0ヶ月~1ヶ月の時に変わり始める生活スケジュールにどう対応すれば良いのか、何が子供にとってベストなのか知るためにこちらの本を購入しました。
初めは(特に0~2ヶ月)は赤ちゃん個人の睡眠のタイミングなどがあり、中々本通りに!とは行きませんでしたが、なるべく本のスケジュールに合わせるように毎日毎日コツコツと同じ生活リズムを繰り返しました。
初めは、え?無理じゃない?と思っていても3ヶ月頃にはほぼ本通りのスケジュールに定着しました。なので、1ヶ月とかではなく長い目でみて生活スケジュールをコントロールしてあげる方が赤ちゃんにも良いです。
今では生後4ヶ月(ミルクメイン)ですが、夜は19時就寝~5~6時に1回ミルク~7時起床です。特に4ヶ月になった今はレム睡眠、ノンレム睡眠が徐々に出来上がってきたおかげか、19時前には眠たくなるように…なのでミルクを飲ませたらすぐコテって眠ります。
お昼寝も3ヶ月までは途中起きたり、なかなか眠れなかったりでしたが、今ではお昼寝前になると眠いよー!と知らせてくれるようになりまりました。ずっと同じ生活リズムを続けるって大事だなと4ヶ月通して改めて思いました。特に0~3ヶ月は生活スケジュールの土台にもなるので、ここを我慢してこなせば後々楽になるかなと思いました。
個人的な工夫として、7時起きは辛くても毎日続け、夜と朝のメリハリをつけてあげました。
寝る前はテレビ、スマホ画面は見せない、お風呂も薄暗くして入り、そのまま薄暗い寝室へ。そのままミルクを飲んで就寝。
今ではスリーパーを着ただけで寝る!と分かるのかソワソワします。
そしてなるべく、ベビーベッドで寝かせた方が効果的かと思います。
というのも、同じベットで添い寝寝かしつけは癖になりやすい&隣の存在感を感じやすいから。ちゃんと貴方の寝る場所はここ!とベットを用意すると自分の寝る場所が徐々に分かってきます。
ネントレなど頑張る方が多いですが、私はしていません。
この本のスケジュール通りにしていると勝手にその時間になると寝るようになるからです。
なのでネントレなどは生活スケジュールの土台がしっかり出来てからの方が成功する確率は上がると思いました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 86pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 86pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥132
中古品:
¥132

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 単行本(ソフトカバー) – 2011/11/24
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"77%2FbF%2BfwLtUQWyQOoy0rAmHl3PqybkY47mLe74kIVq4GVa2Pl6wxAJo%2Fii0MlSWzLbVJqCda5rXQB56LAxosJwe6xsmwyNpYnv77%2FjcTdKMIIyuAOVYV%2FEUIeZCcNOegoNbWYUyYs4M%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥132","priceAmount":132.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"132","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"77%2FbF%2BfwLtUQWyQOoy0rAmHl3PqybkY451b4xt07KZIu7jASWgxs6uH4sEaiaOTzrfCRDfL9mHfMf%2F7h5ErftyhX73qokwGhzGywJx%2BAV8nlSAVEopFpmDq%2BZyo383P2LHKo8DLheMuddtf2%2ByegGG2E3c7VDbTcuzuu4v2X3NTcJrsvxyZspg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
<16万部突破! >
寝かしつけ育児書の定番
NHK「助けて! きわめびと」に
著者出演で大反響!
たくさんの有名人も
推せん&紹介
小倉優子(ゆうこりん)さん
尾木ママさん
SHIHOさん
田中マヤさん
福田萌さん
熊田曜子さん
森貴美子さん
出版前から3000人のママが実践し、ネット上で絶賛されてきた、
赤ちゃんの眠りの悩みを解決する本。
ひとり寝を勧める欧米式のネンネトレーニングではなく、
日本の風習に合わせた添い寝で赤ちゃんの睡眠改善方法を伝えます。
生活のリズムや寝かしつけのやり方を変えるだけで、驚きの変化を実感できるはず。
夜泣き、寝ぐずりでお困りのママへ安心と笑顔を届けます!
