新品:
¥1,572¥1,572 税込
お届け日 (配送料: ¥460
):
3月31日 - 4月1日
発送元: 京都大垣書店オンライン 販売者: 京都大垣書店オンライン
中古品: ¥10

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
仕事を成功に導くFacebook活用術 単行本 – 2011/3/18
購入オプションとあわせ買い
Facebookページのプロモーション利用のほか、日常業務の効率化やプロジェクト管理に利用する方法を紹介。
実践的なFacebookの活用ノウハウが詰まった一冊です。
Facebookをビジネスに活用するためのノウハウをまとめた一冊です。
製品やサービスの販売促進、および顧客サービスなどへの活用法を紹介。
さらに、Facebookのグループ機能やイベント機能、チャット機能などを組み合わせて、日常業務を効率化する方法や、
社内のプロジェクトを円滑に進める方法を解説しており、営業から開発、管理、広告まで、部門を問わず役立つ作りになっています。
新しくなったFacebookページ(旧ファンページ)のインターフェイスにも対応しているので、
初心者でも読み進めるだけでFacebookの使い方が分かるはずです。
■Part1 Facebookをどのようにビジネスに活用するのか
●Facebookを取り巻く世界情勢
●日本国内における普及状況
●Facebookのビジネス活用
■Part2 ビジネス利用のためのアカウント作成と基本操作
●ビジネス利用時に覚えておきたい3つのポイント
●アカウントの作成と基本操作
●相手のニュースフィードに表示させる
●ケータイやスマートフォンからアクセスする
●Twitterやmixiとの連携
■Part3 FacebookページとFacebook広告の活用
●Facebookページを利用する5つのメリット
●Facebookページを作成する
●Facebookページの参加者を増やす5つの方法
●Facebook広告を利用するメリット
●Facebook広告を使ってみよう
●アクセス解析ツールで広告効果を確認する
■Part4 Facebookで日常業務を効率化する
●グループを使った仕事術
●イベント機能でスケジュールを管理する
●Facebookで情報収集を効率的に行う
■Part5 スマートフォンによるFacebook活用法
●位置情報共有サービスを活用する
●写真を撮って外出先の様子を報告する
●外出先から不明な点を確認する
●打ち合わせの内容を記録する
●Facebookの活用に役立つiPhone/iPad/Androidアプリ
■Part6 Facebookでプロジェクトを管理する
●プロジェクトで利用するグループの作成と管理
●グループを利用してプロジェクトを運用する
●タイムラインを生かした活用術
●イベント機能で会議の予定などを通知する
●チャット機能を活用する
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社ソフトバンククリエイティブ
- 発売日2011/3/18
- 寸法15 x 1.5 x 21 cm
- ISBN-104797363908
- ISBN-13978-4797363906
商品の説明
出版社からのコメント
映画「ソーシャル・ネットワーク」の公開などの影響で、注目が集まっているFacebook。
アカウントを作成したのはよいが、使い方がよく分からないという人もいるだろう。
そこでPart1では、ビジネスでの活用事例を取り上げながら、Facebookをビジネスに活用する方法について紹介しよう。
Part2 ビジネス活用のためのアカウント作成と基本操作
Facebookdeビジネスにに関する情報をやり取りする場合は、プライバシーの設定に注意する必要がある。
プライバシーの設定を間違えると、情報が外部に漏洩してしまうことにもなりかねない。
ここでは、ビジネス利用を考慮したアカウントの作成手順と、基本的な使い方について解説する。
Part3 FacebookページとFacebook広告の活用
Facebookのビジネスへの活用事例としては、「Facebookページ」(旧ファンページ)による製品の販売促進、および顧客サービスなどが多い。
Part3では、効果的なFacebookページの作り方を紹介しよう。
また、Facebook内で広告を表示できる「Facebook広告」についても解説する。
Part4 Facebookで日常業務を効率化する
Facebookのグループ機能やイベント機能は、工夫次第で日常業務を効率化するためのツールとしても利用できる。
Part4では、自分専用のグループやイベントを作成して、情報収集やアイデアのブラッシュアップ、ToDoリストとして活用する方法を紹介する。
Part5 スマートフォンによるFacebook活用法
iPhoneやAndroidなどのスマートフォンを使う人が増えている。
これらのスマートフォンには、Facebookを利用するためのアプリが用意されている。
Part5では、スマートフォン用のアプリを使って位置情報の共有や言質情報の報告などに挑戦してみよう。
Part6 Facebookでプロジェクトを管理する。
「特定のユーザーとのみコミュニケーションが可能」というFacebookの特徴を利用すると
社内のプロジェクト管理にFacebookを活用することも可能だ。
ここでは、Facebookを活用して社内プロジェクトを効率的に進める方法を紹介する。
著者について
著者について
連絡先:aki-akatsuki@nifty.com
公式サイト:http://akiakatsuki.com/
ITジャーナリスト/成蹊大学客員教授
SNSなどのウェブサービス、子どもの携帯電話利用をはじめとした情報リテラシー教育などに詳しい。元小学校教員であり、昨今の教育問題にも詳しい。
本や記事の執筆の他、携帯電話やSNSなどをテーマに講演、セミナー、監修、アドバイザーなども手がける。
「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」技術審査委員会技術審査専門員(文部科学省より委託)。
著作に「ソーシャルメディア中毒 つながりに溺れる人たち」「子どもにケータイもたせていいですか?」などの情報リテラシー本、「Twitter広告運用ガイド」「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」「スマホ×ソーシャルで儲かる会社に変わる本」「Facebook+Twitter 販促の教科書 」「Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本」「Facebookで就活に成功する本」「仕事を成功に導くFacebook活用術」などのFacebook・Twitter(スマホ)関連本、「電子書籍リーダーをビジネスで使う本」「電子書籍の可能性と課題がよーくわかる本」などの電子書籍関連本、「仕事ができる・広がる! はじめてのLinkedIn」などのLinkedIn本などがある。
【TV・新聞・雑誌・ラジオ出演実績】
「あさイチ」「クローズアップ現代+」「おはよう日本」「ニュースウォッチ9」「所さん!事件ですよ」「ホンマでっか!?TV」「ZIP!」「ズームインスーパー」「とくダネ!」「情報ライブミヤネ屋」「オトナヘノベル」「オトナヘノトビラTV」「新・週刊フジテレビ批評」「ニュースバード」「サキどり!」「あさチャン!」「SuntorySaturdayWaitingBar」「BlueOcean」「TimeLINE」「朝日新聞」「読売新聞」「朝日小学生新聞」「朝日中学生ウイークリー」「anan」「NON-NO」「MORE」「セブンティーン」「25ans」「Oggi」「シティリビング」「リビング新聞」「R25」他
【講演実績】
東京家政大学、田園調布雙葉高等学校、全水戸市立中学校、思春期保健セミナー、神奈川県消費者教育教員研修、関西教育ICT展等
【監修実績】
日本経済新聞社出版社DVD「ソーシャルメディア就活」監修、「もしアナウンサーが学校の先生だったら」(TBS)電子書籍の回監修他
ブロガー / クリエイター / Looops fellow
1998年からウェブ制作会社に勤務し、2010年に独立。現在はブログメディア「TECH SE7EN( http://techse7en.com/ )」を立ち上げた他、ガジェット系ブログ記事の執筆等を担当している。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう