プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,480¥2,480 税込
ポイント: 25pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: BOOK OF LIFE
中古品: ¥7

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
地雷語!社会人が決して使ってはいけない42の言葉 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/31
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ207ページ
- 言語日本語
- 出版社ぱる出版
- 発売日2012/1/31
- 寸法1.5 x 12.8 x 18.8 cm
- ISBN-104827206937
- ISBN-13978-4827206937
この著者の人気タイトル
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : ぱる出版 (2012/1/31)
- 発売日 : 2012/1/31
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 207ページ
- ISBN-10 : 4827206937
- ISBN-13 : 978-4827206937
- 寸法 : 1.5 x 12.8 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,753,125位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

makin。
本業はマーケティングプランとコピーライティングの専門家。
他に結構本を書いたり、個人の起業をサポートしたり、副業をサポートしたり、個人の強みを引き出したり、売れっ子にしたり、出版のお手伝いをしたり、いろいろ。
コピーライティング、文章術、マーケティング本、発想法、起業の本、副業の本、名言集、小説仕立てのビジネス本など、執 ジャンルは多岐にわたる。
書いた本の中には、総計10万部を超えた作品 複数あり、3万部前後の作品も多数。
業界ではヒットメーカーとして知られる。
最近は kindleでの出版サポートも手掛けており、紙の出版で培った経験と知識、人脈を駆使して 続々と「素人さん」を著者に育てている。
趣味は好きなモノを食べる事。
美味しい店への知識では誰にも負けないと自負。
紙の著書に
『「バカ売れ」キャッチコピーが面白いほど書ける本』(カドカワ中経出版)
『「バカウケ」キャッチフレーズで、仕事が10倍うまくいく』(学習研究社)
『フリーで働くと決めたら読む本』(日本経済新聞出版社)
『マイスタイル起業』(パブラボ)
『「バカ売れ」POPが面白いほど書ける本』(カドカワ中経出版)
『そのまま使える『爆売れ』コピーの全技術』 (かんき出版)
『飲み屋の神様』(ヒカルランド)
など、51冊。
kindle本に、
新・副業論、
kindle本を売りたいなら、この方法でタイトルをつけなさい。
kindle出版はテーマ選びが9割。
kindle出版、一行目はコピペで書きなさい。
など。
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
コピーライターである著者の鋭い言語感覚にズタズタにされること請け合いです。
あなたが知らない間に踏んでいる「相手にとっての地雷な言葉」、この本に収録の42例のうち、いくつあるでしょうか。
わたくしは10個くらいありましたね。
しかも何気なく使いがちな言葉が多くてかなり恐ろしいです。
首筋にヒンヤリ冷や汗、手にベトベト脂汗かきながら読んでみてください。
ありそうでなかった本です。
あ、特に20代の若者諸君、自分が少々チャラい自覚があったら、絶対読んでおいたほうがいいですよー。
気になる内容にて購入してしまった。
内容としては、その言葉が気に入らないがための批判と提案的な感じに受け止めてしまった。
かといって、42の事例の中には3つほどなるほどねと思える内容もある。
カタカナが氾濫している世の中、マーケティングに関する内容があり、これは納得。
マーケティング担当って、世の中のトレンドを先取りして社内に知識をひけらかし、自慢し、上にもっともらしいことを言っているが
ネットで調べればすぐに出てくる言葉ばかり。深みが全くない。それをこだわり、独自性、武器づくりというわかりやすい日本語の置き換えることで、いかに自社のマーケティングに軸がないかがわかってしまった。残念なことに、うちのマーケティング、目的と手段が入れ替わっている。手段は武器なのに、武器を選ぶことが目標になっていていつも空中分解。しかも武器づくりにもこだわりがないから独自性もない。
もしこの本にもう一語入れるなら、”べき” かなと思う。~すべき、~すべきではなかった。 この言葉を使うお偉いさんや経営者、上司が非常に多い。べきべきうるさい。 結果論でくるなら、べきべき言う前に確認する必要があるがそうしたことをせずに、上から目線で存在感を示すような高圧的な言葉だと思う。 この言葉を使っている人って自分は偉いと思われたい、ちゃんと考えていると思われたい人だと思う。
でもこの言葉は、上の立場からすると責任転嫁できる便利な言葉で実に厄介。何とかならないですかね、中山さん。
著者はこの言葉で流行語大賞を狙っていますと、おどけてみせたりしていますが、タイトル通りに読み進めるとその後の人生の地雷を踏んでしまう予感がします。
この本から読み取れるのは、訳のわからない人種の断罪に他なりません。
耳障りのいい言葉を並べるヤツ、時流に乗っているだけの中身の無いヤツ、結局本業って何をやっているのかわからないヤツ・・そんな輩の一掃をやってのけたいのかな〜と感じながら読みました。
もちろん、僕の著書にも地雷語が含まれているの、輩の1人には違いありませんが。
逆をいえば、自分は何者で、そこを起点にして選ぶ言葉こそチャンスを掴むのかなと思います。
24人に1人 渡すだけで仕事が取れる「絶対受注名刺」 著者
必ずしもが!!!というものではありませんが、
知っていてもいいことが多くあったと思います。
これを読んで是正するかしないかは本人次第。
私はこれを読んで、
ある一部は切り替えてみて、
反応の違いを見ているところです。
「ブランディング」「お客様視点」「マーケティング」などなども地雷語にリストアップされてます。
「無条件で即ドッカーン」のものもある一方、「安易に使うとツッコまれてドッカーン」のものもあるようです。
いちばん私の印象に残った地雷語は「差別化」。
なるほど、世の中には「差別化」でドッカーンしてるプロジェクトも多そう。
「私は差別化はしません! ※※化を目指します! 」
この一行だけでもこの本、買う価値があるんじゃないですか。