寝かしつけ育児書の定番
NHK「助けて! きわめびと」に
著者出演で大反響!
たくさんの有名人も
推せん&紹介
小倉優子(ゆうこりん)さん
尾木ママさん
SHIHOさん
田中マヤさん
福田萌さん
熊田曜子さん
森貴美子さん
出版前から3000人のママが実践し、ネット上で絶賛されてきた、
赤ちゃんの眠りの悩みを解決する本。
ひとり寝を勧める欧米式のネンネトレーニングではなく、
日本の風習に合わせた添い寝で赤ちゃんの睡眠改善方法を伝えます。
生活のリズムや寝かしつけのやり方を変えるだけで、驚きの変化を実感できるはず。
夜泣き、寝ぐずりでお困りのママへ安心と笑顔を届けます!
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2011/11/24
- ISBN-104761267976
- ISBN-13978-4761267971
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,320¥1,320
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,540¥1,540
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
28万部突破!寝かしつけ育児のロングセラー

はじめにより

実践した方の声

本書の使い方

月齢別の安眠スケジュールも掲載!

商品の説明
出版社からのコメント
子どもの眠る時間がどんどん遅くなることを気にしていた時、夫が本屋で目にとめた本でした。試してみたら早寝ができるようになりました。すごい!
(35歳女性・会社員)
娘が4カ月の時に、何度も病院につれて行こうと思うほどの尋常じゃない夜泣きがはじまり、娘は呼吸困難で顔が紫色になるほど泣き、私はノイローゼ状態でした。友人からこの本を教えてもらい、ワラをもつかむ思いで購入し実践したところ、2日で泣きが短くなり、2週間後には夜泣き自体がなくなったんです。本当に私にとっては神様のような本です。できれば著者に伝えて頂きたいです。本当にありがとうございましたと。
(34歳女性・主婦)
夜中何回も起きるので育児がつらくて……。本を実践したその日から夜中起きる回数が減り、昼間の眠りも深くなり、赤ちゃん、ママ共に笑顔が増えました。本当に感謝です。著者の最後のコメントに泣けています。本当にありがとうございました。お礼を言いたいです!
(39歳女性・主婦)
生後2か月の我が子。この本を買った翌日からガイド通りで~こんなにも単純に、安眠につながるなんて驚きです。
(30歳女性・公務員)
今だけでなく先の事も考えて詳しく書いてあったのでとてもよかった。買ってよかったと思うし、誰かに薦めたいと思える本でした。
(36歳女性・主婦)
夜泣き夜ぐずりが6か月になったいま始まり、もともと不眠だったのがさらに睡眠不足になり困って購入しました。読みやすく実行しやすいので良かったです。
(34歳女性・主婦)
(35歳女性・会社員)
娘が4カ月の時に、何度も病院につれて行こうと思うほどの尋常じゃない夜泣きがはじまり、娘は呼吸困難で顔が紫色になるほど泣き、私はノイローゼ状態でした。友人からこの本を教えてもらい、ワラをもつかむ思いで購入し実践したところ、2日で泣きが短くなり、2週間後には夜泣き自体がなくなったんです。本当に私にとっては神様のような本です。できれば著者に伝えて頂きたいです。本当にありがとうございましたと。
(34歳女性・主婦)
夜中何回も起きるので育児がつらくて……。本を実践したその日から夜中起きる回数が減り、昼間の眠りも深くなり、赤ちゃん、ママ共に笑顔が増えました。本当に感謝です。著者の最後のコメントに泣けています。本当にありがとうございました。お礼を言いたいです!
