
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ADAMAS(1) (イブニングKC) コミック – 2008/4/23
皆川 亮二
(著)
宝石に関する特殊能力を持つ“宝石使い(ジュエルマスター)”流崎レイカ。行方不明の父を捜す彼女はダイヤモンドシンジケートの依頼を受け、今日も任務に向かう!!ADAMAS(アダマス)とはダイヤモンドの語源で「(何事にも)屈しない」という意味。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2008/4/23
- ISBN-104063522210
- ISBN-13978-4063522211
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
複数の連載を持つとやはり…。
悪くはないがこれまでの作品と比べると粗が目立つ。
スカスカな作品を作るのなら渾身の一作を読みたかった。
悪くはないがこれまでの作品と比べると粗が目立つ。
スカスカな作品を作るのなら渾身の一作を読みたかった。
2017年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スプリガン、ARMSなど皆川さんの漫画は大好きです。
しかも宝石ネタ!
宝石大好きな人にはたまりません!!
内容が〜とかいう人もいると思いますが私は楽しみに読んでいます。
きっと女性でもとっつきやすいはず。
オススメです!
しかも宝石ネタ!
宝石大好きな人にはたまりません!!
内容が〜とかいう人もいると思いますが私は楽しみに読んでいます。
きっと女性でもとっつきやすいはず。
オススメです!
2017年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんか、凄い主人公だなー。綺麗で、強い。そして不思議な力を持っていて……
さすが、漫画だ!漫画は、こうでなくちゃ。
あり得ないようなことを簡単に受け入れさせる説得力!これこそ漫画の世界である。
今後の展開が楽しみだな。
さすが、漫画だ!漫画は、こうでなくちゃ。
あり得ないようなことを簡単に受け入れさせる説得力!これこそ漫画の世界である。
今後の展開が楽しみだな。
2021年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすく面白い。スプリガンのようにもう少しキャラの敵に強敵がいれば楽しめるかも
2015年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
単行本では持っているが電子書籍なら何処でも読めるので良いです。また何度とも読み返していますが楽しいです。
2013年10月23日に日本でレビュー済み
洗練された迫力満点の絵柄と、妙に説明くさくて微妙にひっかかるセリフとのギャップが面白く、
SF映画「ブレードランナー」のような不思議な説得力があります。
サンデー時代とその部分はあまり変わっていません。
残念なのが設定で、
そもそも「シャニ」のなにが悪いのか伝わってこないし、流崎家の没落感もうまく表現されていません。
またもともと美人という設定のせいで主人公の能力発現時のメリットがあまり感じられず、
「DRIVE!」や「スプリガン」とは違い、お話の躍動感・カタルシスに乏しいと思います。
(例えば「DRIVE!」の主人公・斑鳩君は
「乗り物と外国語以外はぜんぜんダメ」「お偉いさんからは半人前扱い」「貧乏」などの設定によって
「あらゆる乗り物を手足のように扱う」という特殊能力と、それを活かした逆転劇をより魅力的に見せていますよね)
まだ3巻までしか読んでいないのですが、今後どうなるのか楽しみです。
SF映画「ブレードランナー」のような不思議な説得力があります。
サンデー時代とその部分はあまり変わっていません。
残念なのが設定で、
そもそも「シャニ」のなにが悪いのか伝わってこないし、流崎家の没落感もうまく表現されていません。
またもともと美人という設定のせいで主人公の能力発現時のメリットがあまり感じられず、
「DRIVE!」や「スプリガン」とは違い、お話の躍動感・カタルシスに乏しいと思います。
(例えば「DRIVE!」の主人公・斑鳩君は
「乗り物と外国語以外はぜんぜんダメ」「お偉いさんからは半人前扱い」「貧乏」などの設定によって
「あらゆる乗り物を手足のように扱う」という特殊能力と、それを活かした逆転劇をより魅力的に見せていますよね)
まだ3巻までしか読んでいないのですが、今後どうなるのか楽しみです。