啓発本としても、サッカー選手のバイブルとしても十分な内容でした。
ありがとうございました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
夢をかなえる。 思いを実現させるための64のアプローチ 単行本(ソフトカバー) – 2011/11/18
澤 穂希
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BtZVi%2FtKdbeWs1CuJW6%2ByWwyh%2BjrFemkzfNmuVzdv09OW59PpadJBjmzv%2FiJFhsV9uHPFfvcu0VgtqpdLuTtl4ruJBLtNgS%2FKkkcDTcDF9%2BMQVXrJWfnRqXrgCA7CNt2OQcmM%2BR106A%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BtZVi%2FtKdbeWs1CuJW6%2ByWwyh%2BjrFemknezAc%2FMj0ANYWuTmzcNpJkt5XGh9pD6amkt2ExzhKdSh0NnmFWV9IP5oDe%2F%2BDtvf%2Br6KdFTduOqjUvyyoeRm7%2BzbrnGo7LHaVVFhvq%2BDs%2FfsKqtozgehGz8JBUK2ndSb42F5VcYianrNigxHh8L8xLOZp7pvJ%2FGI","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
夢は見るものではなく、かなえるもの――。
この言葉は、澤穂希が中学生の時から心に刻んできたものです。
そんな澤選手が、大切にしている言葉、普段心がけている思考と習慣を
コンパクトにまとめたのが、本書になります。
かつてワールドカップの舞台で、アメリカやドイツにまったく
歯が立たなかった頃から「いつか世界一になる」という夢を追い続けた彼女は、
本書のなかで、夢をかなえるプロセスを、レンガづくりの階段になぞらえています。
コツコツと夢のレンガを積み上げ、世界の頂点に立ってからも、
今なお自分を高めようと努力している彼女の言葉と思考と習慣は、
ジャンルを超えて多くの人に生き方のヒントを与えてくれるでしょう。
本書で語られる澤選手の言葉と思考と習慣は、8章×8項目からなっています。
計64のチャプターで構成され、どれも平易な言葉で語られています。
本書の読み方は、自由です。1ページ目から順番に読んでもいいし、
目次を眺めて気になったところから読みはじめてもいい構成になっています。
読み終えたあとも手元に置いて、自分を励ましたい時に繰り返し読むのもいいでしょう。
また、教会で牧師が聖書を朗読するように、1日1項目、
パッと開いたページを読んで、その日の教訓とするのにも適しています。
夢を持ち、「なりたい自分」の姿を思い描くすべての人の背中を、そっと押してくれます。
■本書の内容■第1章 夢を見つける。――――― 夢へのアプローチ方法
第2章 境遇を認める。――――― 自分を知り自分を超える
第3章 習慣をつくる。――――― 夢への切符は日常から
第4章 仲間に感謝する。―――― 夢を分かち合える喜び
第5章 恋愛を楽しむ。――――― 仕事、恋人、家族の関係
第6章 お金と向き合う。―――― 目的ではなくツールとして
第7章 好きなものに囲まれる。― 癒しの空間の大切さ
第8章 夢をかなえる。――――― 夢は見るものではなく、かなえるもの
この言葉は、澤穂希が中学生の時から心に刻んできたものです。
そんな澤選手が、大切にしている言葉、普段心がけている思考と習慣を
コンパクトにまとめたのが、本書になります。
かつてワールドカップの舞台で、アメリカやドイツにまったく
歯が立たなかった頃から「いつか世界一になる」という夢を追い続けた彼女は、
本書のなかで、夢をかなえるプロセスを、レンガづくりの階段になぞらえています。
コツコツと夢のレンガを積み上げ、世界の頂点に立ってからも、
今なお自分を高めようと努力している彼女の言葉と思考と習慣は、
ジャンルを超えて多くの人に生き方のヒントを与えてくれるでしょう。
本書で語られる澤選手の言葉と思考と習慣は、8章×8項目からなっています。
計64のチャプターで構成され、どれも平易な言葉で語られています。
本書の読み方は、自由です。1ページ目から順番に読んでもいいし、
目次を眺めて気になったところから読みはじめてもいい構成になっています。
読み終えたあとも手元に置いて、自分を励ましたい時に繰り返し読むのもいいでしょう。
また、教会で牧師が聖書を朗読するように、1日1項目、
パッと開いたページを読んで、その日の教訓とするのにも適しています。
夢を持ち、「なりたい自分」の姿を思い描くすべての人の背中を、そっと押してくれます。
■本書の内容■第1章 夢を見つける。――――― 夢へのアプローチ方法
