力が乏しいバンドなど・・。正直、大半は一部のマニアのコレクターアイテムに過ぎない。
しかし、このCircus Maximusのように楽曲・演奏・ボーカルが高水準でオリジナリティーもある
良いバンドもあるので見逃せない。この2ndも鳥肌ものだが、1stも実に素晴らしい。
応援したいし、売れて欲しいバンドです。
2013年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2nd。かなりメロディが強い。個人的にはこのバンドのアルバムで一番好きです。ライブ映えしそうな曲も多く良いと思います。
2013年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久しぶりに何回も聴いたアルバムだ。DTの後継なんて意見もあるが、実力的にはすでに上だと思う。特にヴォーカルとギターは、ややくぐもった感じのジェームス・ラブリエや、上手いけど工夫の無いジョン.ペトルーシよりも良い。過度にリフにこだわっていないので、聴いていても疲れない。
2007年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ノルウェーのプログメタルバンド、サーカスマキシマスのセカンドアルバムです。
ファーストアルバムに比べると、よりへヴィーにアグレッシヴになりました。演奏はとてもテクニカルなんですが、テクニックにおぼれることなくかっちりとバッキングをつとめています。そして甘くてよくのびるハイトーンヴォーカルがとてつもなく素晴らしい。
またファースト同様キャッチーなメロディーとコーラス、リスナーのツボをついたギターソロ、どれをとってもデビューしてまだ2作目のバンドとは思えない素晴らしさです。
プログメタルバンドとされていますが、メロディックパワーメタルファンにもアピールする要素満載です。
とにかく素晴らしいアルバムです。お薦めの1枚です。
ファーストアルバムに比べると、よりへヴィーにアグレッシヴになりました。演奏はとてもテクニカルなんですが、テクニックにおぼれることなくかっちりとバッキングをつとめています。そして甘くてよくのびるハイトーンヴォーカルがとてつもなく素晴らしい。
またファースト同様キャッチーなメロディーとコーラス、リスナーのツボをついたギターソロ、どれをとってもデビューしてまだ2作目のバンドとは思えない素晴らしさです。
プログメタルバンドとされていますが、メロディックパワーメタルファンにもアピールする要素満載です。
とにかく素晴らしいアルバムです。お薦めの1枚です。
他の国からのトップレビュー

Cliente de Amazon
5つ星のうち5.0
Recomendado sin dua
2017年7月25日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
A mi parecer el mejor disco de la banda, desde hace tiempo lo buscaba y lo encontré por acá a un excelente precio, llego en la fecha establecida y sin ningún tipo de maltrato.

Angela
5つ星のうち5.0
DISCO "IMPORTANTE"
2019年6月4日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Circus Maximus, band progressive metal di classe A. Mi piace considerarli come "quello che i Dream Theater potevano diventare dopo Awake". Lo ritengo un disco importante da cui emergono le loro influenze. I pezzi (a mio avviso) tutti estremamente belli. Secondo me non deve mancare agli appassionati del genere ma anche a chi vuole avvicinarsi al genere lo vuole fare con una band melodica tecnicamente mostruosa ed estremamente "elegante".

Fergal Woods
5つ星のうち5.0
Scorcher !
2016年3月11日に英国でレビュー済みAmazonで購入
I can't believe that only 3 people have reviewed this album (the comment about non-arrival is not a product review and it is an indictment of Amazon that it is left to stand!). I couldn't agree more with their enthusiastic championing of what is one of the best releases of the last 10 years in the field of prog metal. The Circus rolls in and leapfrogs virtually every other group in the genre!
I won't repeat what the other aficionados have said other than to add that this is a lot more than progressive metal. Progression is certainly obvious from their debut which was outstanding on it's own merits. The Norwegians have incorporated a more melodic heavy rock style to their complex time changes, syncopated runs and dynamic twists which means they've come up with real tunes that you can sing along with - catchy melodies are not generally associated with this type of music. It's quite obvious that Circus Maximus have no hang-ups about writing memorable choruses. That said the instrumental breaks are out of this world - "Sane No More" saw the repeat button hit twice the first time I played it only to have to repeat that procedure with the very next number "Arrival Of Love".
Vocals are stronger with better melodies on this outing and harmonies again lift them above most of the competition (right up there with Shadow Gallery) I'm more aware of drums on this than on the debut and Mats Haugen effortlessly unleashes jaw-dropping solos that make much more musical sense than the vast majority of household names. There isn't a weak track to be seen in this 55 minutes (extended with "repeat" buttons) which just flies by. Hopefully the imminent release of their 4th album "Havok" will see a publicity campaign and possibly tour, which will maximise exposure of this great group. Otherwise myself and my 3 reviewer friends will just have to sinfully enjoy our own little secret !
I won't repeat what the other aficionados have said other than to add that this is a lot more than progressive metal. Progression is certainly obvious from their debut which was outstanding on it's own merits. The Norwegians have incorporated a more melodic heavy rock style to their complex time changes, syncopated runs and dynamic twists which means they've come up with real tunes that you can sing along with - catchy melodies are not generally associated with this type of music. It's quite obvious that Circus Maximus have no hang-ups about writing memorable choruses. That said the instrumental breaks are out of this world - "Sane No More" saw the repeat button hit twice the first time I played it only to have to repeat that procedure with the very next number "Arrival Of Love".
Vocals are stronger with better melodies on this outing and harmonies again lift them above most of the competition (right up there with Shadow Gallery) I'm more aware of drums on this than on the debut and Mats Haugen effortlessly unleashes jaw-dropping solos that make much more musical sense than the vast majority of household names. There isn't a weak track to be seen in this 55 minutes (extended with "repeat" buttons) which just flies by. Hopefully the imminent release of their 4th album "Havok" will see a publicity campaign and possibly tour, which will maximise exposure of this great group. Otherwise myself and my 3 reviewer friends will just have to sinfully enjoy our own little secret !

