プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
色彩論 (ちくま学芸文庫 ケ 6-1) 文庫 – 2001/3/1
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Fb9QmEDZMLRDmKZrh79bNWK6J6CTJhXfv304kjlOV0kD6S6%2F9y5s2nUW12IedKxmsWLC0WKm3fJmPbHOWMY9SIG3joJ%2BldvBxCX3lIarpr0lL2YiA4BLrRGoJLJYl2eJ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ515ページ
- 言語日本語
- 出版社筑摩書房
- 発売日2001/3/1
- ISBN-104480086196
- ISBN-13978-4480086198
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 色彩論 (ちくま学芸文庫 ケ 6-1)
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,750¥2,750
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥968¥968
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2001/3/1)
- 発売日 : 2001/3/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 515ページ
- ISBN-10 : 4480086196
- ISBN-13 : 978-4480086198
- Amazon 売れ筋ランキング: - 45,900位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5位光学・色彩工学
- - 53位ドイツ・オーストリアの思想
- - 92位西洋哲学入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
色彩についての理論書ですが、科学的な視点だけでなく、人間の主体との関連も考察されています。文学でも活躍したゲーテだからこその作品だと思います。
2012年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カラーセラピーの勉強の為に購入しましたが、私には、難しいです(汗)
ただ、もっとじっくりと読み返してみれば、良いのかも。
ただ、もっとじっくりと読み返してみれば、良いのかも。
2016年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゲーテの色彩論を参考にしたドイツの芸術家、建築家はたくさんいます。建築に使用する無機塗料のもともゲーテがイタリアで見つけています。
2014年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
入手したかった資料です。大変勉強になりました。誠に有り難うございました。
2009年10月6日に日本でレビュー済み
元々はルドルフ・シュタイナーがゲーテの自然科学論を評価したという事から興味を持ち出し、
ニュートンの「 光学 (岩波文庫 青 904-1) 」と対極的な考え方だと云う事を調べようと思ったのですが、
残念ながらニュートンの批判部分である第2部は掲載されていません。
第1部:教示編
第2部:論争編(掲載されておらず)
第3部:歴史編(掲載されておらず)
の構成だそうです。
「 色彩論 【完訳版】 」を買えば良いのでしょうが、さすがに高価なようなので躊躇しています。
しかし私の場合は目的がルドルフ・シュタイナーの調査なので、 ゲーテ的世界観の認識論要綱 と
併読して行こうと思っています。
試しにニュートンの「光学」も事前に読んでみたのですが、明らかにアプローチが異なりますね。
巻末の解説を読むとゲーテが目指したのは「色彩」、ニュートンが目指したのは「光学」であり全く異なるものなのに
ゲーテが誤解していたそうです...
どんなに偉い人でも間違うのですね。
そのニュートンも晩年は錬金術にハマっていましたし( 錬金術師ニュートン―ヤヌス的天才の肖像 )
人間臭い偉人達もまた、いいものです..
ニュートンの「 光学 (岩波文庫 青 904-1) 」と対極的な考え方だと云う事を調べようと思ったのですが、
残念ながらニュートンの批判部分である第2部は掲載されていません。
第1部:教示編
第2部:論争編(掲載されておらず)
第3部:歴史編(掲載されておらず)
の構成だそうです。
「 色彩論 【完訳版】 」を買えば良いのでしょうが、さすがに高価なようなので躊躇しています。
しかし私の場合は目的がルドルフ・シュタイナーの調査なので、 ゲーテ的世界観の認識論要綱 と
併読して行こうと思っています。
試しにニュートンの「光学」も事前に読んでみたのですが、明らかにアプローチが異なりますね。
巻末の解説を読むとゲーテが目指したのは「色彩」、ニュートンが目指したのは「光学」であり全く異なるものなのに
ゲーテが誤解していたそうです...
どんなに偉い人でも間違うのですね。
そのニュートンも晩年は錬金術にハマっていましたし( 錬金術師ニュートン―ヤヌス的天才の肖像 )
人間臭い偉人達もまた、いいものです..
2006年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は、ゲーテの思索を示した本である。色彩論もさることながら、彼の哲学的思想はすばらしい。
散文的になっている文章にもゲーテの広範な才知が表されている。小説家であり、また科学者でもあったゲーテは、その類まれなる才知をこの本に残した。
理論的に物理現象を解明する、これは今においては通説だが、昔はどうも違ったらしい。このゲーテの本を昔の物理学者は「ゲーテには数学的知識がない」と、嘲笑し、罵倒したらしい。しかし彼の理論的体系からなる物理的現象の解明は的を射ている。
実験物理と理論物理、この双方がなければ物理学は成り立たない。このことから言って、彼の色彩論は的を射ていると言えるだろう。
散文的になっている文章にもゲーテの広範な才知が表されている。小説家であり、また科学者でもあったゲーテは、その類まれなる才知をこの本に残した。
理論的に物理現象を解明する、これは今においては通説だが、昔はどうも違ったらしい。このゲーテの本を昔の物理学者は「ゲーテには数学的知識がない」と、嘲笑し、罵倒したらしい。しかし彼の理論的体系からなる物理的現象の解明は的を射ている。
実験物理と理論物理、この双方がなければ物理学は成り立たない。このことから言って、彼の色彩論は的を射ていると言えるだろう。