第2章 境遇を認める。――――― 自分を知り自分を超える
第3章 習慣をつくる。――――― 夢への切符は日常から
第4章 仲間に感謝する。―――― 夢を分かち合える喜び
第5章 恋愛を楽しむ。――――― 仕事、恋人、家族の関係
第6章 お金と向き合う。―――― 目的ではなくツールとして
第7章 好きなものに囲まれる。― 癒しの空間の大切さ
第8章 夢をかなえる。――――― 夢は見るものではなく、かなえるもの
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社徳間書店
- 発売日2011/11/18
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.2 cm
- ISBN-104198632987
- ISBN-13978-4198632984
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 夢をかなえる。 思いを実現させるための64のアプローチ
¥1,320¥1,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,320¥1,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
自らの体験や経験が、夢を持とうとしている、夢をかなえようとしている人たちの背中を、ほんの少しでも 後押しすることが出来たらと、本当に忙しい合間を縫って取り組んでいただきました。夢を抱くのには、 年齢も性別もキャリアも関係ないと思います。同世代の女性はもちろん、次代を担う少年少女から、 社会をけん引されてきた年配の方々まで、ぜひお読みになっていただけたらと思っています。
登録情報
- 出版社 : 徳間書店 (2011/11/18)
- 発売日 : 2011/11/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4198632987
- ISBN-13 : 978-4198632984
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 440,350位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 12,265位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年11月19日に日本でレビュー済み
澤穂希選手の64のアプローチが書かれています。
序章と最初の5つを紹介します。
序章 夢は見るものではなくかなえるもの
夢をかなえるということは、ある日突然別の人間になることではない。連敗していた自分と世界最強のアメリカに勝って世界一となった自分は同じ人間。あなたが居る場所から、一歩一歩、階段をつんでいくことによって、自分がいる場所と夢の世界を地続きににすることができる
01 大好きなものを見つける
サッカーを始めてから27年間、悔し涙もたくさん流してきた。
それでも夢をあきらめなかった理由は、サッカーが大好きだから。
みなさんの大好きなものは何ですか?そのことを考えられたら、どんな苦しい事だって忘れられる。そのことにトライしているだけでわくわくできる。きっとそれがあなたの夢のむかう先だと思います。
02 夢は絶対に逃げない
夢を見つけることは大人になってからも十分に出来ます。だって、夢は「好き」から始まるから。重要なのは、好きなことに対して、子供のように夢中になれること。
好きなものをもっと好きになりたいと思うこと。
大人になるとつい忘れがちですが、夢は「近づきたい」と思う限り、ずっとそこにいてくれます。夢は絶対に逃げていかないんです。
03 自分流を加えてみる
「こうしたらおもしろそう」「こうしたら喜んでもらえそう」こんな風に自分をアレンジしてみること。
「言われたことをただやる」とか「言うことを聞くだけ」という頑張り方では「好き」を気づきにくいと思います。
夢のためには我慢も必要です。でも、「我慢していうことを聞く」ことが、イコール「頑張ること」のすべてではないと、私は思うんです。
自分はこうなりたい、こうしてみたい。そういったプラスのイメージがあってこそ、頑張る気持ちが夢の実現につながるのだと思います。
04 楽しみながら土台を作る
世界一周ゲーム リフティングの技を一つ取得する度に手持ちのすごろくのようなカードを1マスずつ塗りつぶしていく。マスを塗りつぶしていくたびにコーチはチョコや肉まんをくれた。
ご褒美欲しさに、どんどん技を覚えました。チョコレートぐらいなら自分のお小遣いで買おうと思えば変えたんです。それでも、サッカーで誉められて、おやつももらえるなんて、2倍嬉しいですからね。私はまんまとのめりこみました。