(39歳女性・主婦)
生後2か月の我が子。この本を買った翌日からガイド通りで~こんなにも単純に、安眠につながるなんて驚きです。
(30歳女性・公務員)
今だけでなく先の事も考えて詳しく書いてあったのでとてもよかった。買ってよかったと思うし、誰かに薦めたいと思える本でした。
(36歳女性・主婦)
夜泣き夜ぐずりが6か月になったいま始まり、もともと不眠だったのがさらに睡眠不足になり困って購入しました。読みやすく実行しやすいので良かったです。
(34歳女性・主婦)
著者について
【著者紹介】
清水 悦子
夜泣き専門保育士。大阪府生まれ。東京都立保健科学大学(現・首都大学東京)卒業後、理学療法士として都内病院などに勤務、出産を機に退職。
長女の壮絶な夜泣きで、育児ノイローゼ状態に。このままでは家族がつぶれてしまうという想いから、夜泣きについて勉強を始める。元医療従事者の視点から、夜泣きは睡眠障害の一種ではないかと考え、生活リズムを主体とした夜泣き改善方法にたどり着く。これにより、半年悩まされた夜泣きが、たったの5日で改善された体験に衝撃を受け、同じように夜泣きに悩むママたちに伝えたいと、保育士資格を取得。
夜泣き専門保育士として、ネット上で『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドブック』を発表し情報提供を始める。これを3000人以上のママが実践し、絶賛。
現在は、お茶の水女子大学大学院・人間文化創成科学研究科 博士課程にて、乳児の睡眠研究にの打一歩を踏み出しながら、講座をはじめブログやメールを中心に、日々ママたちの相談を受け、子どもの睡眠や夜泣きのサポート活動を精力的に行っている。横浜在住。一児の母。
【監修者紹介】 神山 潤
医学博士。日本睡眠学会理事。子どもの早起きをすすめる会発起人。1981年東京医科歯科大学医学部卒業。2000年同大学大学院助教授、2004年東京北社会保険病院副院長、2008年同院長、2009年4月より東京ベイ浦安市川医療センター管理者に。その他、公益社団法人地域医療振興協会理事、日本子ども健康科学会理事、日本小児神経学会評議員なども務める。
清水 悦子
夜泣き専門保育士。大阪府生まれ。東京都立保健科学大学(現・首都大学東京)卒業後、理学療法士として都内病院などに勤務、出産を機に退職。
長女の壮絶な夜泣きで、育児ノイローゼ状態に。このままでは家族がつぶれてしまうという想いから、夜泣きについて勉強を始める。元医療従事者の視点から、夜泣きは睡眠障害の一種ではないかと考え、生活リズムを主体とした夜泣き改善方法にたどり着く。これにより、半年悩まされた夜泣きが、たったの5日で改善された体験に衝撃を受け、同じように夜泣きに悩むママたちに伝えたいと、保育士資格を取得。
夜泣き専門保育士として、ネット上で『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドブック』を発表し情報提供を始める。これを3000人以上のママが実践し、絶賛。
現在は、お茶の水女子大学大学院・人間文化創成科学研究科 博士課程にて、乳児の睡眠研究にの打一歩を踏み出しながら、講座をはじめブログやメールを中心に、日々ママたちの相談を受け、子どもの睡眠や夜泣きのサポート活動を精力的に行っている。横浜在住。一児の母。
【監修者紹介】 神山 潤
医学博士。日本睡眠学会理事。子どもの早起きをすすめる会発起人。1981年東京医科歯科大学医学部卒業。2000年同大学大学院助教授、2004年東京北社会保険病院副院長、2008年同院長、2009年4月より東京ベイ浦安市川医療センター管理者に。その他、公益社団法人地域医療振興協会理事、日本子ども健康科学会理事、日本小児神経学会評議員なども務める。
登録情報
- 出版社 : かんき出版; 46版 (2011/11/24)
- 発売日 : 2011/11/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4761267976
- ISBN-13 : 978-4761267971
- Amazon 売れ筋ランキング: - 10,040位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 191位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
赤ちゃんとママがぐっすり眠るための睡眠改善方法が収録された1冊
