
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界のタワー 単行本(ソフトカバー) – 2012/2/15
突き抜けた美しさ!天高くそびえ立つ104の絶景タワー
ドバイのブルジュ・ハリファ、パリのエッフェル塔、5月にオープンする東京スカイツリー・・・
本書は、誰もが知っている有名なタワーから、あまり知られていない隠れた絶景タワーまでを1冊にまとめた写真集です。
他にも絶叫アトラクションやバンジージャンプがあるタワー、プール付きのタワーなど、美しく楽しい景色を楽しめる1冊です。
ドバイのブルジュ・ハリファ、パリのエッフェル塔、5月にオープンする東京スカイツリー・・・
本書は、誰もが知っている有名なタワーから、あまり知られていない隠れた絶景タワーまでを1冊にまとめた写真集です。
他にも絶叫アトラクションやバンジージャンプがあるタワー、プール付きのタワーなど、美しく楽しい景色を楽しめる1冊です。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社パイインターナショナル
- 発売日2012/2/15
- ISBN-104756241972
- ISBN-13978-4756241979
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : パイインターナショナル (2012/2/15)
- 発売日 : 2012/2/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4756241972
- ISBN-13 : 978-4756241979
- Amazon 売れ筋ランキング: - 545,605位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マイクラにはまっていて高層建築物に興味を持ち始めた子どもに買ってあげました。世界各国のタワーがズラリ、なかなか興味深いです。
2012年6月3日に日本でレビュー済み
大きく分類すると、アメリカ・中南米・アフリカ、ヨーロッパ、アジア・オセアニア、日本にある104のタワーのカラー写真です。名称、高さ、都市名、国名が記してありました。
174・175頁の見開きには、特に高い10のタワーの高さが比較して掲載してありました。
ブルジュ・ハリファ(ドバイ)828m、東京スカイツリー(墨田)634m、広州テレビ塔(広州)600m、CNタワー(トロント)553m、オスタンキノタワー(モスクワ)540m、ウィリスタワー(シカゴ)527m、TAIPEI101(台北)509m、上海環球金融中心(上海)492m、上海タワー(上海)468m、ペトロナスツインタワー(クアラルンプール)452mという順になっていました。この中には昇ったタワーもあり、その時の眺めの爽快さを思い起こしています。
冒頭の頁のシアトルのスペース・ニードルは184mと高さこそ低いですが、近未来的なデザインはお気に入りです。マカオ、広州、香港、上海など、訪れた都市のタワーの思い出と共に本書を読み進めました。
オールカラーで、眺めることを愉しみとする本ですが、写真の美しさが価値を高めていると思いました。
世界のタワーの美しさや塔の高さに全くひけをとらずにそびえている東京スカイツリーの雄姿も建設中の分解写真と共に172ページの見開きを上手く利用して掲載してありますが、実に魅力的なデザインだと感心しています。まだ押上駅近くで眺めただけですが、何時の日にか昇ってみたいものです。
174・175頁の見開きには、特に高い10のタワーの高さが比較して掲載してありました。
ブルジュ・ハリファ(ドバイ)828m、東京スカイツリー(墨田)634m、広州テレビ塔(広州)600m、CNタワー(トロント)553m、オスタンキノタワー(モスクワ)540m、ウィリスタワー(シカゴ)527m、TAIPEI101(台北)509m、上海環球金融中心(上海)492m、上海タワー(上海)468m、ペトロナスツインタワー(クアラルンプール)452mという順になっていました。この中には昇ったタワーもあり、その時の眺めの爽快さを思い起こしています。
冒頭の頁のシアトルのスペース・ニードルは184mと高さこそ低いですが、近未来的なデザインはお気に入りです。マカオ、広州、香港、上海など、訪れた都市のタワーの思い出と共に本書を読み進めました。
オールカラーで、眺めることを愉しみとする本ですが、写真の美しさが価値を高めていると思いました。
世界のタワーの美しさや塔の高さに全くひけをとらずにそびえている東京スカイツリーの雄姿も建設中の分解写真と共に172ページの見開きを上手く利用して掲載してありますが、実に魅力的なデザインだと感心しています。まだ押上駅近くで眺めただけですが、何時の日にか昇ってみたいものです。