夢に近道はありません。その入り口に立つには、やはり基礎を磨くことだと思います。
05 「できるよ」を言葉にする
夢や目標は、思っているだけじゃなくて、絶対に口に出したほうがいい。
「一緒に世界一になろう」と言う。
逆に、私はネガティブなことは、基本的に口にしないようにしている。
他人に対して「それは違うと思うよ」という意見ははっきり言います。でも自分に対してネガティブなこと、たとえば「もし負けたら」なんてことは絶対に口にしない。
日ごろから言葉にしていれば、その人の思考として、自分の心の中に定着する。
「できるかな、できないかな」と自信と不安がせめぎあっているとき、親や友達や先生や上司など周りの人から「できるよ」って言われたら、なぜかできそうな気になってきませんか。
自分を励ます役は、周りの人ばかりではありません。自分自身が励ます事だって出来るんです。難しいことではありません。「私はこうなりたい」「私にはできる」と、毎日、夢を言葉にしてみてください。きっと、効果があるはずです。
最後まで、一気に読んでしまいました。たくさんの元気をもらいました。
北島康介さんの本
前略、がんばっているみんなへ キタジマくんからのメッセージ
と、ともに、お勧めの一冊です。
序章と最初の5つを紹介します。
序章 夢は見るものではなくかなえるもの
夢をかなえるということは、ある日突然別の人間になることではない。連敗していた自分と世界最強のアメリカに勝って世界一となった自分は同じ人間。あなたが居る場所から、一歩一歩、階段をつんでいくことによって、自分がいる場所と夢の世界を地続きににすることができる
01 大好きなものを見つける
サッカーを始めてから27年間、悔し涙もたくさん流してきた。
それでも夢をあきらめなかった理由は、サッカーが大好きだから。
みなさんの大好きなものは何ですか?そのことを考えられたら、どんな苦しい事だって忘れられる。そのことにトライしているだけでわくわくできる。きっとそれがあなたの夢のむかう先だと思います。
02 夢は絶対に逃げない
夢を見つけることは大人になってからも十分に出来ます。だって、夢は「好き」から始まるから。重要なのは、好きなことに対して、子供のように夢中になれること。
好きなものをもっと好きになりたいと思うこと。
大人になるとつい忘れがちですが、夢は「近づきたい」と思う限り、ずっとそこにいてくれます。夢は絶対に逃げていかないんです。
03 自分流を加えてみる
「こうしたらおもしろそう」「こうしたら喜んでもらえそう」こんな風に自分をアレンジしてみること。
「言われたことをただやる」とか「言うことを聞くだけ」という頑張り方では「好き」を気づきにくいと思います。
夢のためには我慢も必要です。でも、「我慢していうことを聞く」ことが、イコール「頑張ること」のすべてではないと、私は思うんです。
自分はこうなりたい、こうしてみたい。そういったプラスのイメージがあってこそ、頑張る気持ちが夢の実現につながるのだと思います。
04 楽しみながら土台を作る
世界一周ゲーム リフティングの技を一つ取得する度に手持ちのすごろくのようなカードを1マスずつ塗りつぶしていく。マスを塗りつぶしていくたびにコーチはチョコや肉まんをくれた。
ご褒美欲しさに、どんどん技を覚えました。チョコレートぐらいなら自分のお小遣いで買おうと思えば変えたんです。それでも、サッカーで誉められて、おやつももらえるなんて、2倍嬉しいですからね。私はまんまとのめりこみました。
夢に近道はありません。その入り口に立つには、やはり基礎を磨くことだと思います。
05 「できるよ」を言葉にする
夢や目標は、思っているだけじゃなくて、絶対に口に出したほうがいい。
「一緒に世界一になろう」と言う。
逆に、私はネガティブなことは、基本的に口にしないようにしている。
他人に対して「それは違うと思うよ」という意見ははっきり言います。でも自分に対してネガティブなこと、たとえば「もし負けたら」なんてことは絶対に口にしない。
日ごろから言葉にしていれば、その人の思考として、自分の心の中に定着する。
「できるかな、できないかな」と自信と不安がせめぎあっているとき、親や友達や先生や上司など周りの人から「できるよ」って言われたら、なぜかできそうな気になってきませんか。
自分を励ます役は、周りの人ばかりではありません。自分自身が励ます事だって出来るんです。難しいことではありません。「私はこうなりたい」「私にはできる」と、毎日、夢を言葉にしてみてください。きっと、効果があるはずです。
最後まで、一気に読んでしまいました。たくさんの元気をもらいました。
北島康介さんの本
前略、がんばっているみんなへ キタジマくんからのメッセージ
と、ともに、お勧めの一冊です。
2013年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中身も外もあまり汚れておらず良かったです!