・本書は、乳児の睡眠研究の第一歩を踏み出しながら、講座をはじめブログやメールを中心に、日々ママたちの相談を受け、子どもの睡眠や夜泣きのサポート活動を精力的に行っている夜泣き専門保育士の著者が、3000人以上のママが実践した、赤ちゃんがぐっすり眠る魔法の習慣について紹介した1冊。・赤ちゃんの夜泣き改善に必要なのは、我慢ではなくママが「行動」すること、つまりやってみることが大事である。・「行動」に移すから具体的な結果が見え、次にどうしたらいいのかも、おのずと見えてくる。・赤ちゃんの夜泣きの原因は、睡眠医学で考えると、①体内時計②寝かしつけの習慣である。・人の体の中には、「体内時計」という時計があり、眠りのリズムや体温の変化は、この体内時計がコントロールしている。・大人の場合、ほとんどの人は、朝起きて、夜に寝るという睡眠リズムができているが、生まれたばかりの赤ちゃんには昼夜の区別がなく、数時間ごとに寝たり起きたりを繰り返している。これは、生まれてすぐは、体内時計が働いていないということである。・赤ちゃんの体内時計は、生後1カ月くらいから動き始め、生後6カ月には安定した睡眠リズムが作られるようになる。・今の環境は、証明が発達したおかげで、夜と明るく快適に過ごせるようになったおかけで、親の夜型生活が定着し、それに引きずられて赤ちゃんが寝る時間も遅くなっている。・そのような生活では、赤ちゃんの体内時計は、いつが夜で、いつが昼かがわからない。そうすると、体内時計がうまく機能せず、睡眠リズムやその他のホルモンリズムもうまく作れなくなり、体や脳の中が混乱した状態になってしまうのだ。・このような場合、赤ちゃんは不機嫌なことが多く、ママはとても扱いにくく感じてしまう。でもそれは赤ちゃんの性格ではないのだ。・著者が伝えている「夜泣き改善法」は、体内時計がうまく働いてくれるように生活リズムを整えることを基本としている。※具体的な方法はどんなものであるのか、もう一つの原因である「寝かしつけの習慣」の詳細については、本書をお読みください。・本書では、「赤ちゃんはなぜ夜泣きをするの?」「簡単3ステップで赤ちゃんの眠りを改善しよう」「赤ちゃんの快適な安眠スケジュールを知ろう!」「寝かしつけの方法を変えよう!」など、合計6章で構成されており、「赤ちゃんのお風呂に入れるタイミング」「赤ちゃんのタイプ別寝かしつけの方法」「ちょこちょこ授乳を防ぐ方法」「赤ちゃんとの絆を深める、ちょっとした習慣」といった日本人の生活スタイルに合わせた赤ちゃんとママの睡眠改善方法が収録されている。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いわゆるネントレ本が多い時代ですが、こちらは赤ちゃんにもお母さんにも寄り添ってくれる優しい本です。私はなかなかネントレがうまくいかずでしたが、こちらの本を読んで自然のままにやっていこう、という気持ちになり、楽になれました♪♪
2023年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
赤ちゃんの睡眠について腹落ちできて、ネントレに向き合えた一冊。私自身産後この本にとても助けられたので、友人のベビーシャワーではプチギフトとして贈っています。
2018年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまりにも子供が寝ないので、生後1ヶ月の時に急いで購入しました。
実践できるのはもう少し大きくなってからかなぁと感じました。
何度も読んで書いていることを色々試してみましたが、うちの子は寝ないタイプで現在1歳半ですが、一晩続けて眠りません。
未だに夜中5回くらい起きます。
例えば、ちょこちょこ授乳をやめましょう。
やめ方、オムツ→マッサージ…とあるのですが、何度やってもマッサージする為に触るだけで嫌がり、全く前に進めず、本を何回も読んでなぜ、こんなに上手く行かないんだ…と沢山自己嫌悪になりました。
未だに私が頭の向きを変えただけで、起きるほどの敏感な子なので、自分の子には効きませんでした。
辛すぎて、生後8ヶ月くらいの時にトントンで寝かしつけをしようと頑張ってみましたが、それから1ヶ月は夜泣きが酷く、2ヶ月目に夜の授乳が1.2回になりやっっと寝れた!と思ったら次は授乳しないと絶対寝ない子になり、また夜泣きが酷くなり…と親が睡眠不足やらで限界になり無理でした。
今もたまにトントンで寝ますが、全体の2割程度です。
他にもベビーカー、チャイルドシート、バウンサー、ハイローチェア…色々試しても本当に寝るのが下手くそな子な上、上記の乗り物全て嫌い!!という子なので、何しても寝ない子には効かないかと思います。
ちなみに泣かせるネントレも1ヶ月ほど試しましたが、効果ありませんでした。
2024/03/12
寝ない子を産んで6年目です。
3歳半あたりから、寝室に行き、真っ暗にすると10分ほどで眠る様になりました。
ちなみに、布団も角まで真っ直ぐで!
