プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥681¥681 税込
ポイント: 22pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥7

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
30分で達人になるツイッター (青春文庫) (青春文庫 つ- 1) 文庫 – 2010/4/22
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ185ページ
- 言語日本語
- 出版社青春出版社
- 発売日2010/4/22
- ISBN-10441309462X
- ISBN-13978-4413094627
この著者の人気タイトル
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : 青春出版社 (2010/4/22)
- 発売日 : 2010/4/22
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 185ページ
- ISBN-10 : 441309462X
- ISBN-13 : 978-4413094627
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,227,962位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。「ポリタス」編集長。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。大阪経済大学客員教授。京都造形芸術大学客員教授。テレ朝チャンネル2「津田大介 日本にプラス+」キャスター。フジテレビ「みんなのニュース」ネットナビゲーター。 一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。株式会社ナターシャCo-Founder。メディア、ジャーナリズム、IT・ネットサービス、コンテンツビジネス、著作権問題などを専門分野に執筆活動を行う。ソーシャルメディアを利用した新しいジャーナリズムをさまざまな形で実践。 世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2013」選出。主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『情報の呼吸法』(朝日出版社)、『Twitter社会論』(洋泉社新書)、『未来型サバイバル音楽論』(中公新書ラクレ)ほか。2011年9月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
結局ツイッターを始めませんでした。
解説本を買ってから始めようとすると、
面倒に感じてしまうようです。
本能的に始めてから、必要な部分を調べるために
使うのがいいようです。
3回と読むうちに理解できました。
まずフォローすることの大切さがスタートで、リツイート、
お気に入り、バズ、ハッシュタグとツイッター用語も理解できる
ようになりました。
僕の場合は本書の内容を、全く何も分からないまま使っている内に覚えてしまった。
そう考えると僕は初心者ではなかったのかも知れない。
同様に初心者向けの書籍が何冊かある。
本書は2010年4月ということで僕が読んだのは1年くらい遅れていたことになる。
本書では丁寧に写真と絡めて説明してくれているが、
既にインターフェースが変わっていたりする。
初心者で神経質の方には推奨しないでおく。
多少の誤差ならば自力で何とかなるだろうという考えの方には推奨する。
携帯が繋がらないときでもツイッターで連絡が取れたと聞いたからだ。
その時ツイッターを勉強しようと思い買ったのがこの本だ。
作者のことは何も知らないで何となく選んだだけだった。
中身は全く覚えてないが、11年経って分かったことがある。
150万ものフォロワーがいる作者だが、イーロンマスク後のツイッター仕様変更で
表示数が分かるようになった。なんだ俺でも表示数は頑張ればこの人を超えられるなと。
本は家にはもうないのでたぶんとっくに断捨離したんだろう。
しかし、何せ1年以上前の本なので、インターフェイスが変わっていて、具体的な操作が分からない事もあり、結局2011年に発行された本を買い直しました。
ただ、twitterというツールで何が出来るかは、分かる本です。(1年後の現在もっと増えているかもしれませんが・・・)
知り合いのグループで連絡がtwitterにしましょうとなり
この本を購入しました。
要領を押さえて大変解りやすく
大体のことは使えるようになりました。
ただ本が小さいので虫眼鏡を使いながら
呼んだのですが中身が良いので普通のサイズに
されても良いと思いました。