
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新語はこうして作られる (もっと知りたい!日本語) 単行本 – 2002/7/8
窪薗 晴夫
(著)
若者言葉は気にくわない.「まじ」だの「きもい」だの,その言葉のほうが気持ち悪い.そんなむかつきを感じたら,この1冊がよく効きます.何を隠そう日本人は,昔からそんなふうに新語の大量生産・大量消費を続けてきたのです.語源の記憶も薄れたかつての造語から最近の新語・流行語まで,驚くほどの共通性が明かされます.
- 本の長さ177ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2002/7/8
- ISBN-104000068210
- ISBN-13978-4000068215
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
「まじ」だの「きもい」だの、なぜ若者は妙な言葉を使いたがるのか? 昔の造語から最近の造語・流行語・若者言葉までを題材に、日本語に新しい言葉が生まれる過程を考察し、その背後にある言語学的な原理や規則を説き明かす。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月4日に日本でレビュー済み
新語は足し算で作られる場合もあれば、引き算で作られる場合もあることが、前半で紹介される。後半では、短縮語形成のメカニズムが、モーラ(拍)を基本に考察されていく。まず数字や曜日の列挙、十二支、惑星の並びの発音で、2モーラが日本語の基本単位となっていることが説明される。その上で、語頭2モーラが残される短縮語について、そして複合語の2要素から2モーラずつ残す複合語の短縮形について、規則が考察される。さらに、複合語の一方の要素を完全に消して他方を残す短縮形式では、複合語を「修飾部+主要部」で作る日本語等の言語と「主要部+修飾部」で作るスペイン語等の言語での短縮形の比較によって、「前部要素を残す」のではなく「意味的な修飾部を残す」ことが明らかにされる。すでに使い慣れた新語から、気に障る若者言葉さえ、実は日本語のルールに従って作られていたことが良くわかる。
2003年5月17日に日本でレビュー済み
今も昔も共通する、新語が作られる様々な方法について、わかりやすく述べられています。単語がたくさん挙げてあり、クイズ形式も取り入れて、言語学的な用語を使わず、読みやすくなっています。
逆に日本語学を勉強したことがある方には、新語の作られる過程については知っている事柄ばかりかもしれませんが、ここに出てくる若者言葉や、固有名詞の由来などは、聞いたことがないものも多いかもしれません。
逆に日本語学を勉強したことがある方には、新語の作られる過程については知っている事柄ばかりかもしれませんが、ここに出てくる若者言葉や、固有名詞の由来などは、聞いたことがないものも多いかもしれません。