シワになるとダメ,着てるシャツも絶対にピン!と張る様な寝方、マクラの位置はここ!
トントンはしたら気になるからしないで!など…
とにかく細かくて,発達障害までは行かないものの発達グレーの子でした。
言葉も早くハキハキ話すのですが、とにかく寝る直接まで、ああああああ!!うるさい!!と親が言いたくなる様なこだわりです。
何か一つでも気になると眠るのに時間かかります。
下の子はお腹が出てようが、上の子が泣き叫ぼうが、暴走族がうるさかろうが、真っ暗にすると秒で寝ます。
寝る時の部屋を決める
寝る時に真っ暗にする
親は嘘寝する
その三つさえ数年ると、大抵の子は眠ると思います。
結局は赤ちゃんの気質が大きいです…
実践できるのはもう少し大きくなってからかなぁと感じました。
何度も読んで書いていることを色々試してみましたが、うちの子は寝ないタイプで現在1歳半ですが、一晩続けて眠りません。
未だに夜中5回くらい起きます。
例えば、ちょこちょこ授乳をやめましょう。
やめ方、オムツ→マッサージ…とあるのですが、何度やってもマッサージする為に触るだけで嫌がり、全く前に進めず、本を何回も読んでなぜ、こんなに上手く行かないんだ…と沢山自己嫌悪になりました。
未だに私が頭の向きを変えただけで、起きるほどの敏感な子なので、自分の子には効きませんでした。
辛すぎて、生後8ヶ月くらいの時にトントンで寝かしつけをしようと頑張ってみましたが、それから1ヶ月は夜泣きが酷く、2ヶ月目に夜の授乳が1.2回になりやっっと寝れた!と思ったら次は授乳しないと絶対寝ない子になり、また夜泣きが酷くなり…と親が睡眠不足やらで限界になり無理でした。
今もたまにトントンで寝ますが、全体の2割程度です。
他にもベビーカー、チャイルドシート、バウンサー、ハイローチェア…色々試しても本当に寝るのが下手くそな子な上、上記の乗り物全て嫌い!!という子なので、何しても寝ない子には効かないかと思います。
ちなみに泣かせるネントレも1ヶ月ほど試しましたが、効果ありませんでした。
2024/03/12
寝ない子を産んで6年目です。
3歳半あたりから、寝室に行き、真っ暗にすると10分ほどで眠る様になりました。
ちなみに、布団も角まで真っ直ぐで!
シワになるとダメ,着てるシャツも絶対にピン!と張る様な寝方、マクラの位置はここ!