Pinktramp
5つ星のうち5.0
The new order of ages will rise again...
2014年2月8日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Circus maximus. Aus Norwegen. DT, SX etc. (von allen hier zig-Mal erwähnt) lassen grüßen. Aber auch AOR (die letzte Journey-Scheibe, eigentlich ja eine AOR-Band, beim letzten Mal mit reichlich Prog-Einflüssen) scheinen durch. Ich bin auf diese Band durch das Cover ihres ersten Albums aufmerksam geworden. Unverschämt, dass die abgekupfert haben...ich meine, dass Dream Theater von Circus Maximus geklaut haben! Wer hätte so etwas gedacht?
Dann nun dieses zweite Album. Ähnlich, vielleicht noch mehr AOR-Einflüsse, aber immer noch mit reichlich ProgMetall gepaart, gekrönt von der überragenden Gitarrenarbeit von Mats Haugen (wer schreibt hier, dass er nicht ganz an die Klasse von Petrucci komme??) und der noch grandioseren Sangesleistung von Michael Eriksen.
Wenn es ein Stück für die Ewigkeit gibt (darf man so etwas von einer so jungen und unbekannten Band sagen?), das mich unfassbar berührt hat, dann ist es "Mouth of Madness". Allein wegen dieser Komposition müssen sich viele Bands aus dem Genre ganz weit hinten anstellen. Die Wucht der düsteren und melodischen Einflüsse darin erscheinen mir schier unerreichbar. Danach kann eigentlich nicht mehr viel kommen (die Scheibe "Nine" ist Spitze, aber keiner der Titel reicht an diese Ausnahmekomposition heran). Die acht Takte der Gitarreneinlage nach dem Sprechsample, die ein wenig an den "Hummelflug" erinnern, sind Töne und Läufe aus einer anderen Welt. Wer kann das?
Kurz: Wer ProgMetall mit viel Gefühl und fantastischer Stimme ("Stimmung") sucht, ist hier am Besten aufgehoben. Alle 3 Scheiben von CM sind Ausnahmeprodukte, wie ich sie selten gehört habe (klar, außer bei DT früher). Mouth of Madness kann nicht von dieser Welt sein, oder?
Dann nun dieses zweite Album. Ähnlich, vielleicht noch mehr AOR-Einflüsse, aber immer noch mit reichlich ProgMetall gepaart, gekrönt von der überragenden Gitarrenarbeit von Mats Haugen (wer schreibt hier, dass er nicht ganz an die Klasse von Petrucci komme??) und der noch grandioseren Sangesleistung von Michael Eriksen.
Wenn es ein Stück für die Ewigkeit gibt (darf man so etwas von einer so jungen und unbekannten Band sagen?), das mich unfassbar berührt hat, dann ist es "Mouth of Madness". Allein wegen dieser Komposition müssen sich viele Bands aus dem Genre ganz weit hinten anstellen. Die Wucht der düsteren und melodischen Einflüsse darin erscheinen mir schier unerreichbar. Danach kann eigentlich nicht mehr viel kommen (die Scheibe "Nine" ist Spitze, aber keiner der Titel reicht an diese Ausnahmekomposition heran). Die acht Takte der Gitarreneinlage nach dem Sprechsample, die ein wenig an den "Hummelflug" erinnern, sind Töne und Läufe aus einer anderen Welt. Wer kann das?
Kurz: Wer ProgMetall mit viel Gefühl und fantastischer Stimme ("Stimmung") sucht, ist hier am Besten aufgehoben. Alle 3 Scheiben von CM sind Ausnahmeprodukte, wie ich sie selten gehört habe (klar, außer bei DT früher). Mouth of Madness kann nicht von dieser Welt sein, oder?

Raül Gullón
5つ星のうち5.0
Discazo
2013年6月3日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Isolate es probablemente el mejor disco de Circus Maximus. Digo probablemente porque The First Chapter es una obra maestra. Tiene 9 temas que son 9 obras de arte.
Altamente recomendado para aquellos que quieran Rock/Metal progresivo de muy alta calidad.
Altamente recomendado para aquellos que quieran Rock/Metal progresivo de muy alta calidad.