人が不幸になる――幸福になれない――のは、「情念」に支配されているからだとアランは言います。情念を制御するには「高邁の心」が必要ですが、これは傲慢にもならず卑下もせず自分を大事にする心のことです。「悲観主義は感情で、楽観主義は意志の力による」という「幸福論」の一節は、この消息を端的に伝えています。
アランはまた「遠くを見よ」と言います。自分の気分とかそれにかかわる周りのこと、近くの人のことに心を奪われず、もっと大きな世界を想え、ということでしょうか。
幸福論にこのような一節があります。「死者たちは死んではいない・・・死者たちは考え、語り、行動している。助言し、欲し、承認することができる・・・それに耳を傾けなくてはならない」
自分の脳内にうずまく情念や日常の一つ一つの出来事に一喜一憂するのではなく、顔を上げ、遠くを見ること、近くにいる腹立たしい人々ではなく、遠くにいる情念から解放された人々を見、情念のぶつけ合いではなく精神の対話をすることで、わたしたちも情念から一歩外に歩み出ることができるのかもしれません。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アラン『幸福論』 2011年11月 (100分 de 名著) ムック – 2011/10/25
合田 正人
(その他)
他人にできる“最善”は、
自分が幸福になることだ
「幸福」は誰もが共通に求める人生の目的でありながら、それを保持することは難しい。20世紀初頭のフランス、哲学者アランは日常の生活知から幸せをつくるための自己のあり方を説いた。「自分の幸福=他人に対しての義務」と語る同書から、私たちが今を健やかに生きるためのヒントを探る。
自分が幸福になることだ
「幸福」は誰もが共通に求める人生の目的でありながら、それを保持することは難しい。20世紀初頭のフランス、哲学者アランは日常の生活知から幸せをつくるための自己のあり方を説いた。「自分の幸福=他人に対しての義務」と語る同書から、私たちが今を健やかに生きるためのヒントを探る。
- ISBN-104142230085
- ISBN-13978-4142230082
- 出版社NHK出版
- 発売日2011/10/25
- 言語日本語
- 本の長さ112ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : NHK出版 (2011/10/25)
- 発売日 : 2011/10/25
- 言語 : 日本語
- ムック : 112ページ
- ISBN-10 : 4142230085
- ISBN-13 : 978-4142230082
- Amazon 売れ筋ランキング: - 608,718位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 114,706位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2012年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
TVと同じく簡単な説明。
本書も購入しましたが、読み応えは実はこっちですね。
本書は、1ページづつの形式でした。
本書も購入しましたが、読み応えは実はこっちですね。
本書は、1ページづつの形式でした。
2020年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そもそも幸福論は理解しきれず、アランもラッセルも100分de名著を読むことにした。でも残念ながらラッセル同様に理解しきれず。本文はわかりやすく書いてあると思います。
2017年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最新版もある。なぜか定価より高くなっている。
安い2011年版で読んだ。内容が同じかどうかは不明だけど。
読みやすいので、アランのほかの本よりいいと思う。
エッセンスが入っている。
これを読んでからラッセルの幸福論と読み比べするのがいいと思う。
いい本だ。幸福論は哲学だなと思う。
安い2011年版で読んだ。内容が同じかどうかは不明だけど。
読みやすいので、アランのほかの本よりいいと思う。
エッセンスが入っている。
これを読んでからラッセルの幸福論と読み比べするのがいいと思う。
いい本だ。幸福論は哲学だなと思う。
2017年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日常生活の中で、『小さな幸せ』に目を向けながら生きていく。
そんな事をこの本から教えてもらえました。
そんな事をこの本から教えてもらえました。
2013年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
買ったらあんしんしてしまってまだ読んでいません
悪しからず・・・
悪しからず・・・
2012年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
NHKのこの番組を見て、アランの幸福論というものに興味を持ちました。
そうでなければ、まったく手に取ることのなかった本だと思います。
ただ、原作の本を買ってはみたものの、私には読みづらくわかりにくかったので
こちらの本を購入することにしました。
この本は番組同様、アランの幸福論をわかりやすく解説しているので、
私でも内容を理解することができました。
生活の中で生かしていける「幸福になる考え方」みたいなものを
教えてもらった気がします。
気に入った言葉、心に響いた言葉は、目に付くところに貼って、
気が滅入った時やイライラした時などに、読むようにしています。
原作がわかりにくかった方に、本当におすすめです。
そうでなければ、まったく手に取ることのなかった本だと思います。
ただ、原作の本を買ってはみたものの、私には読みづらくわかりにくかったので
こちらの本を購入することにしました。
この本は番組同様、アランの幸福論をわかりやすく解説しているので、
私でも内容を理解することができました。
生活の中で生かしていける「幸福になる考え方」みたいなものを
教えてもらった気がします。
気に入った言葉、心に響いた言葉は、目に付くところに貼って、
気が滅入った時やイライラした時などに、読むようにしています。
原作がわかりにくかった方に、本当におすすめです。
2016年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先人の考えや教えは現代にも、いやむしろ現代の方がピッタリ合っているのかも。