トントンはしたら気になるからしないで!など…
とにかく細かくて,発達障害までは行かないものの発達グレーの子でした。
言葉も早くハキハキ話すのですが、とにかく寝る直接まで、ああああああ!!うるさい!!と親が言いたくなる様なこだわりです。
何か一つでも気になると眠るのに時間かかります。
下の子はお腹が出てようが、上の子が泣き叫ぼうが、暴走族がうるさかろうが、真っ暗にすると秒で寝ます。
寝る時の部屋を決める
寝る時に真っ暗にする
親は嘘寝する
その三つさえ数年ると、大抵の子は眠ると思います。
結局は赤ちゃんの気質が大きいです…
2023年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一人目のときはジーナ式の本を読み試していましたが、ジーナ式はスケジュールやルールがかなり細かく、しかも一回の授乳で40分飲ませる、というかなり無理のある内容でした。それに対し、こちらは医学的根拠に基づきつつも、考え方が柔軟で、そもそもネントレを取り入れるかどうかから選択肢を与えてくれています。
後書きまで含めて、夜中で苦しむママと赤ちゃんのことを本当に思って書いてくださっているんだな、と筆者の想いも見えて、とてもいい一冊でした。
後書きまで含めて、夜中で苦しむママと赤ちゃんのことを本当に思って書いてくださっているんだな、と筆者の想いも見えて、とてもいい一冊でした。
2024年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いくつか、なるほどとなる所々あるものの…もう他の育児本などネットなどで読んでいる方はほとんど新しい情報はありません。それよりかこれ本当にやって大丈夫?と思ってしまうアドバイスもいくつか有りました。育児は人それぞれですね…私には合いませんでした。
2022年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもの健やかな成長は睡眠によって作られるわけで、なるべく夜よく寝てくれればそれだけその子のためになる…ということからねんトレが盛んにおこなわれていますよね。このページをご覧の方はねんトレに対して前向きなプレママさんやお父さん、既に挑戦中のお母さんだと思います。毎日頑張っていらっしゃるお母さん(とお父さん)本当にお疲れ様です。
ところで、ねんトレ、しんどくないですか。
シビアなトレーニング方法があったり、他人のねんトレ成功談が親にはプレッシャーだったり、ねんトレがうまくいっていてもつまづいていても産後の母としてはなんかこう心が…心がしくしくする………という気持ちになってしまう夜がありませんか(私はあります)(ありました)。
そんな夜があってもしょうがないよ、だいじょうぶだよ、
と言ってくれる本です。
プレママさんは、いつか心がしくしくした時に思い出せるといいと思うので、イメトレ的に読んでみてください。お母さんは、もう読む時間もないくらい忙しいと思うんですけど、ちょっと楽になると思うので、時間があったら読んでみることをお勧めします。
我が家は0歳3か月からゆる~~~~~~~~~いねんトレをしました。
めちゃめちゃゆる~~~~~~~~いねんトレだったにもかかわらず、泣く子のもとにすぐ駆け付けないとして夫には否定的な態度をとられていました。そんなときにこの本を読み、君もこれを読みたまえと夫にすすめ、そこからはやや理解を得ることができました。以降、二人でえっちらおっちらとねんトレに取り組み、子は1歳、夜泣きも時にはありますが、非常に元気に育っていますし、夫も私も元気です。
※ねんトレの方法はこの本に倣ったわけではないので星は一つ減らしていますが、たぶんこの本の一番いいところはやり方の学習や解説ではなくて「ねんトレに取り組む親の気持ちが楽になる」ことだと思います。
ところで、ねんトレ、しんどくないですか。
シビアなトレーニング方法があったり、他人のねんトレ成功談が親にはプレッシャーだったり、ねんトレがうまくいっていてもつまづいていても産後の母としてはなんかこう心が…心がしくしくする………という気持ちになってしまう夜がありませんか(私はあります)(ありました)。
そんな夜があってもしょうがないよ、だいじょうぶだよ、
と言ってくれる本です。
プレママさんは、いつか心がしくしくした時に思い出せるといいと思うので、イメトレ的に読んでみてください。お母さんは、もう読む時間もないくらい忙しいと思うんですけど、ちょっと楽になると思うので、時間があったら読んでみることをお勧めします。
我が家は0歳3か月からゆる~~~~~~~~~いねんトレをしました。
めちゃめちゃゆる~~~~~~~~いねんトレだったにもかかわらず、泣く子のもとにすぐ駆け付けないとして夫には否定的な態度をとられていました。そんなときにこの本を読み、君もこれを読みたまえと夫にすすめ、そこからはやや理解を得ることができました。以降、二人でえっちらおっちらとねんトレに取り組み、子は1歳、夜泣きも時にはありますが、非常に元気に育っていますし、夫も私も元気です。
※ねんトレの方法はこの本に倣ったわけではないので星は一つ減らしていますが、たぶんこの本の一番いいところはやり方の学習や解説ではなくて「ねんトレに取り組む親の気持ちが楽になる」ことだと思います。
2023年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
夜泣きの辛さを抱えながらも毎日頑張っているママ達の心がフッと軽くなり、きっと大丈夫!必ず良くなっていく!と思わせてくれる良書です。そして、娘がより愛おしく感じられるようになりました。ありがとうございます。