ただ表紙が少し折れてるのが気になりました!!
ただ表紙が少し折れてるのが気になりました!!
2011年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段は映画や芝居関係以外ではあまり有名人の本は読まないほうですが、
発売されたばかりらしく、書店に並んでいたのでつい買ってしまいました。
何を隠そう、僕もワールドカップで澤さんのプレーに元気をいただいた一人なので。
理由がミーハーすぎですけど(笑)。
最初は表紙が女性向きっぽいなと少し心配になりましたが、読んでみたらさすがと言うか、
世界の頂点に立った人の経験則には男も女も関係ないんだなと感心しました。
人間が何か目標に向かったり、普通に生きて行くなかで無気力にならないための
気持ちの持ち方というか、単純に必要なものが、再確認できた気がします。
あのワールドカップの劇的なシュートも、こういう様々な気持ちの積み重ねの上に
できたことなんだなと思って、あらためて感動したぐらいです。
僕自身も目指している世界で苦手なことがけっこうあるので、
澤さんほどの人が「コンプレックスは無理に克服しなくていい」と書いてくれてて
嬉しかった反面、「ハワイでトロピカルジュースを飲む」「恋愛はサッカー関係者以外で」
みたいな章は、「何それ?」という感じで、女性読者に合わせたサービスかなと思いきや、
読んでみたら、それも澤さんなりの的確なアドバイスだと分かって、思いのほか楽しめました。
僕自身は映画の世界で夢を追いかけてますので、うまくいかず落ち込んだりすることも多いのですが、
澤さんは18年もかかってワールドカップ制覇ですから、澤さんより若い自分が諦めてる場合じゃないぞと。
書いている中で、自分ができることだけでも持続していけば、何か良いことがあるかもしれないと
また元気をもらいました。ありがとうございました。
ところで、表紙を開いたところにある澤さんが目を閉じている写真はとてもいいですね。
映像や写真に興味ある自分にとっては、すごく目を引かれた1枚でした。
発売されたばかりらしく、書店に並んでいたのでつい買ってしまいました。
何を隠そう、僕もワールドカップで澤さんのプレーに元気をいただいた一人なので。
理由がミーハーすぎですけど(笑)。
最初は表紙が女性向きっぽいなと少し心配になりましたが、読んでみたらさすがと言うか、
世界の頂点に立った人の経験則には男も女も関係ないんだなと感心しました。
人間が何か目標に向かったり、普通に生きて行くなかで無気力にならないための
気持ちの持ち方というか、単純に必要なものが、再確認できた気がします。
あのワールドカップの劇的なシュートも、こういう様々な気持ちの積み重ねの上に
できたことなんだなと思って、あらためて感動したぐらいです。
僕自身も目指している世界で苦手なことがけっこうあるので、
澤さんほどの人が「コンプレックスは無理に克服しなくていい」と書いてくれてて
嬉しかった反面、「ハワイでトロピカルジュースを飲む」「恋愛はサッカー関係者以外で」
みたいな章は、「何それ?」という感じで、女性読者に合わせたサービスかなと思いきや、
読んでみたら、それも澤さんなりの的確なアドバイスだと分かって、思いのほか楽しめました。
僕自身は映画の世界で夢を追いかけてますので、うまくいかず落ち込んだりすることも多いのですが、
澤さんは18年もかかってワールドカップ制覇ですから、澤さんより若い自分が諦めてる場合じゃないぞと。
書いている中で、自分ができることだけでも持続していけば、何か良いことがあるかもしれないと
また元気をもらいました。ありがとうございました。
ところで、表紙を開いたところにある澤さんが目を閉じている写真はとてもいいですね。
