
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
脳と心の洗い方(「なりたい自分」になれるプライミングの技術) (Forest2545Shinsyo 2) 新書 – 2009/11/27
このページにきていただきありがとうございます。
本書は、ベストセラー連発、昨今の脳ブームを作り、
オウム真理教信者の脱洗脳でも有名な著者・苫米地英人の
ベストセラーの新書化です。
その苫米地氏が
「頭でわかっていても、心と身体が言うことを効かない理由」
を解説し、
「誰でも目標達成できる技術「プライミング」を公開します!
※詳しくはフォレスト2545新書のホームページ
http://www.2545.jp(立ち読みできます!)
●本書でわかる主なこと
・ダ・ヴィンチやモーツアルトが持っていた「共感覚」とは?
・人間の身体が持つ同調作用「ホメオスタシス」とは?
・人によって見えているものが違う「認知のカラクリ」とは?
・どんなことでも習慣化できる「アンカー」と「トリガー」とは?
・「ストックホルム症候群」とは?
・「Rゆらぎ」とは?
…など、最新の脳科学の成果で、あなたの人生を変えます!
しかも、「誰でもできる」「どんなことでも習慣化できる」
トマベチ流トレーニング付き!
さらに、
購入していただいた方には
告知開始からわずか2時間でチケットが完売したセミナーの
音声ファイルを無料プレゼントいたします!
■通勤や通学をするように夢をかなえる技術
突然ですが、あなたは通勤や通学のときにいちいち道順を考えていますか?
きっと、何も考えずに、無意識的に目的地(ゴール)に
たどり着いているはずです!
実は、無意識レベルまで自分を変えることができれば、
どんなゴール(目標)にもたどり着くことができるのです。
つまり、人生は大きく変わるのです!
「脳」「心」「身体」のメカニズムを利用した
「自己洗脳」
の技術を使えば、どんな目標も達成できるのです。
さらに・・・
■なぜ、頭でわかっていても、心と身体は動けないのか?
本書で紹介する脳に報酬を与える「プライミング」を使えば、
無意識が勝手にゴールまで導いてくれるようになります。
書店に並んでいる「人生を変える○○な方法」「○○成功法則」といった本は、
脳機能学者の立場からいうと効果はありません。
それらの本で扱う方法では、
無意識レベルまで決心ができないからです。
しかも、
本書の方法を使えば、自分が変わるだけでなく、
まわりも変えることができます。
人は人との関係で生きているので、まわりの環境を変えることはとても大切です。
そして本書を読み終えたあと、
あなたは「本当の自分」に出会うことができるはずです。
- 本の長さ203ページ
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2009/11/27
- 寸法10.9 x 0.9 x 17.2 cm
- ISBN-104894518023
- ISBN-13978-4894518025
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
・目標が達成できない!
・実力が発揮できない、認められない!
・仕事がうまくいかない!
・なぜか間違った選択をしてしまう!
・人間関係がうまくいかない!
・家族関係、恋愛関係がうまくいかない!
・悪い習慣(タバコなど)をやめられない!
・お金を貯めることができない!
・投資がうまくいかない!
・・・など、上記のどれか1つでも感じたことがあるなら、本書は大いに役立ちます!
登録情報
- 出版社 : フォレスト出版 (2009/11/27)
- 発売日 : 2009/11/27
- 言語 : 日本語
- 新書 : 203ページ
- ISBN-10 : 4894518023
- ISBN-13 : 978-4894518025
- 寸法 : 10.9 x 0.9 x 17.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 243,361位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 18,964位新書
- カスタマーレビュー:
著者について

苫米地 英人(とまべち・ひでと)
認知科学者((計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。
1959年、東京生まれ。
カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLabフェロー(サイバー防衛)、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所研究教授(認知戦防衛)、早稲田大学研究院客員教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO会長兼基礎研究所長。
マサチューセッツ大学を経て上智大学卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験後、フルブライト全額給付特待生としてイエール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の米最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。ATR自動翻訳電話研究所滞在研究員などを経て、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。
1992年にはカーネギーメロン博士研究の単調性データ構造を利用した世界最初の仮想通貨ベチユニットを開発、不可変データ構造離散基盤数理として単調性理論は後のナカモト論文などにも影響を与える。その後、次世代サイバー防衛技術開発を米国防総省とも協調しカーネギーメロンで進め、2014年から2019年にかけては自衛隊サイバー部隊の創設と教育に統合幕僚長直轄で尽力。また2012年から複数国の顧問を務め、特に通貨システムを含む次世代基盤システムのアドバイザーをしている。サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償の子供向けボランティア教育プログラムとして普及活動中。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
自営業でオフィスを借りても「オフィスに行く気がしない」
自分で自分を管理できず、いくらでもサボれてしまう環境でした。
頭では、やらなきゃ!とわかってるけど、
心は、やりたくない!!状態
(後者の方が圧倒的に強い)
もうどうしていいかわかりませんでした。お手上げ状態。
そこでこの本を読んで•••
オフィスの机【現実世界】に
拡張現実の【プライミング】を仕掛けました。
まず机の左に(将来の)彼女
頭を撫でた時の手の触覚
女性らしい匂い。嗅覚。
話す時の笑い声。聴覚。以下割愛。
五感の心地よさと結びつけます!
机の右はサーフィン。
これも五感の快感と結びつけます。
机の中央は、努力できる自分になること。
実はこれの達成感が一番快感だったりします。
机の左斜め前は、体を鍛えてスーツが似合う自分。
机の右斜め前は、お金。
自分の力で稼ぐ過程で成長して、人生が物心ともに豊かになっていくイメージ。
この五つをAR(拡張現実)として机に結びつけたら•••
なんと!!
オフィスで仕事することが快感になりました!笑
この机の中毒か!ってくらい仕事する気になりました。
苫米地先生ありがとうございます。
この本を読まなかったら、この発想は湧きませんでした。
他にもたくさんありますが、むちゃくちゃ内容の濃い本です。
※特に3章、4章、5章は圧巻です。
素晴らしい本をありがとうございました。
あとこの本を紹介してくださった長倉さんにも感謝です。
一般的な方法は
未来の予想図とそのキモチ良さを結び付ける
日常的な行動をトリガーとする
この やりかたに
苫米地英人氏は もうひとひねり
過去のキモチ良かった記憶を 増強する
未来予想図をより具体的に創り 快感を味わってしまう
その両方を 今 普通にやっている行動と 結びつける
細かく そのやり方
その理由などに触れており
自分なんて と 希望を失ってる方
なかなか 思うように 行動できない方
叶えたい 夢がある方
には とてもいい本かな?
(記憶のパレット訓練法)なる訓練において、「、、、過去の記憶の中で本当に嬉しかったこと、楽しかったことを思い出して、、(中略)、、、すると日々の出来事と過去の記憶の嬉しかったことで、10から20はできあがります。」のような記述がありますが、私にはそのように感じる経験、体験が皆無です。 日々のそのような記憶は少なくても10や20くらいはあって当然のような前提で書かれていることに落胆しました。
書かれている内容自体を否定はしません。多くの方々にとり有益な書だと思います。しかし私のように幼少期より精神的トラウマを背負い、社会に脅え人に脅え生きてきたことで、快の体験記憶を想起できない者にとっては、本書はあまり参考になりませんでした。 ただ、本書前半で語られる脳機能学者としての氏の知見は、興味深く読ませていただきました。