映像や写真に興味ある自分にとっては、すごく目を引かれた1枚でした。
2011年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は育児書として読んでもとても参考になります。
私には娘がいますが、サッカーを習っているわけでもありませんし
将来スポーツ選手になって欲しいとも思っていません。
でも、澤選手の言葉には子供に伝えたい大事なことがいっぱい
つまっていると思うのです。
娘はまだ小さいので無理ですが、小学校高学年か中学生くらいに
なったら読ませてみたいです。
夢は見るものではなく、かなえるもの。と澤選手は言っています。
かっこいいですよね。そして夢をかなえるために実践してきたことを
たくさん教えてくれます。なるほど!って思いました。
後半には恋愛やお金など同姓として興味深い内容にも触れていて
ピッチ上で果敢にボールを追いかけている澤選手のイメージとは
違う一面も知ることができました。
読み終わったら不思議と前向きな気持ちになりました。
私も頑張ってみよう。みたいな(笑)
子育て中のママ達に是非お勧めしたい一冊です。
私には娘がいますが、サッカーを習っているわけでもありませんし
将来スポーツ選手になって欲しいとも思っていません。
でも、澤選手の言葉には子供に伝えたい大事なことがいっぱい
つまっていると思うのです。
娘はまだ小さいので無理ですが、小学校高学年か中学生くらいに
なったら読ませてみたいです。
夢は見るものではなく、かなえるもの。と澤選手は言っています。
かっこいいですよね。そして夢をかなえるために実践してきたことを
たくさん教えてくれます。なるほど!って思いました。
後半には恋愛やお金など同姓として興味深い内容にも触れていて
ピッチ上で果敢にボールを追いかけている澤選手のイメージとは
違う一面も知ることができました。
読み終わったら不思議と前向きな気持ちになりました。
私も頑張ってみよう。みたいな(笑)
子育て中のママ達に是非お勧めしたい一冊です。
2014年3月28日に日本でレビュー済み
日本女子サッカーの歴史に名を残すほどの活躍や経歴を持ちながらも、その素顔は飾らない素直な女性。
文章の言葉遣いや、私はこうして夢のレンガを積み上げてきましたと、本当に謙虚な姿勢がうかがえる。
内容的にはよくある自己啓発だが、彼女が書くとやはりその言葉の深みや濃さが違うのだ。
幾度となく目の前に立ち塞がる困難な壁を乗り越えてきた、強きなでしこの言葉は胸に響く。
それにしても彼女は淡々としているように見えるのは僕だけか?
苦しくなったら、彼女の背中を見てほしい。
この本にその思いが詰まっている。
文章の言葉遣いや、私はこうして夢のレンガを積み上げてきましたと、本当に謙虚な姿勢がうかがえる。
内容的にはよくある自己啓発だが、彼女が書くとやはりその言葉の深みや濃さが違うのだ。
幾度となく目の前に立ち塞がる困難な壁を乗り越えてきた、強きなでしこの言葉は胸に響く。
それにしても彼女は淡々としているように見えるのは僕だけか?
苦しくなったら、彼女の背中を見てほしい。
この本にその思いが詰まっている。
2014年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素晴らしい人柄を感じさせてもらえました。
澤さんの大ファンになりました。
これからも応援したいですね。
澤さんの大ファンになりました。
これからも応援したいですね。
2013年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気持ちが弱った時に読んいるようです。
澤さんの優しい語り口調も心地よく感じます。
澤さんの優しい語り口調も心地よく感じます。